• ベストアンサー

大人がする暗算の最低桁数

TM_macchanの回答

回答No.9

日常生活で、大人が使う計算としては、 「酔っ払って帰宅もままならない状態で、飲み代のお勘定をする」 のが一番難しい計算ではないでしょうか。。 特に、飲み会の清算は、単純に頭数で割るのではなく、 「女性は1500円均一、残りを男性が払うが、課長(男)からは2000円多めにもらう」とか、 「新人は無料、2~4年目は2割、5年目以降は8割」とか 重み付けを考慮した割り勘を即座に行うことが要求されるので、 単純に何桁できるという桁数だけの問題ではないですね。 上に挙げた飲み会での重み付け割り勘の計算は、 実際問題として、1円単位まで正確に暗算できても意味がない(そこまで細かく集金できない)ので、 たいてい1000円か500円単位で丸めます。 どんなときでも、完全に1の位まで正確に計算するのではなく、 この状況で「どの程度の精度が要求されているか」を判断して、 その場に合った丸め計算を暗算でパッパッとできれば十分かと思います。 とはいいつつ、質問に答えてみると、 0を抜いた数字部分の計算での桁数で行くと、 暗算にしばらく時間がかかってもよいのであれば、 2桁×1桁くらいの掛け算は、できます。 2桁×2桁になると、簡単なもの以外は暗算無理です。。。 割り算は、2桁の素数で割る場合、 3桁÷2桁でも、私には暗算無理です。。 13人で割り勘をすることになったら、、、、 こっそり携帯を使うかも知れません。。 まぁ、13人での割り勘で携帯を使うのは、 許されるのではないかと思っています。

nVIDIA
質問者

お礼

よっている時は状態から「まっ仕方ないか」で通りますけど、 仕事などで計算に出くわした時「こいつはこの程度なのかぁ?」と能力を他人に知られる時が一番怖い。 これだけはプライバシー保護法などで保護される問題じゃありませんからね。

関連するQ&A

  • 暗算が出来ない・・・

    大人になっても、簡単な暗算が出来ない人(掛算・割算・足し算・引き算)って身の周りにいますか?

  • 暗算と数学の学力

    大学レベルの難しい数学が得意な人は、足し算・引き算・かけ算・わり算の暗算も得意なのでしょうか? 簡単なものは、暗算で電卓なしでパパッと計算ができるのでしょうか?

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • 足し算引き算掛け算などの暗算などが苦手です 大人でも苦手で困っている人いますか?

    僕はいい大人して足し算引き算掛け算割り算の暗算が苦手です。2桁+2桁とか2桁-2桁とか3桁どうしの足し算引き算 また簡単な2桁と1桁の掛け算また2桁と2桁とかも割り算にしてもすごく暗算じゃ苦手です。紙に書いても2桁以上同士ならあせっていると間違う事もあります。このようにいい大人になってもすごく計算苦手な人いますか?苦手な人は仕事などでどうしてますか?電卓つかってますか?恥ずかしいのですがあせっている時は2桁たす1桁や2桁引く1桁でも間違うときがありまして。 計算苦手を早く治すにはなにかいい方法ないでしょうか?100ます計算と火薬立ちますか?パソコン使わない方法で何かよい方法ないでしょうか? また、苦手な社会人の人はいつも仕事などで計算しなければいけない時どうしてますか?教えて下さい。すごく困っています。本当にはずかしいのですが。

  • 算数の計算(暗算)についてなんですが・・・。

    こんにちは、私中学生なんですが理数系が大の苦手で計算がほんと出来なくて困っています。掛け算や割り算はまだいいんですが、足し算や引き算の暗算がまったくだめです。ずっと悩み続けて来てこんな歳になり尚更恥ずかしくて言えないので、いい解決方法や勉強法を教えて下さい。

  • そろばん1級の”暗算”の実力は?

    そろばんと関わりがないので、そろばん用語はわかりません。 そろばん1級の人の”暗算”の実力はだいたいどのくらいでしょうか? たぶんこのくらいの暗算はできる。このくらいの暗算はおそらくできない。 という情報が欲しいです。 掛け算。割り算。足し算がどのレベルまでいけるのかと。何秒くらいでこのくらいの問題なら解けるという情報がほしいです。

  • 3桁以上と3桁以上の掛け算、割り算の暗算はできるか

    3桁以上と3桁以上の掛け算、割り算の暗算はできるか 桁数のおおい乗除の暗算の方法を探しています。 サイトや書籍を教えてください。 独自にあみだした方がいれば教えてください。

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。