• 締切済み

窃盗罪。このような場合は適用されますか??

Aは散歩中に,通りがかりのBの家の庭に, しばらく前から行方不明になっていた自分の 自転車を見つけたのでそのまま持ち帰った。 このような場合窃盗罪は適用されるのでしょうか?? 法律に詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.5

適用されると思います。 刑法では「自救行為」と言われていますが、盗られてすぐ取り返すならまだしも、時間が経てば危ないです。 細かい理屈は割愛しますが、基本的に「自救行為」は違法と思っていた方が無難です。 仮の話ですが、盗品と知らずにBがCから買っていた場合は、取り返すとBの権利を侵害しますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuhly
  • ベストアンサー率67% (86/127)
回答No.4

極端な例を出しますと、BがAから無理やり取り上げて逃げた後、 翌日AがB宅で見つけて持ち帰った場合であっても窃盗罪が成立します。 日本では原則として自救行為(自分で取り返すこと)は禁じられています。納得いかないかもしれませんが、取られてすぐBを追いかけて取り返したような例外的な場合でなければ、警察を呼んで所定の手続きを踏まない限り、法律上は窃盗罪にあたります。 また、そのためにB宅に侵入した行為は窃盗罪に当たりますし、Bが自転車を取り戻そうとしてきたのを殴り倒して逃げたなら、強盗罪(事後強盗)にあたります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

窃盗になる可能性はあります。 まずBか盗難車と知らずに購入していれば善意の第三者として所有権を主張できるでしょう。 また、遠目に見て「自分の自転車」とどうして特定できるのか。 ANo.1の回答にもあるように緊急避難などやむを得ない理由がなく無断で他人の敷地に入れば不法侵入が成立します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97602
noname#97602
回答No.2

正確な罪の名前は忘れましたが,自分のものを盗んだ罪になります。

araga
質問者

お礼

自分のものを盗んだ罪とは初耳です! 参考になりました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

いくら本人のものであろうとはいえBの敷地に無断で侵入したことは住居不法侵入罪に当たり無断で持ち去ったことは窃盗罪に当たります。Aのものと確認できればまだ救われますがもし違ったらこの2件が適用されます。Bの庭にあっても借家か世帯主が親などBでなかったら厳しく問われると思いますよ。

araga
質問者

お礼

なるほど...ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車窃盗?

    AとBがバス停に行くと、バスが目の前で行ってしまったところでした。 Aがしきりに悔しがるので、Bが冗談のつもりで「自転車乗ってく?鍵あけられるぞ」と言って、すぐそばの駐輪場にあった自転車の鍵を針金のようなもので開けました。Aはその自転車に乗って行きました。BはAと同行せず、その場で別れ、そのままバス停でバスを待っていたそうです。その後Aは自転車の窃盗でつかまり、Bにそそのかされたと証言しました。Bは、乗っていくことを勧めたり、乗っていくことを強要したりしたつもりではなく、冗談のつもりで、本当にAが乗っていくとは思わなかったと言っています。この場合のBはどのような罪に問われるのでしょうか?法律的にどのようになるのか、よろしくご教示ください。

  • 窃盗罪

    窃盗罪について助言をお願いします。 友人からの相談なのですが、 約12-13年前、小学生だった頃、友人Aは友人Bの家に遊びに行き、 友人Bの所持品(靴)が欲しくてたまらないAはBに内緒で持って 帰ってしまったそうです。 AとBは小学生の頃から現在まで友人としての付き合いがあり、 Aは靴を盗んだ事をBに打ち明けて謝りたい、と言っています。 しかし、Aは気が弱く、「もし、Bが窃盗罪として警察に言って しまったら、と考えると怖くて打ち明けられない」と言って なかなか打ち明ける事が出来ずにいます。 私自身、AとBは長年の付き合いがあるので、Bはそんな事しない 、と思うのですが、Aは物凄く気が弱い子なのです。 でも、Aの【本当の事を打ち明けて、Bと本当の友人になりたい】 という気持ちを助けてあげたいと思ってます。 私は法律の事に関して無知に近い状態です。 こういった場合、どういうアドバイスをしてあげれば良いでしょう? また、もし、万が一、Bが窃盗罪を警察に言った場合、Aは どういった刑が科せられてしまうのでしょうか? どうが、助言よろしくお願いします。

  • こういう場合、窃盗罪は成立するのでしょうか?

