• ベストアンサー

特許庁電子図書館の閲覧について

特許庁の電子図書館でデータを検索して閲覧する場合,ホームページではフレームに分かれており,なおかつ画像は見づらくなっているように感じます.参考のためpdf等の形で読んでみたいのですが,何か良い方法はあるのでしょうか. 理想で言えばpdf等でダウンロードできれば良いのですが. やはり特許という性質上,印刷できないように,また画像をわざと見づらくしているのでしょうか. あまり詳しくないもので申し訳ありませんが,返答いただければ幸いです.

  • kukky
  • お礼率65% (46/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81972
noname#81972
回答No.2
kukky
質問者

お礼

初心者向けと玄人向けでは違うんですね! 知りませんでした....ありがとうございました. 勉強になりました

その他の回答 (1)

noname#81972
noname#81972
回答No.1

>やはり特許という性質上,印刷できないように,また画像をわざと見づらくしているのでしょうか. 特許制度とは、発明者が技術を内緒にしたりすることなく、公に発表させるための制度です。わざと見づらくするなんてことはあり得ません。 よっぽど古いものでなければ、「文献単位PDF表示」というボタンをクリックすればPDF表示されるし、自分のPCにダウンロードできると思いますが? あと、esp@cenetでも日本の公報をダウンロードできます。 http://ep.espacenet.com/?locale=en_ep http://ep.espacenet.com/advancedSearch?locale=en_EP

kukky
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます. PDF表示があるんですね. しかし私の見たいものはなぜかそのボタンがありませんでした. 古いから?でしょうか. 以下のURLですが http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=42&sFile=TimeDir_18/mainstr1233565355296.mst&sTime=1233565375 特許の種類によるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「特許取得済」の記載について

    ある商品のカタログに「特許取得済」とあります。 この特許の内容を知りたいと思い、特許電子図書館を 閲覧しても見つかりません。 (探し方が悪いのでしょうか?) また、同様に「特許出願中」などという記載をしている商品もありますが、 これらについて調べればその内容が分かるのでしょうか? 専門家にお願いすれば調べられるのでしょうか?

  • 検索した特許のダウンロード

    宜しくお願いします。 知人に「特許はネットで検索出来、しかも全文を無料でダウンロードできる」と聞きました。 検索の方は「特許電子図書館」というところで出来たのですが、欲しいものの全文のダウンロードって、どうやれば良いのでしょうか?

  • 特許庁の電子図書館IPDLで検索した内容を、自動的にエクセルがワードで

    特許庁の電子図書館IPDLで検索した内容を、自動的にエクセルがワードで編集したいのですが、良い方法や参考書があれば教えてくだささい。 具体的にはIPDLで検索できる特許請求の範囲、書誌事項、図等を自分の好きなレイアウトで自動編集したいのです。

  • 特許公開広報

    インターネットで特許広報を閲覧する手段として、特許庁電子図書館などがあると思うのですが、常時混み合ってるために活用できずにいます。 様々な企業による有料での閲覧HPがあると思いますが、高いのか安いのか提示された金額の度合が判定できません。どなたかお薦め(安い!、確実!などなど)がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 学外の電子ジャーナル閲覧

    学術系の電子ジャーナルのフルテキストの閲覧や印刷を したいのですが、学外/機構外の一般人に許可されている 図書館、機構などはありますでしょうか? 何でも構いませんので、情報を頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • フランス国立図書館の電子図書館Gallicaについて。

    フランス国立図書館の電子図書館Gallicaについて。 Gallicaで、目当ての文献を検索→表示はできるのですが、PDF形式でのダウンロードができません。http://gallica.bnf.fr/?lang=fr 文献の右上にある印刷又は保存ボタンから、小ウィンドウでDLの設定をして、"your document is ready...click here"という画面(私は英語表記にしていますが仏語でも同じです)までは進むのですが、click hereのリンクからDLできない状態です(ブラウザが延々と「読み込み中」のまま)。右クリックで「リンク先を保存」にしても、延々とDL中になり、DLが完了しません。FirefoxとIEで試してみましたが、どちらもDLはできませんでした。 ちなみに、私が利用しようとしたのはrevue generale de international publicの初期の号と、leon duguit, traite de droit constitutionnelで、どちらも20世紀初頭の文献です。学内ネットワークからの利用なので、私の側の通信速度の問題ではないと思います。ブラウザで閲覧できるので、問題ないと言えば問題ないですが、印刷したものを手元において線を引きながら読みたいもので・・・

