• 締切済み

ストレスが溜まってしょうがない

会社で隣に座ってるやつが、むかついてしょうがない。 ボソボソと自信ない声で、話してくる。 いじめて下さいという雰囲気です。 学校だったら、間違いなくいじめてます。 そいつは仕事もできず休んでばかりなので、けっきょく、責任者である私が責められる。 はっきり言ってそいつの雰囲気が原因なので、会社には説明できるような内容ではないです。 もう2年もそいつの隣の席で、ストレスも限界です。 いつまでこの状況が続くかわかりません。 退社しても、そいつのことや、仕事の失敗が頭から忘れられなく、 表情もおかしくなり、独り言ばかり言う常態になりました。 仕事以外では、職場を忘れればいいと、わかってるのですが、どうしても忘れられません。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

人材の育成も、アナタさまの重要なミッションの1つです。 ちょっとした心理学を学んで、応用するなどして 対応してみてください。 自分はすべて被害者で、 相手はすべて加害者だという考え方は、 決して自分を幸せにはいたしません。     〔 三浦綾子 『ちいさな郵便車』 〕 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。     〔 井上靖 『我が一期一会』 〕 ということで、心理学を学ぶのと併行して、 特性要因図をつくって多様な視角・視点から検討し、 思考停止・思考の節約・思考の吝嗇 状態から脱しましょう。 特性要因図の作り方は検索すればわかります。 特性要因図は一生もののスキル、人間の幅を広げます。 更に、 垂直思考を休ませて、新たに、余裕・ゆとりが生じる 水平思考を採用することもお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスでしょうか。。

    今年6月、初めて社会人としてある販売会社に入社しましたが、上司の態度は自分より成績が上の部下に対して悪いことでも何も言いません。私にも意味のわからないところ怒ってきてきたり、疑ってきたり、最近の若いやつらは信用できないや、やたらと嘘をつけといわれます。更に、私に気に食わないことがあると仕事も教えてくれません。(他の社員に聞きました)その他にも理不尽な事が多すぎて入社して3回、ストレス性胃炎で入院をしました。また、入社して3ヶ月立ったら社員と言われましたが私の態度が気に食わないことを理由にバイトのままで、いつ社員になれるのかもわからない状態です。正直、一人暮らしをして、都心部にすんでいるので、かなりキツイ状態です。自分の態度を何度も見直してはいますが…。最近もあまりにもほかの部下と私への態度と口調が違う上司たちに疑問を抱き、胃も痛く抜毛(かなりどっさり抜けます)冗談も笑えなくなり引きこもりがちになりました。今、寿退社をする人の引継ぎをしているのですが、やはり、今辞めては責任感がないのでしょうか。これが社会なので仕方ないと思い、1年間は我慢しようと決めていましたが、精神的に限界のようです。

  • 落ち着きの無い同僚

    隣の席にものすごく落ち着きの無い同僚がいます。 じっとしていない、椅子を突然動かす、ぶつぶつ何か独り言を言ってる。 リアクション(しぐさ)が大げさ。 静かになったなあと思ったら寝ている。 しぐさが大げさまでは許せるのですが、回りが一生懸命仕事をやっているときに一人寝ているのが気になります。 かなり落ち着きが無いので視界でごそごそされることにかなり苛立ちを感じてきました。 私はその人の右となりなのですが、左隣の人も他の同僚やリーダーさんも全く注意をする様子はありません。 やんわりと指摘をするべきか、このまま黙っておくべきか悩んでます。 席替えをしてから隣になってしまったのですが…(隣の席にはなりたくなかった)すでに限界にきています。 上司に相談をしたら私が悪者にされるかも…。 どうしたらいいでしょうか?

  • 独り言が多くてうるさいっ!!

    私は現在紹介予定派遣で勤めている者ですが、前の席の女子の独り言が激しすぎて、毎日ストレスを感じています。 面と向かってうるさいとは言えず、でも我慢にも限界があります。席はその女子と1対1の2席の島ですので、逃げ場所もありません。我慢するしかないのでしょうか?ちなみに、その子とも相性が合わず、会社の雰囲気もイマイチなので正社員になる予定はありません・・・

  • 面倒な先輩と席が隣で困っています。

    会社の席が面倒な先輩(男性・30代半ば)の隣です。 もうこの席になって半年以上経つのですが我慢の限界です。 面倒と思う点は (1)大声で怒ったり笑ったりとにかく騒がしい (2)仕事以外のどうでもいい話などをしてくる 仕事での関わりは少なく、隣にいると仕事がスムーズになるなどのメリットもありません。 もう我慢の限界なので、課長に席替えをお願いしてもいいでしょうか? 課長にもどのように言ったらいいか分からないので、教えていただけると嬉しいです。

  • 職場のストレスどこまで我慢する?

