• 締切済み

道路交通法施行細則の一部改正について

abaronxの回答

  • abaronx
  • ベストアンサー率19% (17/88)
回答No.3

掲載されましたURLにジャンプしました。 "ログイン”となっていますね。 行政の公開ページがログインを要求! たまげました。 自分はむやみにボタンをクリックしませんので 中身を見ずに帰ってきました。 本当に静岡県のホームページなのでしょうか? ドメインを確認しましたがよく分かりません。 もしそうだとすれば常識が無いと思いますので 相手にしないほうがよいのでは?

関連するQ&A

  • 道路交通法 履物 で検索すると

    ***県道路交通法施行細則とでてくるのですが 道路交通法ではリンク写真のような鼻緒付きのサンダルでの運転みとめられているのでしょうか。 http://www.ageless-beauty.net/shop/img/kami_hanaoslipal.jpg

  • 交通のひんぱんな道路の基準

    広島県道路交通法施行細則に次のような記述があります。 「交通のひんぱんな道路において、傘を差す、物を持つなど安定を失うおそれのある方法で自転車を運転しないこと。」 ここで言う交通のひんぱんな道路と言うのは、どのぐらいのものなのか、基準や目安はあるのでしょうか。 あるとしたら、どのぐらいが交通のひんぱんな道路なのでしょうか。 しょうもない質問ですが、どなたが教えていただけませんか。

  • 道路交通法について

    道路交通法を改正するにはどんな方法があるのでしょうか? また、方法があると仮定して、 個人レベルで、公安委員会などに陳情したりなど出来るものなのでしょうか? 法律に詳しい方、宜敷くお願いします。

  • 道路交通法改正

    今年 道路交通法が改正されたみたいなのですが詳しい内容を教えてください 詳しく書いてあるHPを探しているのですが見つかりません

  • 【道路交通法改正】5月の道路交通法改正で積載物のは

    【道路交通法改正】5月の道路交通法改正で積載物のはみ出し制限が緩和されましたが、昔のはみ出した部分の端に赤い布をぶら下げていましたがあれはもう不要になったのでしょうか? いつから赤い布の掲示が不要になったのか教えてください。あれって法律ではなく個人的にやってただけなのですか?

  • 道路交通法改正??

    4月から改正道路交通法が施行されるというのを聞きました。なんでもフルスモークが罰則の対象になる(今までも違反だったんですが)ほか、違法改造車の取り締まりを厳しくするみたいなんですが、どこからどこまでが罰則の対象になるか分かりません。エアロやローダウンまでダメなんでしょうか?ローダウンは何センチ以上下げたらいけないんでしょう?ほかにどんな改造がいけないんでしょうか?それと、その罰則はどの程度の物になるんでしょうか?今日警察署にいって聞いてみましたが、まだ警察官も勉強中でよく分からないと言われてしまったので・・・

  • 改正道路交通法の真意

    題名の通り、改正道路交通法についてお伺いしたいと思います。 同法は表面上は「運転手のモラル向上のため」に改正されたとされていますが、その内容は運送業者と郵便局との差別化を図ったりと色々おかしな部分があると思うのです。 これには、やはり政治的な物があると思うのですが、私にはよく分かりません。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、道路交通法を改正した政府の真意は何なのでしょうか?

  • 道路交通法での履物の規制について教えてください

    県道路交通法施行細則をみると木製サンダルは不可とあるのですが 道路交通法ではリンク写真のような鼻緒付きのサンダルでの運転みとめられているのでしょうか。 私の常用するサンダルはリンク写真のようにゴム製品に皮製の鼻緒が付いたものなのです。かかとを止めるストラップはありません。 http://www.ageless-beauty.net/shop/img/kami_hanaoslipal.jpg http://www.police.wakayama.wakayama.jp/kunrei/kouki/kouki01.html 第12 運転者の遵守事項について 2 細則第12条第2号において「げた、又は運転を誤るおそれのあるスリッパ等の履物を履いて……」と定めた。 ここに規定しているげた、又は運転を誤るおそれのあるスリッパ等とは、げたはもちろん、木製サンダル、スリッパ等で、足に対し固着性を欠き、若しくは運転操作の過程において不安定な状態をつくりだすおそれのある履物である。ただし、実務上留意しなければならないことは、靴以外の履物はすべて違反になるといった取扱いは避けること。

  • 道路交通法改正について

    こちらの質問、回答を見ているとよく4月からの道路交通法改正により車高9cm、触媒がないといけないようになった旨かかれておりますが、これらは昔から決まっていたことだと思います。(そうでないと車検は通らなかった) そもそも何が変わったのでしょうか? 罰則が厳しくなったということでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 改正道路交通法(運転中の携帯使用)について

    11/1より改正道路交通法が施行されましたが、この中の運転中の携帯電話使用に関しての質問です。 ・信号待ち等による停車時に携帯の画面を確認するなどの行為は違反対象に含まれるのでしょうか?