  • 将来の電子図書館について論じました。

    将来の電子図書館について論じました。 小論文の添削を10/10でお願いしま す。 またどういうところを意識した方がいい、や何か構成でアドバイスいただければ下さい 私は大学に入学した際に電子図書館 は大学という観点において誰でもが利用しいろんなものを個人が公開できる場と考え、大いに機能していくことが今後は望ましいと考える。印刷された書籍の図書館と比べると電子図書館は我々が大学でレポートを書く際の文献としても検索機能などを使えば早急に見つけることもできるし、何か読みたい本があればすぐに手にすることができるだろう。何よりの利点は電子テキストを誰でもが公開することが可能になることである。今ではすでにアプリケーションとしてあらゆるところで自作が公開され、ビジネスとしても電子テキストや自作電子本が役立っているが、このような利点を大学生の自分たちそれぞれが研究したこととして、世界中に発信することが出来るのなら電子図書館というものはとても影響力のあるメディアだと考える。今までは財力をもち、ある構成力をもった特定の人の特権であった作業が個人単位で誰でもそれが出来るようになる。例えば今ではボーカロイドというインターネットを用いた音楽が誰でも作ることができ、そしてそこから才能を開花させていく人種がたくさんいるが電子図書館の中においてちゃんと勉強して、研究し、発表された論文や自作のテキストの中に不意にとんでもない影響力を持つような作品が出て来てもおかしくないであろう。とても期待ができるのである。 しかし、そのようなグラウンドができるようになると、やはりインターネットの中に置いて新たな問題が出てくるのである。 それは我々がこれから参考にしていく文献や、あらゆる作者が公開した情報を取捨選択していかなくてはならないということである。 そのような場合に現にアップルが自作テキストなどのアプリケーションを審査しているようなシステムを作り慎重に対応していかなくてはならない。

  • 特許をTIFF形式でダウンロードする方法

    特許を検索、閲覧する際PDF形式が一般的かと思いますが、プリントしようとするとフリーズしたかと思うほど遅くて困っています。TIFF形式で保存した特許はプリントもスムーズにできると聞いたのですが、TIFF形式で特許をダウンロードできるサイト(もしくは方法)がありましたらよろしくお願いします。

  • パソコンでの電子書籍の閲覧

    パソコンでみれる電子書籍はPDFが主流なのでしょうか。 その場合、データはダウンロードしてユーザが保持することになると思います。 拡散防止という観点からだと、あまり望ましいとは思えません。 専用アプリを使って、それ経由でのみ閲覧できるようにしているのでしょうか。 その場合、サービスが終了したら二度と見れないということになるのでしょうか。 コミックのようなコンテンツでなく、専門書で考えています。 現時点でどれほど普及しているのか聞いてみたいと思いました。

  • 電子化(pdf)した書籍を閲覧するのに適したハード

    電子化した書籍を閲覧するための良いハードを探しています。 似たようなスレはありますが、拝見したスレでは導入に踏み切れませんでした。 今回は、時や経緯により変わったご回答を得られるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 今現在お使いになられていてオススメなどありましたらよろしくお願いします。 不便と思われているところもあれば嬉しいです。 条件は総合的に判断して天秤にかけようと思いますが 現時点では下記のように考えています。 ・PDFさえ閲覧できたらいい(1、2万程度) ・携帯性、閲覧性が良ければ可能性も含めて多機能もあり(5万程度) ・第一条件は携帯性、閲覧性だが、ちょっとした資料の作成やコーディングの続きを行えるような代物があれば本格的なノートも検討。ただし20万も出せない。 ご参考になるかわかりませんが、当方の状況を補足します。 紙の書籍を電子化するための環境が備わっています。 しかしそれには書籍の裁断を伴います。 主に問題集や技術書を電子化したり、雑誌の中の保存しておきたい記事を残すのに利用しています。 閲覧方法は、デスクトップPC、ノート(13in,2.5kg)、iPhone、iPadを利用しています。 そんな中で迷っているのは、ハードカバー付きの本を電子化するか否かです。 電子化したい理由 ・かさばる書籍を持ち歩かなくていい≒気軽に持ち歩ける ・ヒントをノートにとる際に見開きを維持し易い ・そもそも電子化していたらノートを取らなくても、ブックマークや印刷によって情報を整理しやすい 電子化したくない理由 ・慣れているからか、紙の書籍が読みやすい ・紙だと指を挟んでちょっと読み直してみたりも面倒ではない ・本棚に並べると何故かいい気分になる笑 ・今持っているハードが長時間の閲覧に適さない 重さ、持ちやすさ 電子化したくない理由のひとつ、ハードでの長時間の閲覧性を克服できたら電子化に踏み切ろうと考えています。 今持っているハードでの懸念は下記です。 iPhone 画面が小さい iPad 重い、否、めっちゃ重い(新しいiPad)、持ちにくい ノート 一世代前のMacBookProですが携帯性に欠けるし場所を選ぶ デスクトップ 論外 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう