• ベストアンサー

日本語文法についての質問

(1)生徒が真面目に勉強する(ように/ために)、教材を工夫する。 ★質問:どれが正解でしょうか、簡単なご説明でもいいで、「ように」と「ために」の違いをお教えてください。 ************************************* (2)外観もきれいですので大丈夫と思われます。 ★質問:「思われます」は誰がそう思っているでしょうか、一般の人がそう思っているですか;それとも話し手がそう思っているですか。 ************************************* (3)今日はアメリカの○○社の方がお見えになる予定になっています。  一階はスーパーで、二階は喫茶店になっています。 ★質問:この2つの文の「~になっている」の意味をお教えください。 ************************************* (4)この新しい電池は、光と熱のエネルギーを利用しようというものだ。 ★質問:「利用しよう」は意向形ですが、誰の意向ですか、開発者の意向ですか。   この文は分かりやすい文に言い換えれば、どうなりますか。 ************************************* (5)若いうちはいろいろなことを経験させた方がいい。 ★質問:「若いうちは」を「若いうちに」に変えても、文の意味は変わらないですか。 ---------------------------- 多くの質問を出してしまって、すみません。急いでいませんので、どなたかお時間がありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taichi_82
  • ベストアンサー率63% (76/120)
回答No.3

こんにちは > (1)生徒が真面目に勉強する(ように/ために)、教材を工夫する。 ★質問:どれが正解でしょうか、簡単なご説明でもいいで、「ように」と「ために」の違いをお教えてください。 どちらも正解です。 どちらも、目的を表す「ために」用います。 「ように」は助動詞「ようだ」の連用形です。 「ようだ」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=2004050-0000&kind=jn&mode=5 ご質問の使い方は、上記ページの(5)の用法で、「(多く「ように」の形で)行動の基準や目標・目的などを表す」ものです。 「ため(に)」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1226860-0000&kind=jn&mode=5 ご質問の使い方は、上記ページの(2)(イ)の用法で、「その物事を目的とすることを表すのに用い」ます。 > (2)外観もきれいですので大丈夫と思われます。 ★質問:「思われます」は誰がそう思っているでしょうか、一般の人がそう思っているですか;それとも話し手がそう思っているですか。 「思われます」については、以下サイトをご覧ください。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0201/117278.htm?g=11 「思われます」は、「思います」と比べて、あいまい、無責任な言い方に聞こえるので、使うのを避けたほうが良いという意見の方が多いようですが、一方で、自分の中に閉じた単なる予測、推測ではなく、そう判断する何らかの客観的な根拠が存在することの表明とする方もおられます。 私自身はマイナー派の後者です。判断の理由を示した上で、「xxと思われます。」という表現を仕事上多用します。 (相手からは無責任な言い方をするやつだと思われているのでしょうか?^^;) いずれにしても、「思われます」は、一般の人がどう思っているかにかかわらず、話し手がそう思っているときに使う表現です。 > (3)今日はアメリカの○○社の方がお見えになる予定になっています。  一階はスーパーで、二階は喫茶店になっています。 ★質問:この2つの文の「~になっている」の意味をお教えください。 前者の「なっている」は、「なる(成る)」の結果としての表現だと「思います」。 下記ページの5番目の用法「…することに決まる」の確定した状況です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA%A4%C3%A4%C6&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 一方、後者の「なっている」は、上記ページの1番目(3)の用法です。 「(「…からなる」「…よりなる」の形で)構成されている。形づくられている。」の意味を表します。 > (4)この新しい電池は、光と熱のエネルギーを利用しようというものだ。 ★質問:「利用しよう」は意向形ですが、誰の意向ですか、開発者の意向ですか。   この文は分かりやすい文に言い換えれば、どうなりますか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E8%A4%A6&kind=jn&mode=0&base=11&row=5 「よう」は、上記ページの1番目の用法で、「話し手の意志・決意を表」しています。 ご質問のケースでは、開発者の意向を話し手が代弁(本人に代わって意見を述べること)したものです。 わかりやすいかどうかはわかりませんが、別の言い方をすると、 「この新しい電池の開発コンセプトは、光と熱のエネルギーの利用である。」 (光エネルギー、熱エネルギーの利用ということが、従来にない新しい発想であるということです) > (5)若いうちはいろいろなことを経験させた方がいい。 ★質問:「若いうちは」を「若いうちに」に変えても、文の意味は変わらないですか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF&kind=jn&mode=0&base=1&row=2 「若いうちは」の「は」は、上記ページの3番目の用法で、「二つ以上の判断を対照的に示す」ものだと「思います」。 歳をとったら、いろいろな経験をさせることは無用であるというニュアンスが比較的はっきり汲み取れます。 一方、「若いうちに」の「に」は、下記ページの1番目の用法の「時を指定する」ものだと「思います」。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB&kind=jn&mode=0&base=1&row=7 話し手がそこまで意識しているかどうかはわかりませんが、若いうちにこその意味が強く感じられます。 言外の意味合いは異なりますが、結果的に文の意味は変わりません。 長文、大変失礼しました。