     窃盗罪は、通常、盗んだ物に価値があり、それを転売、使用、消費する場合に適用されるものでしょうが、例えば、次のような事例では窃盗罪は成立するのか教えて下さい。  例えば、A店とB店で同じような物を売っていて、A店は山の奥の方にあるけど非常に安い値段で売っていました。 A店は山の入り口付近に(合法的に)、「いくらで売っている」という看板を立てていました。  B店は山の入り口のすぐ近くにあるけど、値段は高いです。 B店としては「A店の看板があれば、遠くてもA店まで買いに行く」ので、その看板が邪魔なので勝手に撤去しました。  この場合、看板を盗る(自分の物にする)のが目的はなく、看板の存在が邪魔なので看板を撤去したのですが、この場合、窃盗罪は成立するでしょうか?(器物損壊は成立するでしょうが、窃盗罪について教えて下さい)  また、A店は(設置場所の土地を保有していたり、正式に地主から借りて)違法な看板ではなかったのですが、B店は「違法看板だと思って撤去した」と主張した場合、窃盗罪に影響するでしょうか?

  • 自転車窃盗、成立しますか?

    私は5.6か月くらい前に友人A、B、Cと一緒に軽い旅行に行きました。 その旅行から1.2か月後くらいに友人A、Bがある罪で捕まりました。A、Bの取り調べで出てきた余罪の中に、5.6か月前旅行先で4人でやってしまった自転車窃盗があり、Cがまず警察に呼ばれ、なんの容疑かもわからず6時間くらい経ってからやっと自転車窃盗だといわれ、Cは認めてかえされました。 Cが警察に聞いた話によるとA、Bは主たる犯罪があるため自転車の窃盗はなかったことにするそうです。Cは窃盗で罰するそうです。10年以下の懲役又は100万以下の罰金?みたいにいわれたにたいです。 ですが私にはCが呼ばれてから約2週間まだ呼び出されません。 みんな反省しています。 現行犯でなくとも罰せられるのですか? Cの取り調べからして自供ならできる?とゆうことでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 使用窃盗の考え方について教えてください。

    大学の刑法各論のレポートなんですが、使用窃盗の考え方について教えてください。 レポートの課題は、以下のとおりです。 Aは駅前に放置されていたB所有の自転車を1時間ほど乗ってから返すつもりで乗り始めたところ、たまたまBが駅改札から出てきてはち合わせとなり、Bは大きな声で「泥棒!」と叫び、Aを捕まえようとした。AはつかまるまいとしてBを突き飛ばし、Bは転送した。Aの罪責はどうなるか。 私の考えは、AがBの自転車を乗った行為は、返すつもりでやっている事なので、窃盗には値しない。(不法領得の意思はない)とし、よってAは窃盗に関しては不可罰であるが、Bと鉢あわせた際に、突き飛ばしているので、暴行罪に値する。 だと思うのですが、判例では自転車を元に戻しておけば不可罰にするものと、乗った後もとの置き場所に戻しておいても、可罰になるものがあって、窃盗の行為に値するのか迷っています。 もしこれが窃盗に値すれば、その後Bを突き飛ばした行為は、事後強盗罪になると思うのですが、そこらへんも含めて、詳しいかた、お考えを頂けると幸いです。

  • この場合、窃盗罪は成立する?しない?

    最近、スーパーのバイト仲間で以下について法律議論になります。 『スーパーなどでお客さんがレジを通らず、商品を持ったまま一瞬外に出ても、店員に止められる前にすぐに自主的に戻って来て代金を支払った場合について』 この場合、私は窃盗罪が成立すると思うのですが、法に詳しい?友人が言うには、そのまま商品を持ち帰ったのではなく、外に出た瞬間、誰に言われるまでもなく自主的にすぐ戻って代金を支払ったことにより、窃盗罪の構成要因である窃取の不法領得の意思がないと見なされ、窃盗罪は成立しないとのことです。 捕まってもいないのに自主的に戻って代金を支払う行為は盗む気がない証拠であり、そんな万引き犯はいないと言うのです。 以上を踏まえた上でこの場合、窃盗罪は成立するのでしょうか??しないのでしょうか?? また、窃盗罪が成立したとして、店側に実質的被害がなくても警察は被害届を受理してくれるのでしょうか?? 捜査してくれるのでしょうか??常識の範囲で教えて下さい。 お金を払ったお客さんを泥棒扱いにもできませんし。可罰性の阻却でしょうか?違法性阻却? やはり万引きは現行犯ですかね・・・。