    現在事務のパートをしています。 隣のデスクの年配の方が独り言と愚痴が酷くてかなりストレスです。 まず、10分に1回は溜息、30分に1回は舌打ち。 面倒くさいお客さんの対応があると「死ねばいいのに」と独り言。 誰かがミスをすると(私を含め)きつい口調で 「こんなミスしたの誰なん」「バカじゃないん」と独り言。 ミスの愚痴は小さくぶつぶつ言ってるので 遠いデスクにいる人やその場にいない人はいいですが、 私は隣なので頻繁に舌打ちされたり「バカじゃないん」と言われると心にぐさっときます。 普通に「ここ間違ってるよ」と注意してくれればいいのに、 ぶつぶつ言うので私のミスなのか誰のミスなのかわからなくて、 「死ねばいいのに」とか言われるとえ、私のこと言ってるのかなと不安になります。 仕事なんて大なり小なりストレスはあるものだろうと思って我慢してきましたが、 やっぱり事務だとずーっと同じ席でデスクワークなので隣の方と距離を置くことが難しく、 ストレスを回避するすべもなく勤務時間中常に舌打ちや暴言を浴び続けていてかなりつらいです。 おまけに4歳の時に発症したきりだった喘息が急に出たり 人の視線を感じたり人と目が合うと数秒間体が硬直して頭が小刻みに震えるという症状が高校生の時あって 何年もその症状は出てなかったのにそれが仕事中のときだけ急に復活したり 最近体にストレス症状が出始めていて あれ、今の状況は我慢すべきじゃないときなのかな?と思い始めました。 とくに、震える症状は高校の時と違い視線を感じてるときだけじゃなくて 隣の方が舌打ちした瞬間とか私の愚痴を言いそうなときとかにも出て 変に思われそうで症状を必死に抑えようとしていますがなかなか難しいです。 ストレスだからと言い訳?してすぐ辞めたりくじけたりしていたら どこに行っても何をやっても続かないとも思うし、 でも我慢しない方がいいときもあるのかなぁとも思うし、 そこはどう見極めればいいと思いますか?

  • 嫌味な女性

    26歳女。都内で事務の仕事をしています。 会社にいちいち嫌味な言い方をしてくる人(32歳女性)がいて とても精神的につらいです。 人を選んで態度を変える人で(本人は無意識のようですが)、 わたしに対してネチネチした言い方や言い回しをしてきます。 その女性とは席が隣同士な上、仕事上無視することも出来ません。 周りに人が少ない時や、私とその女性の上司が席を外している時、 嫌味が始まります。 口頭で嫌味を言えない時は、メールで攻撃してきます(隣同士なのに) 悔しいので、上司をccに加えて返すとおとなしくなります。 ですが、数日経つとまた始まります。 それでも人それぞれ考え方も捉え方も違うし、合う人合わない人って いるよね。極力関わらないでうまくやってこう。と思い、 差し支えない態度を維持してきました。 ですがこの間、ついにぶちぎれてしまいました。 ぶちぎれたと言っても何かを言い返したとかではなく、 相手の態度に唖然としてしまってとにかく何も言えない状態に なってしまった感じです。 ただ、表情だけは憎しみが隠しきれずもうどうしようもありませんでした。 顔が引きつり、なんとか耐えなければと笑顔を作ろうとしても 頬の筋肉が硬直して歪な顔になり震えがとまらず、 とにかく目を合わせているとおかしくなりそうで。。 なんと言い現して良いのかわからないのですが、 もう心が限界だったんです。 そのときは彼女が言っていることに対して『はい』と答える事で 精一杯でした。もういい加減にしてください。もうわかりました。 あなたが正しいです。あなたが思いたいように解釈してていいです。 なのでもうほっといて下さい。という意味をこめて。 その思いは、わたしの『はい』という言い方や表情で彼女にも 伝わっていたと思います。 彼女が帰り際に『さっきはごめんなさいね。嫌な言い方とかしちゃって』と言って来たのですが、目を合わせるコトもできず睨むような 形で『あー、はい』と返し後は無視をきめこんでしまいました。 (帰りの『お疲れ様でした』の声掛けには対応しましたが・・・ それが限界でした) ですが大人気ない態度をとってしまったことに自己嫌悪です。 明日会社で鉢合わせるのが憂鬱です。 それは私自身の責任で自業自得でもあるのですが、憂鬱です。。 こういった女性とうまく付き合っていくにはどうしたらよいでしょうか 。

