• 締切済み

ワークシェアリングで週休3日、正社員の給与を国が補助?

私の住んでいる地域にある自動車関連工場3社なんですが、3社とも不況のためワークシェアリング(週休3日)をしています。ですが、そのうち2社(AとB)は休みが増えた分の給与カットなのに、あと1社(C)は「国からお金が出るので休みは増えても給料は減らない」と社員が言っています。なぜ、その会社だけが国から補助があるんでしょうか?私には直接関係ないことなんですが全然意味がわからないので気になってます。ちなみにAは大証一部上場、Bは東証大証一部上場、Cは上場していない企業です。そういうことも何か関係があるんでしょうか?国からの補助があると言っている以上、「社員の有給を消化しての休業だから給料は減らない」とかいうカラクリではないと思います。どなたか教えてください。

  • uih
  • お礼率71% (10/14)

みんなの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

おそらく「雇用調整助成金」制度の事ではないかと思います。 http://www.jil.go.jp/mm/joseikin/20010921.html 国が休業手当を助成して、なるたけ企業に人員を解雇しないでもらう為の制度です。 大企業も中小企業も対象に該当するなら利用できます。 現在、この助成金の申請をしている企業が増加しているそうです。 自動車業界でも既に「マツダ」と「三菱」が、この助成金の申請をしており、日産は検討中だそうです。 A社B社はこの助成金の申請をしていないのだと思います。対象条件を満たしていないか、これから申請するのかは分かりませんが。 給料(休業手当)については各社によるのでちょっとわかりません。 休業手当の場合、賃金の6割以上を払う義務が企業にありますが、最低限が6割以上であり必ずしも、6割にしなければならないというものではありません。7割払っても8割払ってもいいわけですし。 もしかしたらC社は賃金の10割を払う会社なのかもしれません。助成金は企業の払う休業手当の5割を負担してくれます。企業の負担は5割でいいわけです。もし休業手当を賃金の10割にしていても、助成金により実際に企業が払うのは5割ですみ、社員の給料は減らないという事なのかもしれません。あくまで推測ですけど・・・ あるいはNO.1さんの言うとおり、その社員がただ勘違いしているだけかもしれません。助成金がでるから給料減らないのだと。

回答No.1

こんばんは。 今、製造業含め日本の多くの企業は存続の危機に瀕しています。 そんな中失業率を上げないためにワークシェアリングを行っています。 恐らく質問者様が思っているのは、何故派遣社員には公の補助が無いのに正社員にのみそういったことがあるのか?ということだと思います。 これは、会社、個人が失業保険に加入しているからです。 もし加入していない場合は補助はありません。 従って、派遣の方の多くは加入していないので受けることが出来ないのです。 「何故その会社にのみ国からの補助があるのか?」ということですが、これは保険加入の企業には全て適用されます。 但し、補助を受けられるのが初年度最大100日間(2年目からは50日、3年が上限)、アルバイト含め人材の新規採用が適用期間中はできないといった制約があるので、A、B社は躊躇しているか、様子見をしている状態でしょう。 失業率が上がると、日本の国際価値が下がります。また、国からの支出も圧倒的に増えますし、税収は激減します。(所得税などが徴収できない、失業中は失業手当が支給される、犯罪が増えるので治安維持等に費用がかかるなど) ですから、国としても失業者を出したくないので、こういった制度を使うように各企業に呼びかけをしています。 それと、「国からお金が出るので休みは増えても給料は減らない」とありますが、これを言ってる人は、何も理解してないです。 支給額は日当×欠勤日数の60%ですから、日当1万の人は1日あたり4000円の減収になるわけです。

uih
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どの会社も、補助を受けようと思えば受けれるということなんですね。 そして、補助を受けたとしても、欠勤した日は60%分しか給与の支給はない、ということなんですね。 大変よくわかりました。 ありがとうございました。

uih
質問者

補足

こんばんは。回答ありがとうございました。 私が思っているのは派遣と正社員の違いではなく、正社員だけの話です。 同じ週休3日でも休みが増えた分の給料が減る会社と減らない会社があること、です。 A社の社員は休みが増えて給料が減ることを当然嘆いていましたが C社の社員は休みが増えても給料が減らないことを喜んでいます。 この違いが「国の補助があるかないか」らしいんですが なぜ会社によって違うのか、ということです。

関連するQ&A

  • excelで抽出したい

    excelで、 A1からA400まで企業名が書かれていて、 B1からB400まで上場市場(東証1部、東証2部、マザーズ、ジャスダック、大証1部、大証2部、ヘラクレス、・・・・・)が書かれています。 C1からC400までが売上高が書かれ、 D1からD400まで時価総額が書かれています。 この中から、東証1部、東証2部、マザーズに上場している企業のみを抽出して残し、他のジャスダックや大証、その他の市場に上場している企業の行は削除してしまいたいです。 やり方がわかる方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員の出向時の給与について

    現在正社員でA社に勤務しています。 B社の社員に連れられて、C社に面接に行き、 今月よりC社で勤務することになりました。 実際に仕事をともにするメンバーは、 A社より私と後輩が3名、C社の社員1名(リーダー)、D社の社員1名です。 E社を顧客とした仕事を、リーダーの指示の元行います。 出向先であるC社の定時がA社の定時よりも短く、C社ではフレックスタイム制を導入しているのですが、 A社ではフレックスタイム制を認めていません。 この点を所属しているA社に相談したところ、 「A社ではフレックスタイム制を認めていないため、 現在の契約では月間○○○時間の勤務を満たさないと、控除が発生します」 という内容の返事がきました。 そのような話は今回はじめて聞き、このままではその勤務時間を満たすこともできません。 定時になると、リーダーから帰るように言われています。 私達とC社を引き合わせたB社社員には、出向前に就業時間を聞いたところC社に従うようにと 言われていたので、C社社員のリーダーに従っている状態です。 正社員だというのに、給料が出向などの都合で控除されてしまうことが納得できませんし、 どのような契約になっているのかもしりません。A社にも出向前に、就業時間などを聞いたところ、 何も知らない状態でした(出向先の最寄り駅程度しか) なんらかの違法性などはないのでしょうか? 退職は考えているので、もしそのようなことがあれば、退職の理由にそのあたりもふまえて… と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 「ワークシェアリング」

    例えば労働者派遣法を再び改正し昔に戻して、一部の特殊業務(通訳など)のみに限定し、製造業などの労働者派遣を禁止したらどうなるのだろうか? 「そんなことしたらこの激烈なコスト競争のグローバル経済下で日本企業は生き残っていけない。企業ごと倒産してしまう。そうしたら元も子もないじゃないか?」という意見は当然予想されるのですが、そんなこともないと思います。 「ワークシェアリング」 正社員の給与を減らし、その分で非正規社員を正社員化すればいいのです。そうすることで、これまで正社員に偏っていた過剰な業務も緩和される。(残業も無くなる) 一方でこれまで非正規社員であった人たちのモチベーションも上がる。極端な所得格差、生活格差もなくなる。 格差が無くなれば、社会不安も無くなり、消費も安定し、内需が拡大され、これまで戦後ずっと輸出頼みであった日本の経済もようやく 「自前のエンジンで動いていく経済」に転換できる。 これまで日本の組合も「正規社員」の権利確保が最優先で、非正規社員は無視状態だったのも大きな原因だったかもしれません。 どちらにせよ私は、極端な格差が存在し、一部の人が裕福な生活をし、一部の人が職も無く、住む家も無いような世の中よりも ほとんどの人がほぼほぼ人並みにささやかな(日本国憲法のいうところの‘最低限文化的な‘)生活が出来る社会の方が絶対良いと思います。 (経済もそちらの方がうまくいくと思います) ちなみに私は一部上場企業の正社員です。そこそこの給料もらってますが、多少下がってでも「ワークシェアリング」で皆が職を持って、 住む家持って、生活安定するほうがよいです。 

  • 大証1部上場

    大証1部上場銘柄は84?ですが、 これらはほとんど?全て?東証にも重複上場しているのでしょうか? 普通、重複上場銘柄は東証で売買するのが良いのでしょうか? それが「はい」なら大証1部の意味は? また、2部はどうなんでしょうか?