hybsgoo
質問者

お礼

どもれ辞書まで引いてくださり、本当に有難うございました、じっくり読ませていただきます。

その他の回答 (2)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

(1) (ように) 生徒が真面目に勉強するように<と>、教材を工夫する。 生徒が真面目に勉強<してくれる>ように、教材を工夫する。 (ために) 生徒が真面目に勉強するために、教材を工夫する。 生徒<の>真面目<な>勉強<の>ために、教材を工夫する。 このままという条件でなら「ために」でしょうが、「と」を加えてよければ、相対的に「ようにと」の方が、よりなじみやすいでしょう。 一般的には、(「真面目に」という抽象価値度の高い言葉を避けて) 生徒の学習意欲向上のために教材に工夫をする。 生徒がもっと勉強に身が入るように、教材に工夫を加えたい。 (2) 「外観がきれいだ」と言明した当人が、「大丈夫と思われます」と推定した形でしょう。 (3) イ)「予定になっています」 予定になった、その動作状態が、そのまま持続・進行中であること。 ロ)「喫茶店になっています」 喫茶店として作った、もしくは喫茶店にと改築した、その作業の完了した状態が、そのままたもたれてあること。 (4) 「利用しようというものだ」とあるように、「…というものだ」といったニュースや解説文に見られる伝聞・引用文となっているので、少なくとも話者の意向ではなく、しかもその背景はわかりませんので、一般的には開発者の意向、もしくは社会一般レベルでの期待といったところでしょうか。 (5) イ)「若いうちは」…係助詞「は」は、「若いうち」までの時間的な範囲を表わす。 ロ)「若いうちに」…格助詞「に」は、「若いうち」の時間的な範囲を限定する。 ハ)「若いうちには」…格助詞「に」+係助詞「は」は、「若いうち」までの時間的な範囲を限定して強調する。

hybsgoo
質問者

お礼

大変参考になりました。どうも有難うございました。

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.1

(1)生徒が真面目に勉強する(ように/ために)、教材を工夫する。 (ように)生徒が真面目でないか、まだ勉強していないことが前提で、そのために教材を用意して、真面目に勉強して欲しいという願いが込められている。 (ために)この教材を用意すれば、真面目に勉強してくれるはずだと思うとき。 (2)外観もきれいですので大丈夫と思われます。 第三者が見たとき大丈夫だと思ってくれると自分が思ったとき。 (3)今日はアメリカの○○社の方がお見えになる予定になっています。 今日はアメリカの○○社の方がお見えになる予定です。または、予定があります。 >一階はスーパーで、二階は喫茶店になっています。 (お店が)一階はスーパーで、二階は喫茶店というつくりになっています。 または、一階はスーパーで、二階には喫茶店があります。 (4)この新しい電池は、光と熱のエネルギーを利用しようというものだ。 誰がという意味ではなくて、この電池自身が、光と熱を利用するという意味。 この新しい電池は、光と熱のエネルギーを利用するものだ。 この新しい電池は、光と熱のエネルギーを利用して働くのだ。 (5)若いうちはいろいろなことを経験させた方がいい。 この場合は、その人がまだ、しばらく若さを保てる充分な時間がある。 >若いうちにいろいろなことを経験させた方がいい。 この場合は、その人は、今は若いけど、早くしないと若さが無くなる。

hybsgoo
質問者

お礼

簡潔で分かりやすいご説明有難うございました。またよろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 文法についての質問

    社長に会う時には、秘書()アポイントメントを取ってください。 質問:()には、「通じて(つうじて)」と「通して(とおして)」と、どちらを入れても正しいでしょう。 *********** 友達の話によると、あの喫茶店のコーヒーは美味しいらしい。 質問:句末の「らしい」を「ということだ」に入れ替えても、意味は変わらないでしょうか。ここの「らしい」は「様態」と「伝聞」のとちらでしょうか。 *********** 田中さんは女性に対しては親切に指導してくれる。 質問:この文は正しい日本語表現ですか。変だと思われる場合は訂正していただければ幸いです。 -------------------- どなたかお教えください、ご指導をお願いいたします。

  • 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)

