• 締切済み

40代の転職は難しいですか。

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.3

もし失業中でなければ、半年くらいは待った方がいいかも知れません。 企業が不況に踊らされ、求人をストップしているのが現状です。 今転職をすれば、本来就職できるランクから、かなり落とす事になるでしょう。もちろん年収も。 半年~1年くら経てば、今よりは求人も出てくるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 40,50代の転職活動を行っている方。どのような職種ですか。

    40,50代になると職種が限られてきますが どのような方向で職種で転職しましたか?

  • 40代からの看護師への転職

    30代後半の独女です。一生働ける手に職系の資格がとりたいと高看に入学を思いたちましたが、40代前半で高看を卒業し、就職はできるのでしょうか?求人は45歳位迄の募集が多く、年齢不問もありますが、資格はあっても45歳位で新米看護師を雇ってくれる所はあるのか疑問に思ったので。普通ならそれなりの経験があり採用側もそれを期待してると思ったので。他に40代以降でも期待できる職種等があれば教えてください。

  • 30代後半、転職について

    現在営業を13年経験しています。(零細企業ですが) 性格的にはとても営業には向かないと思ってます。 (話下手、人見知り、プレッシャーに弱い) しかし、これっといった特技も資格もないため新たな職種は難しいと思ってますが、警備関係の仕事ならばやれるのではないかと思っています。 年齢は30代後半なので、非常に厳しいとはおもいますが何かよきアドバイスをお願いいたします。

  • 20代での転職について

    20代前半女性です。新卒で正社員として就職したのですが、諸事情により、半年たたずにやめてしまいました。 現在は転職活動中なのですが、前職に対するトラウマがあり、同業同職種でなく他業種他職種での転職を考えています。(それについての困難さも多少は分かっているつもりです) 20代の転職の際、どのような参考書・転職に関する本がおすすめでしょうか?やはり、20代での転職は無理なのでしょうか? また、自己PR等々が具体的にかけずに困っているのですが、転職経験者の皆さんはどのように考えていらっしゃったのか参考として聞かせていただければ嬉しいです。 補足: 元々は、派遣会社に正社員として雇われて家電量販店へ派遣されて販売業務をしていました。ですが、全く担当商品の説明ができないままで派遣されていました。(知識は当時派遣先にいた派遣の方が気の毒がって商品知識の基礎の基礎を教えてくださり、残りは本やカタログ・お客さんのふりをして接客を受けるなどして取得。派遣会社での研修は店でのルール研修のみでした。) 派遣先も接客業なので仕方ないのかもしれませんが、あらかじめもらっているシフトを変更しているのに知らせてくれない(自分で変更になってないかを確認)・連絡もギリギリ(ひどい時はその日の朝)等の問題があり、人員削減による体力的・精神的限界もあり、辞めてしまいました。←これらに対して派遣元の方にも相談はしましたが、対応してくれず… 現在は、事務等のデスクワークで求職を探しています。しかし、パソコン等のスキルや経験がないため派遣で経験を積むなどの方法も検討しています。 仕事の件がトラウマとなっているのか家電量販店には(派遣されていた店・その系列店以外も)行くことが出来なくなっています。

  • 30代での転職

    こんにちは。 30歳(今年中に31歳になります)の夫をもつ妻からの質問です。 夫の勤めている会社はとても小さな会社です。 社長ももう60歳で、あと4.5年で退かれる予定です。 ご子息がいらっしゃいますがとても頼りなく、社員からは息子は会社を潰すと噂されてます・・ そんな中、結婚し、将来子どもも(まだいません)欲しいこともあり今年中に将来安定が望める会社への転職を考えています。 現実は年齢的にも厳しいことや、また夫が続けたい仕事はデザイン系の職種なので求人自体が少ないです。 就職難の渦の中とても不安でいっぱいです。 因に現在の会社の給与は手取り23~30万でボーナスは40万×2 です。 なにしろ小さな会社なので収益に左右されて月の手取りの変動が大きいことも不安材料のひとつです。 30代、40代でで転職されたご本人やそういった旦那様を支えてこられた奥様の体験談をお伺いしたいです。 また、あと2年程様子をみてから転職を考えた方がよいでしょうか?

  • 50代の転職

    父について相談させてください。 父は現在53歳。10年前に自営の会社を倒産しました。そのころの親戚に借りた借金は今も残っています。(金額は分かりませんが少なくても1000万はあると思います) 会社を辞めてからは仕事もなく時給制の派遣をしています。 その派遣ですら職種をころころ変えています。 今は週1で介護のアルバイトをしています。そのため今は兄と私の給料が生活費です。(2人とも正社員です) 私や兄も結婚しそれぞれ家庭を持ったらと考えると母が心配です。 母は父に何か資格を取らせたいと言っているのですが50代高校卒業の学歴しかなく取れる資格なんかあるのでしょうか? 母は社会保険労務士などを考えているようですがそんなにうまくいくでしょうか?