  • 派遣社員から正社員へ

    友人が長年続けていた派遣社員を辞め、正社員で採用されたそうなのです。内定を受けた企業が東証一部上場企業なので、やはり2007年はどの企業も採用に意欲的かつ売り手市場ということなのでしょうか?

  • 資金の移管について

    たとえばA証券とB証券に口座を持っているとします、 東証と大証に上場していて大証で商いのほとんど無い銘柄で たとえばBで東証で100円で千株買い大証で120円で売り出します、 それをAで買って、Aは東証で100円で売ります、 そうすると事実上2万円の資金をAからBへ移管した事になります、 以上のような方法は問題ないのでしょうか? クロス商いとして行われていると思うのですがどうでしょうか。

  • 社員だが正社員ではないと言われました

    私は30代半ば、事務職の会社員です。 2年前、A社の子会社であるB社に入社しました。そしてB社より「派遣」という形で、A社で仕事をしています。B社に入社時、「試用社員 A社へ派遣を命ず」という辞令と雇用通知書も受け取りました。入社半年後、「勤務態度もいいから社員にする」とB社の担当者から電話で告げられ、「社員 A社へ派遣を命ず」という辞令も受け取りました。なので私はずっと、B社の正社員だと思っていました。 ところが最近になって、私の仕事ぶりを認めた派遣先A社の上司が、B社へ私の賃金アップを要請した際わかったらしいのですが、私はB社の正社員でないため、B社の給与体系には当てはまっていないということです。他のB社社員とも賃金に差があり、昇給も大幅アップはできないとのことでした。 給与は日給月給制で、各社会保険、有給休暇等もあり、金額も雇用通知書通りです。仕事もA社の正社員と同じ量と質を求められ、残業や休日出勤にも応じてきました。ちゃんと確認しなかった私も悪いのですが、知っていれば賃金アップか、仕事を減らしてもらう等の措置を要請したと思います。他の人がいくら貰っているのか、全くわからない状態です。これは我慢するしかないでしょうか? ちなみに、A社とB社が結んでいる契約書の仕事内容は、「○○部(A社での職場)での事務業務(全般)」です。

  • ジャスダックのみに上場し、あえて東証1部等に上場しないメリットは?

    ジャスダックのみに上場し、あえて東証1部等に上場しないメリットは? 某企業がジャスダック上場企業です。東証には上場していないのですが、ジャスダックのみで東証に上場しないというのは、理由もしくは東証に上場しないメリットなどがあるのでしょうか。 また上場企業数約3700社ほどと理解しているんですが、この数は東証、大証のみの数値ですか?それともジャスダックに上場している企業数も含まれているのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 単純労働の正社員

    今、アルバイトで東証1部上場企業で働いているのですが、正社員なのに単純労働をしている人が 多いのにびっくりしています。ここで以下の質問です。 ●上場企業のような大きな会社だと単純労働のような仕事でも年収4~500万くらい貰えているのでしょうか? ●将来的に管理するポストにつければまだ将来性はなくはないと思うのですが、今の20~30 代にそのようなポストはたくさん用意されているのでしょうか? ●正社員でも単純労働に近いと将来的にリスキーだと思うのですがどうですか?

  • 正社員の遅刻、欠勤

    正社員の場合、遅刻や欠勤をすると給与はどうなるのでしょうか。 またそれらを繰り返した場合、減俸、解雇などはあるのでしょうか。 東証一部上場クラスの会社の実態を知りたいと思います。