    「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。

  • 日本語の「おろす」について

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の日本語勉強経験談の本を読んでおります。そのなかで、日本語の「おろす」についての文章があり、読み終わってもう少し皆様にお伺いしたいところがあります。 1.作者はホテルの部屋掃除の仕事をしています。ある日、三階で日本の同僚に「ゴミをおろしてくれる?」と言われました。この「ゴミをおろす」は「ゴミを捨てる」とどのように違うのでしょうか。「ゴミをおろす」は「ゴミをおろして捨てる」の婉曲的な言い方でしょうか。捨てないものに対しても使えるのでしょうか。たとえば、三階にあるお皿を下まで持っていってもらいたい時に、「このお皿をおろしてくれる?」のように使ってよろしいでしょうか。お皿はのちほど捨てられるのでしょうか。 2.「仕事からおろされる」は「仕事をやめさせられる」の意味ではなく、「降格される」という意味なのでしょうか。手元の日中辞典に「辞めさせる」という解釈があります。「主役をおろされる」は「主役がおろされる」の印刷ミスでしょうか。意味としては、「主役は入れ替えられる」でしょうか。 3.「結っていた髪をおろす」は日常程度使用される表現でしょうか。たとえば、友人に「私は髪を結っていたほうがいいですか。それともおろしていたほうがいいですか」と聞いて自然でしょうか。 4.「新しい背広をおろした」と「おろしたばかりの服」という使い方についてですが、「新しいものは初めて使用する」という意味として、「おろす」を使って大丈夫ですね。たとえば、こんな文を作ってみました。「先日、新しい携帯を買いました。今日、その携帯をおろしました」で自然な日本語でしょうか。表したい意味は「先日、新しい携帯を買いました。今日、初めてその携帯を使いました」です。  質問が多すぎて申し訳ありません。どれかひとつだけでも教えていただければ大変ありがたく思います。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 3人以上の関係に触れる日本語は言えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語でいまとても困ることがあります。3人以上の関係になる会話文の場合、聞き手、受け手、話し手の関係を考えなければならないので、この日本語自体発することができなくなりました(≧∇≦)。 ビジネス日本語を話す時に、自分の伝えたい意味の外にさらに敬語という服を着させるような気がします。上司向けかお客様向けの場合はまだ楽ですが、3人以上の関係になると、ある人には敬意を使ってはいけない、もう一方の相手には敬意を使わなければならないことしょっちゅう考えています。そうしたら、その文の言葉自体が詰まってしまいました。自分の最初に伝えたい意味さえも忘れてしまい、言えなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。敬語の服を脱ぎたいのですが、失礼な人間にはなりたくありません。どんな勉強をしたほうがよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたらそれも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語を教えているのですが

    こんにちは!すみません、日本語を外国人の方に教えている者ですが、先日、レッスンの際に質問された事に対して、うまく説明できませんでした。どなたか良いアドバイスを頂けたら大変助かります!! 日本語能力試験1級の過去問題を解いている時でしたが、「ローンを支払えないのなら、マンションを A.手放す恐れがある。 B.手放すまでだ。」という例題で、解答はB.なのですが、A.でも文章的に合っているのではないか?という質問でした。 確かにA.でも話のつじつまは合うのですが、B.の方が日本人としては普通に考えればしっくりきます。生徒さんの言い分としては、マンションを手放すまでもなく、人にお金を借りてなんとかできるかもしれないので、手放す恐れがある、という文章でも正解なのではないか?どうしてA.ではダメなのか?という事でした。(私としては、A.の場合でも手放す事になる恐れがある、ならいいんじゃないか、とも思ってしまいましたが、この場合もこの微妙な文章、語句の違いで生じる意味の違いを説明できません) A.手放す恐れがある がダメで B.手放すまでだ が正解な理由。 手放す恐れがある と 手放す事になる恐れがある との意味合いの違い。 をどう説明したら良いのか、どなたかご教示頂けたら、大変助かります!! すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 授業の工夫(できれば教師の方に)

    私は現在、学生ですが4月から教師になります。教師になるからには、わかりやすい授業をしたいと思っています。そのためには、教材内容を生徒の実生活に関連づけるとか、生徒の興味、関心を引きだすようにするなど、工夫が必要だと思います。しかし、そういった工夫ができて、面白く、わかりやすい授業ができるかどうか、不安があります。そこで、皆さんがどんな工夫をされているのか?参考にしたく思い、質問しました。また、校務分掌等がどのように決定されるのかも、あわせて質問します。

