• ベストアンサー

大人がする暗算の最低桁数

strifeの回答

  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.4

個人的には桁数っていう区切り方はあまり意味がないと思います。 2+3ができれば、2億+3億は計算できますね。 0がいくつついていようが(桁がいくつに増えようが)本質的には同じ計算です。 しかし、おなじ9桁の足し算でも245751459+354285411(適当です)こんなのを暗算で出来る人は少ないでしょう。 以後、0以外の数の桁数で考えますが、 個人的には2桁+2桁はどんな数でも出来るのが普通だと思います。 しかし3桁+3桁は、例えば111+666こんなのは出来ないとちょっとおかしいとおもいますが、785+975のように繰り上がりが複雑なのは素直に紙に書いてやりたくなりますね。 掛け算にいたっては九九と11~19の二乗の計算は暗算でやりますが(というか結果を覚えているだけですね)、他は2桁×1桁くらいで、2桁*2桁はちょっと紙に書きたいかなぁ。 割り算は一番(質問に答えるのが)難しいですが、割り切れるなら3桁/2桁、割り切れないのは2桁/1桁くらいで勘弁して欲しいと言う感じです。(ただし、おおよそなら想像つく人は多いと思う) と思ったが、例えば893/19とか言われて、47って即答できる人果たして何人いるのでしょうかね 俺頭の回転が単に悪すぎなんでしょうかねえ。 そもそも、人類の偉大なる発明品の中に計算機というものがあります。 これを使わない手はないし、使うのは別に怠け者ではないと思います。 しいて暗算が必要と言う状況では以上で十分ではないでしょうか。

nVIDIA
質問者

お礼

当然複雑な計算ならば暗算は無理だから紙に書いて計算します。 ですが紙に数を書いた瞬間「こいつこんな計算も紙に書くのかぁ?」と思われるのが怖い。 そしたら大人という文字を没収される気がして怖いです。

関連するQ&A

  • 暗算が出来ない・・・

    大人になっても、簡単な暗算が出来ない人(掛算・割算・足し算・引き算)って身の周りにいますか?

  • 暗算と数学の学力

    大学レベルの難しい数学が得意な人は、足し算・引き算・かけ算・わり算の暗算も得意なのでしょうか? 簡単なものは、暗算で電卓なしでパパッと計算ができるのでしょうか?

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • 足し算引き算掛け算などの暗算などが苦手です 大人でも苦手で困っている人いますか?

    僕はいい大人して足し算引き算掛け算割り算の暗算が苦手です。2桁+2桁とか2桁-2桁とか3桁どうしの足し算引き算 また簡単な2桁と1桁の掛け算また2桁と2桁とかも割り算にしてもすごく暗算じゃ苦手です。紙に書いても2桁以上同士ならあせっていると間違う事もあります。このようにいい大人になってもすごく計算苦手な人いますか?苦手な人は仕事などでどうしてますか?電卓つかってますか?恥ずかしいのですがあせっている時は2桁たす1桁や2桁引く1桁でも間違うときがありまして。 計算苦手を早く治すにはなにかいい方法ないでしょうか?100ます計算と火薬立ちますか?パソコン使わない方法で何かよい方法ないでしょうか? また、苦手な社会人の人はいつも仕事などで計算しなければいけない時どうしてますか?教えて下さい。すごく困っています。本当にはずかしいのですが。

  • 算数の計算(暗算)についてなんですが・・・。

    こんにちは、私中学生なんですが理数系が大の苦手で計算がほんと出来なくて困っています。掛け算や割り算はまだいいんですが、足し算や引き算の暗算がまったくだめです。ずっと悩み続けて来てこんな歳になり尚更恥ずかしくて言えないので、いい解決方法や勉強法を教えて下さい。

  • そろばん1級の”暗算”の実力は?

    そろばんと関わりがないので、そろばん用語はわかりません。 そろばん1級の人の”暗算”の実力はだいたいどのくらいでしょうか? たぶんこのくらいの暗算はできる。このくらいの暗算はおそらくできない。 という情報が欲しいです。 掛け算。割り算。足し算がどのレベルまでいけるのかと。何秒くらいでこのくらいの問題なら解けるという情報がほしいです。

  • 3桁以上と3桁以上の掛け算、割り算の暗算はできるか

    3桁以上と3桁以上の掛け算、割り算の暗算はできるか 桁数のおおい乗除の暗算の方法を探しています。 サイトや書籍を教えてください。 独自にあみだした方がいれば教えてください。

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。