  • 窃盗の犯人から更に窃盗した第三者について

    所有者AからBが財布を奪ったあとに、第三者CがBから当該財布を奪ったとき、 刑法上Cはどのような犯罪を構成するか、という問題について。 窃盗罪の保護法益に対する考え方として、 「事実としての所持」と考える所持説(判例)と、 「所有権その他本権」と考える本権説があります。 私のテキストには、上記ケースにおいて、 所持説の場合に、CはBの所持を侵害しているわけだから、 窃盗罪が成立すると書かれております。 しかし、本権説で考えた場合が書かれておりません。 本権説で考えた場合に… Bは窃盗犯であり財布に対する所有権その他本権が存在しないのだから、 Bに対する窃盗にはあたらないため無罪となるのか。 Bとの関係で無罪だが、Cの行為はBの行為と同様に、 Aの所有権を侵害していると考えて、やはりBには窃盗罪が成立するのか。 それとも、Bに盗まれた財布を、所有権者Aの占有を離れたものと考えて、 Cには占有離脱物横領罪が成立するのか。 いろいろと考えられるのですが、 学説等ではどのように考えるのか、 御存知の方がいらっしゃれば教えてほしいです。

  • これって窃盗になりますか?

    高校生の息子の友達二人(仮名A君とB君)が我が家に遊びにきました。 夕食時だったので、夕飯を出し、しばらくは楽しく過ごしている様子だったのですが しばらくたって、息子が「AKB48の握手券」がなくなったと言い、探しはじめました。 その握手券は2日後、AKB48の握手会で使用するはずのものでした。 私は友人が帰ってから探すように言い聞かせ、やがて友人が帰宅。 しばらくしてA君が息子に携帯メールでB君が握手券を持ち帰ったことを教えてくれました。 そこで息子はB君にメールで 「お前盗んだだろう?」という内容のメールを送ったところ、 B君は 「やばい」と返信してきました。 その後、B君は明日返しに来ることをメールで息子に伝えましたが、握手会当日まで とうとう返却されないままでした。 息子は憤慨し、また、ショックを受け、同年代の人を怖がるようになり、学校に行けなくなって しまいました。 そこで、学校にもそのことを報告しましたが、それは窃盗にはあたらないということで、 B君は何も処分されないままですが、息子はその後不登校になり、退学してしまいました。 例えば、お店から物を持ち帰れば、故意であってもなくても窃盗になるのに、友達の家 から物を持ち帰るのは何故窃盗にならないのか疑問です。 学校が謝罪をしたくないために言い訳をしているとしか思えませんが、どうなんでしょうか?

  • 窃盗なのでしょうか

    窃盗だ・置き引きだと責められて困っています。 彼女の家に行く途中にスーパーで買い物をしたのですが、レジを済ませて買った物を袋に入れていると、目の前に醤油が1本有りました。つい持って行ってしまったのですが、嫌な気持がしたので手を着けず、2日後に彼女の家から帰る途中、そのままスーパーに忘れ物として届け出ました。 忘れ物を遺失物として届け出ただけだよ、と話しても、直ぐに届けないから窃盗だ、品格を疑う等々と、会う度に、毎回毎回、厳しく責められています。 どなたか教えて下さい。私のしたことは、窃盗なのでしょうか? 本当に、困っています!! 

  • なぜ使用窃盗ではないのか?

    なぜ使用窃盗ではないのか? 私は成人の大学生です。 所用で郵便局へ行く用事ができ、大学構内にある鍵の壊れている自転車を拝借してしまいました。 (この自転車は誰の所有物であるかは分かりませんでした。) 郵便局は大学から自転車で3分程度であり、用事を終えても10分以内で元の位置に戻すつもりでした。 しかし、道中で警察官に職務質問をされてしまい、交番へ連れて行かれました。 その後、署の方へ連れて行かれ、写真、指紋を取られた上、占有物離脱物横領罪だと言われました。 ただ、今回は初犯だったので微罪処分になりました。 後日、放置自転車関連で色々と調べたところ「使用窃盗」と言う言葉があるのを発見しました。 ここで疑問なのですが、今回の場合は「使用窃盗」にあたり、不可罰なのではないかと思ったのです。 ただ、知り合いのものでないとそもそも「使用窃盗」なんか成立しないという意見も見受けられます。 実際のところどうなのでしょう? また、「使用窃盗」を今から主張し、微罪処分そのものを無かった事にすることはできるのでしょうか? 法律に関しては全くの素人なので、ご教授いただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • 携帯のテザリングが久しぶりに使用しようとした際、繋がらない問題に遭遇しましたか?そんな際の原因や解決法をまとめました。
  • 携帯のテザリングを使用する際、まずは接続ができない原因をチェックしましょう。また、問題が発生した場合にはどのように解決するかについても解説します。
  • 外出先で携帯のテザリングを使用する際、繋がらないと困りますよね。ここでは接続できない問題の原因と対処法について解説します。
回答を見る