  • 文法的な質問

    質問が複数あります。 (1) Give me a call when you finish your homework. という文があります。 訳は「あなたが宿題を終えたら私に電話して下さい」ですよね?? ここで主節(give me a call)の部分が未来系、従節(when・・homework)の部分が現在完了形にならないのはなぜですか? (2) You 【  】 have the rest of the pie.(してもよい) 上の【  】に(  )の意味を成すように単語を入れる って問題があって、canをいれたら×されました(正解は"may")。canだとだめなんですか? (3) 安河内の英語をはじめからていねいに をやってるんですが、p62とp66の内容を比較しての質問です。 I have heard that dialect before.「私は以前にその方言を聞いたことがある」 I had studied chemistry before.「私は以前に科学を勉強したことがあった」 ・・・の2つの文は現在完了か過去完了かの違いですが、例文のような内容の場合どっちの形を使っても一緒じゃないんでしょうか。頭がこんがらがってきました。 また、、He had known the linguist for five years.「彼は5年間その言語学者を知っていた」 ってことは5年の間は知っていたけど今は知らない=記憶喪失 ですか?

  • 日本語の意味に関する質問

    日本語学習者でございます。 学校の授業で指定された文学作品を発表するということになりますが、 クラスメートとディスカッションをしながら自分の国の言葉に翻訳しました。 しかし、その中になかなか意味をうまく把握できない単語がいくつかが出ているんですが。 (1) 「…そんなむき出しな感じのする室内をぼんやりと見廻したり(略)」 →「むき出し」というのは、どんな感じですか。 ボロボロというのかな?と勝手に想像しています。(汗) (2) 「…鋭い音をもいだりした。」 →「鋭い音をもぐ」という表現、辞書を引いても出てきませんので…。 (3) 「…私の顔を訴えるように見上げて、それを私に言わせまいとするように、口へ指をあてた。」 →「顔を訴える」の意味がわかりません。 「訴える」の目的語は「顔」だと、その「訴える」の意味は何ですか。 (4) 「こういう山のサナトリウムの生活などは、普通の人々がもう行き止まりだと信じているところから始まっているような、特殊な人間性をおのずから帯びてくるものだ。」 →「普通の人々がもう行き止まりだと信じているところから始まっている」という文ですが、 私たちは「普通の人々はサトリウムでの生活が人生の終わりだと思っているが、実はそこから人生が始まる」 というふうに考えていますが、これで正解ですか。 いろいろ質問してしまい本当にすみません。 発表は今週になりますのでとても焦っています。 ご返答よろしくお願いします。 ちなみに上の文章は堀辰雄の「風立ちぬ」よりです。

  • 文法の穴埋め問題について教えてください。

    連続の質問ですいません。 こちらの問題も教えてください。 Mr. Randal has won an award for the (designer) of the new architecture. 文法問題としてこの選択肢が間違いであると問題集に書いてありました。 理由はdesignerは「デザイナー」という意味で、全体の文の意味が通らないからとのことです。 しかし、「ランダル氏は、新しい建築のデザイナー賞を受賞した」と意味は通ると思います。 また、designerは名詞で()に入る単語としても適切だと思います。 選択肢としては design designer designed designation となっており、正解は"design"です。 designが正解なのは納得できますが、designerが不正解な理由が納得できません。 この文法問題で、designerが間違っている解説をどなたかしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語の「あがる」について

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の日本語勉強体験談の本を読んでおります。そのなかで、日本語の「あがる」についての文章があり、読み終わってもう少し皆様にお伺いしたいところがあります。 1.日常で「雨がやんだ」と「雨が上がった」とどちらの言い方が多用でしょうか。 2.作者は、『「雨があがる」、「梅雨があがる」とは言えるが、「雪が上がる」、「雹が上がる」のような言い方は周りの何人もの日本の友人に聞いて、存在しなかった』という意見を言っています。これは本当でしょうか。大辞林の「上がる」の項目で確認してみましたが、「雨や雪などが降りやむ」と書いてあります。 3.「犯人は5年経ってもあがらなかった。犯人を捕まえようと峰たちが罠を仕掛けると、アフロヘア姿の犯人が捜査線上に上がる」は自然な日本語の例文でしょうか。「捜査線上に上がる」は犯人が捕まった意味でしょうか。それともまだ捕まっていないのでしょうか。 4.「バッテリーが上がる」という言い方は日常で使うでしょうか。携帯の電源が切れて相手に説明する時に、普通どのように説明するのでしょうか。「携帯の電池が切れた」でしょうか。それとも「携帯のバッテリーが上がった」でしょうか。 5.居酒屋での「あがりをください」は「温かいお茶をください」という意味なのでしょうか。大辞林で「あがり」の「温かいお茶」に近い解釈は見つかりませんでした。 6.「受話器が上がっているから、電話が繋がらない」の「上がる」は受話器がよく置かれていない意味に見えます。これは「上がる」のどういうような意味から転じたのでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。どれかひとつだけでも教えていただければ大変ありがたく思います。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。