• 締切済み

DVDレコーダーの動画をMacに取り込む

DVDレコーダーでDVD-RWのVRモードでテレビから収録した動画(番組)をMacでiMOVIE HDを使って編集したいと思い、収録したDVDディスクを挿入したのですが、動画ファイル部分がVRO拡張子となっているせいか映像は取り込めるのですが、音がインポートできません。どうしたらよいのでしょうか?そもそもDVD-RWではなく+RWのほうが良いのでしょうか?まったくのシロウトなので基本的な事から教えてください。

みんなの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

>MacでiMOVIE HDを使って編集したいと思い・・・ 出来ませんよ。 何故ならiMovieHDがMPEG2には対応していないからです。 またVRモードの基本は録画したレコーダーでしか利用出来ません。 方法はちゃんと有りますが、それなりの時間がかかります。 1.DVDレコーダーにiLink端子があり、且つ出力対応なら、FireWireケーブルでMacと接続してレコーダーで再生してiMovieHDで読み込んで編集。 この場合は再生と同じだけの時間がかかります。 2.VRモードを読み込めるソフトを利用する。 Pixe VRF Browser EX http://www.pixela.co.jp/products/authoring/pixe_vrf_browser_ex/index.html CMカット程度ならこれだけでも可能ですし金額的にもリーズナブルですが、これはMPEG2でしか出力出来ませんからiMovieHDで編集するには更に出力されたファイルをMPEG4等に変換する必要が有ります。(iMovieHD読み込み時に更に変換されます) MPEG2→MPEG4→MOVと何度も変換されますからかなり時間がかかります。 高画質を保とうとすればマシンスペックにも因りますが、低スペックのものだと再生時間の数倍から十倍かかります。 PPCMac用のソフトですが、IntelMac/OSX10.5.6でも動作を確認しています。(但し、私の環境においてなので保証はしません) Cinematize 2 Pro http://www.miraizon.com/jp/products/products.html こちらは読み込みと同時にiMovieHDで利用出来る動画形式に変換出来ます。 結構高速ですが、それでも時間はかかります。 簡易版はDVD-Videoからのみの読み込みとなります。 Toast7、8、9、10 http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html これもVRモードを読み込み、書き出しが可能です。 >動画ファイル部分がVRO拡張子となっているせいか映像は取り込めるのですが、音がインポートできません。 これの意味が不明です。 上記のようにiMovieHDでは勿論、フリーウェアでもVROの音声どころか映像を読み込めるソフトは無いはずですが。 >DVD-RWではなく+RWのほうが良いのでしょうか? これは全く関係ありません。

shoyusasa
質問者

お礼

役に立ちました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーで再生できなくなった

    この前まで見れたレコーダーで録画したDVD-RWが見れなくなって困っています。 残量などが簡易表示されるとこも表示されず、録画リスト表示もできません。 再生・編集しようとすると「再生(編集)できません」と出ます。 試しにHDD→DVDダビングを選択してみると「このディスクは満杯です」というメッセージが出ました。 パソコンのWinDVDでも試すと、普通に再生させようとするとエラーが出て終了してしまいますが、ファイル(VR_MOVIE.VRO)を指定して開くと見れます。←タイトル・チャプターは反映されない 見れないのはこのディスクだけで、他の同じ様な条件のDVD-RWはレコーダーでもPCでも今までと同じ様に問題なく見る事ができます。 ちなみに、どれもVRモード録画でファイナライズはしていません。 間違って-RWに対応していないドライブで再生させようとした事があったような気がしますが、それは関係あるのでしょうか。 また以前のようにレコーダーでも見れるようにできますか? レコーダー:SHARP【DV-HRW30】 PC:東芝【dynabook PX/410DL】スーパーマルチドライブ DVD-RW:maxell、DVD_RTAVフォルダ内にVR_MANGR(IFOファイル)とVR_MOVIE.VRO(VROファイル)があります

  • MacでVROをVOBに変換

    アクオスのDVDレコーダーで昔のホームビデオをダビングしたのですが、 パソコン(Mac)やPS2ではで見ることが出来ませんでした。 ダビングの際、VRモードでカットやチャプター等編集し ファイナライズを行ったのですが、後程調べたところ VRモードだと上記機器では再生不可能ということだったので パソコンでVROをVOBに変換し、DVD-Rに焼きなおそうと考えています。 (ビデオモードですとチャプターが設定できないので、 出来れば編集した状態でPCやPS2で観れるようにしたいのです) Macで変換できる方法はありますでしょうか? DVD-Rを挿入するとVROとIFOのファイルが表示されたので、 .VROの拡張子を.VOBに書き換えてVLCで再生してみたところ、 一応再生はするのですが、チャプターが無効になっており、 映像下部にブレたようなノイズが入ります。 (DVDプレイヤーで観るときちんと再生されています)

  • HDDレコーダーで記録したDVDがPCで再生できない

    テレビドラマをHDDレコーダーで録画し、DVD-RWに記録しました。 そのDVDをノートPCで見たいのですが、うまく再生されません。 ファイルはこの2つです。 ==================  VR_MANGR.IFO  VR_MOVIE.VRO ================== VR_MOVIE.VROで再生まではされるのですが、音もせず映像もモザイクをかけたような表示状態となります。 普通のDVDは問題なく見れます。 また、GOMplayer、VLCplayerにて試してみたのですがダメでした。 パソコンは、Vistaを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 2台目のDVDレコーダー