  • 50代、60代になっても続けていける職種

    以前に同じような質問をさせて頂き、色々な回答を頂きました。ありがとうございました。 将来性が安定した職種という内容で質問させて頂いたのですが、だいたい自分のやりがいのある仕事、と回答いただきました。 ところで、質問したかったのは、やりがいや自分の好きなものも大切ですが、50代、60代になっても続けていける職種はどういうものでしょうか?という質問がしたく思っておりました、すみません…。 アパレル関係の知り合いから聞いたのですが、男性はやはり家庭を持って支えていく立場になるので、アパレルでずっとやっていく事は難しいと聞きました。そういう意味で、50代60代になっても、生活していける職種というのはどういうものがありますか? 男性だと、工場、営業くらいしか思いつきません。もちろん、キャリアのある方だと別だと思いますが、わたし自身は資格もありません。 そういう意味で、どういった職種が良いのか、教えてください。

  • 20代・30代女性で転職し収入アップに成功した人いらっしゃいますか?

    20代・30代女性で転職し収入アップに成功した人いらっしゃいますか? 20代後半女です。転職を考えています。 どうせ転職するなら収入アップしたいと思っています。 タイトルにあてはまる方がいたらお聞きしてみたいです。 ・どういう職種からどういう職種に転職して成功しましたか? ・女性が稼ぐには(水商売以外で)どういう仕事がありますか? ・女性が出世するには外資系しかないという言葉についてどう思われますか? ・私は結婚願望がないのですが、そのことを転職時有利に働かせることはできますか?

  • 40代での転職。

    転職を考えています。 引き継ぎや諸々の処理もあり目安は1〜2年後で、その頃には40代になっています。 理由は、 ①社員から取締役になったが、責任等はあるのに収入は同業他社の社員の求人と大差ない ②入社時から幹部社員の大幅な入れ替えがあり、方針のズレや性格の反りが合わず精神的に病んでしまった これらです。 ②に関しては、急激な事業展開による社内人事や組織構造の歪みで結果的におかしな方向になってしまったもので、よほどの事がなければ生じないと思います。 これにより経営方針にも大きな影響が出ており、それが①にも繫がり、さらに数年後の会社存続の危機すら感じます。 この業界は今の会社が初めてですが、経験を活かして同業他社・同職種での転職を検討しています。 併せて地方都市から都市圏に転居する予定です。 理由は、現在の会社は特殊で同業他社はほぼ都市圏に本社を構えており、競合他社で働きたくないということもありますがそもそも今住んでいるところでは実質的に選択肢がないことです。 もともと都市部で生活することは夢だったので、今の会社で得た経験を活かしてそれも同時に叶えられたらな、という思いもあります。 ある会社の求人を見たところ、職種別に細かく募集が出ています。 うちはもともと小さい会社だったこともあり、10年近くほとんどの事を1人でやってきたので、その求人に出ているものは一通りそれなりにこなせます。 (転職できる頃にどんな求人があるかはわかりませんが) さらに、新規事業計画に関わっていたり案件獲得については1人で全てを担当しているものもあります。 未経験者よりは役に立つとは思うのですが、同業他社で役員だったこと、40代という年齢、転居が絡む事がネックになるような気がします。 転職する決意は固めているので、不可能となれば今の土地で異業種に転職することになります。 長くなりましたが、やはりこの状況での転職は厳しいでしょうか? この準備期間のうちに、資格取得などできることはやっておこうと思います。

  • 40代での未経験職種への転職

    40代、転職する事になりました。 今までも転職経験はありましたが、経験職であったり、ある程度地位が最初からついてるという感じでした。ですから、先輩社員に教えてもらう事もそんなに無いような感じでしたし、即戦力としてすぐ動けました。 しかし、今回お世話になる職場は税理士事務所なのですが、まったく未経験の職種ですし、それに関した資格も無く、一から仕事を覚えねばなりません(コネ入社とかでは無いです)。先輩社員もほとんどが私より年齢が下になると思います。 そこで質問です。新人として、先輩(年下、年上)問わず、この年代だからこそ気をつけねばならない点とかアドバイスや失敗談、成功談などはありますでしょうか? できれば40代以上で、実際に未経験職種に転職された方の経験談にもとずくアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。