     現在「DVDレコーダー」を持っているのですが、DVDからDVDへのダビングをする為、もう一台「DVDレコーダー」を買う予定でいます。  現在使っているDVDレコーダーの記録メディアは「DVDーR」と「DVDーRW」で、「DVDーRW」は、総て「VRモード」で録画しました。  2台目のDVDレコーダーは、「DVDーR」、「DVDーRW」「DVDーRAM」の三つの記録メディアが使用出来て、且つ「DVDーRW」「DVDーRAM」は、「VRモード」「ビデオモード」双方の「録画、再生」出来るものいいのですが、そういうDVDレコーダーがあったら教えて下さい。

  • 地デジ→HD→DVD-RAMの映像をMacで見たい

    ※質問がMacよりかなと思いますのでこちらに質問します。 古いPanasonicのDIGAで録画したデジアナ変換の地デジ放送を、MacBookで再生したいと考えています。 以下の機材と再生手順を参照して質問にお答えいただけますでしょうか。 質問です。 1)以下の手順でCPRMに則ったDVDの映像をMacで再生できますか 2)DVD-RAMですが、以下の再生までの手順でロックなどがかかり、   フォーマットできなくなるというようなことはありますか。 ■機材類 HD-DVDレコーダー:Panasonic DMR-E87H     (2004年発売。DVDへのムーブはCPRM対応のDVD-RAMのみ可能) パソコン:MacBook (13-inch, Early 2009, SuperDrive)     (Mac自体ではDVD-RAMは再生できませんマウントでき、構成ファイルが参照できます) VRモード?の構成ファイル対応のMac用再生ソフト ■再生までの手順 HD-DVDレコーダーのHDDに映像を録画 HD-DVDレコーダーでDVD-RAMにムーブ MacBookにDVD-RAMをマウント MacBookでDVD-RAMの構成ファイル(拡張子.VRO)を、再生ソフトで再生する

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDレコーダーでテレビ番組を録画したものをパソコンにコピー出来ない。

    DVD-RWを使い、DVDレコーダーでアナログの番組を録画しました。 マイコンピュータを見ると… 【DVD Video Recording(D:)】となっていて、 それを開くと… 【DVD_RTAV】【.SysReservedFile】【.Sys-Reserved-RW-Bitmap.GROW】の3つがあります。 【DVD_RTAV】を開くと… 【VR_MANGR.IFO】【VR_MOVIE.VRO】の2つです。 【VR_MOVIE.VRO】を「Windows Media Player」に持っていくと見ることは出来ます。 ですが、、【VR_MOVIE.VRO】をハードディスクにコピーすることが出来ません。 コピーしても途中で止まってしまうんです。 これはどうすればコピーできるようになりますか?

  • DVD-RWのDVD-VideoをPCに取り込む

    たまったVHSビデオをハードディスクレコーダー(東芝RD-XS41)に録画し、その後DVD-RWにDVD-Videoモードでダビング(VRモードではダビングできない機種です)し、それをパソコンのハードディスクにISOファイルとして保存したいのですが、DVD-RWからフリーソフト「DVD Decrypter」でリッピングしようとしても途中でエラーが出てしまいます。DVD-Rを使っても良いのですが、HDレコーダーからPCに移動するだけなので、出来れば何度でも使えるDVD-RWを使用したいのです。 PCに取り込む形式は、ISOでもVROでも構いません。 なにか良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDD・DVDレコーダーについて

    DVDレコーダーでDVD-RにVRモードで記録できるのは、東芝とパイオニアの機種しかないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? また、HDD・DVDレコーダーで、どのメーカーであってもHDDからVRモードでDVDにダビングできるDVDの種類を教えてください。 (R、RW、RAMとかの種類)

  • DVD+RWの動画をPCに取り込み方法

    ソニー製のDVDレコーダー(RDR-VH83)で、DVD+RWにVRモードで書き込んだ画像なんですが、PCに取り込めず(原因はVRモード?)、別のDVDプレーヤーで再生できず(DVD+RWに対応してないから)、またバックアップもつくれず困っています。DVD+RWからレコーダーHDDにはダビングができません。 VRモードからビデオモードに変換する方法はないでしょうか?なにか解決法を教えてください。

  • ダビングしたDVDがPCで見れない。

    HDDDVDレコーダで、HDDに録画したものをDVD-RWにダビングしました。 その後ファナライズもして、それをPCで見ようとしたんですが、見れません。   そのDVDをPCで開くと、「.BUP」とか「.IFO」とか見慣れない拡張子のファイルが複数のフォルダに並んでいて VR_MOVIE.VROというファイルをPowerDVDという再生ソフトで見ようとしたんですが 最初の瞬間に写る画面で映像が止まってしまい、以降映像に変化がなくなります。 録画したHDDDVDレコーダでは見ることができます。 これはHDDDVDレコーダのほうが何かプロテクトでもかけてしまっているんでしょうか? 地上デジタル放送をTSモードで録画したものです。 レコーダの機種は東芝のRD-XV81です。 PCはDELLのDimensionです。

電源を入れるとすぐオフになる
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nで電源を入れるとすぐにオフになるトラブルについて相談します。
  • 電源を入れると「動作終了後オフになります」とのメッセージが表示され、一度オフになる現象が発生しています。
  • ウィンドウズ11を使用し、無線LAN経由で接続しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る