  • 上司の態度にストレスがたまります・・

    よろしくお願いいたします。 この春から上司が変わりました。 チームプレーの仕事なのですが、以前は皆で協力し合って和気藹々と やっていたのですが一変しました。 今度の上司はなんでも一人で抱え込むタイプらしく 「私がやりますから」と言ってこちらの仕事までとってしまったり 今まで手伝っていたことも「口をだすな」的な態度でできなくなってしまいました。 そして、休憩もしないで一日中、机にしがみついて仕事をしています。 その大半が部下への叱責、他部署へ電話をかけては叱責、はたまた愚痴・・・文句ばかり・・・ 冗談の一つも言わない人なので、毎日重苦しい雰囲気に包まれています。(以前とは180度違う職場になってしまったようです) 隣の席の私としてはもううんざりで、 たまに限界を感じては外にでて気持ちを落ちつけたりしています。 モチベーションも低下、あまりにうるさい時は耳をふさいでしまうほどです。 自分の業務に打ち込めればよいのですが、 よりによって今は私の担当の業務は仕事がほとんどなく、それがさらに辛い状況になっております。 この状況に、なんとか耐える方法はありませんか? 上司は変わらないと思うので、自分の気持ちを立て直すしかないと思うのですが 心が弱ってしまい考えられません。 気がつくとボーっとしてしまいます。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 独り言ちゃん対処法

    会社での隣の席の男性が、しょっちゅう一人でぶつぶつつぶやいている「独り言くん」でした。 かなりイライラさせられていたのですが、幸いにも先日席替えがあり、その人とは離れた席になることができました。 しかし……今度隣になった女性が、さらに輪をかけた「独り言ちゃん」でした(泣)。 やめてくれるようにお願いしようかどうかだいぶ悩んだのですが、無意識の癖みたいなものだとしたら、本人にも直すのは難しいのかもしれないし、隣席ということで険悪な雰囲気にもなりたくないので、何も言わないでおこうと決めました。 ……でも、やっぱり気になるのです。 私は、電車でのヘッドフォンの音漏れも相当気になるタイプですが、電車だったらせいぜい30分も我慢すればいいので、耳栓でも何でも使って何とかしのぎます。でも、会社だと一日中です。特に今は忙しい時期なので、朝9時から夜11時までひっきりなしです。会社で耳栓ってわけにもいきませんし。 相手に何も言わないと決めた以上、自分の気持ちを何とか気にしないように持っていくしか方法はないと思っています。 しかし、なかなか、その「気の持ちよう」が難しい……。 自分ひとりで考えていても、すぐ横でぶつぶつ言うのを聞いていると、どうしても相手のことを悪く考えてしまい、そんなことを考える自分に自己嫌悪してしまいます。 こんな風に考えれば、少しはイライラもおさまるんじゃないの?という、よいアイデアはないものでしょうか? 漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の好きな男性の心理について

    職場に好きな男の後輩がいます。その人は、家で独り言が多いらしいのですが、仕事が終わって私と二人で書き物をやっている時にも独り言が多くなります。他に誰か近くにいる時は独り言はしゃべらないです。なぜでしょうか?家の時と同様にリラックスしてくれてるって事でしょうか? あと他に席が空いているにもかかわらず、私の隣にすわってくれて、話をしてくれます。近くにいって話がしたいと思ってくれているんでしょうか?男性心理を教えてください。

  • 精神的にストレス

    高1です。高校になって新しくできた友達の事なんですけど…。今は友達だとは思っていません。そいつがあまりにも非常識な性格で一緒にいる事が限界で私の態度が違うと異変に気付いたそうです。 そいつは、自分から遊ぼうと誘ってきている癖に当日何の連絡もなく待ち合わせ場所に来なかったり授業中に隣の席にいるのにメールを頻繁に送ってきたりします。電話もそっちからしようといってきているのになんらかの理由をつけて私から掛けさせようとします。メールを毎日のように送ってきます。もうそれが限界で一緒にいるのやその人の事を受け付けなくなりました。異変に気付いたみたいで昨日長文のメールが来ました。なんでうちと友達になったの??や、そっちから電話しようと言ってくるのでせっかくしてあげてたのになんでうちと電話したの??なんで!?とか長文メールが来ました。もうこいつは受け付けないんです。関わってきて欲しくないんです。なんで友達になったの??とかいわれても最初の人柄もわかんないし。こんな奴だとも思わなかったから絡んでただけ。メールが毎日のように来るしきたメールを返さないとなんで返さないの??とかくるし無視しても連続2通とかメールが来ます。今日ついに着信拒否をしたのですが着信拒否して正解だと思いますか??今日はそいつと合わなかったからいいけど、明日学校でまたあいます。しかも同じクラスです。私はこいつとどうすべきでしょうか??長文メールも2回しか返事していません。こいつとはきっぱり縁を切ったほうがいいですか??それともうまくかかわっていくべきですか??こいつとは、前まで学校で一緒にいましたが、いまはどうしても受け付けないので一緒にいません。こういう場合、どうすればいいですか??

このQ&Aのポイント
  • Softbankの光回線にルーターを接続する方法と、光BBユニットについての質問です。Ipv6を使用する場合、光BBユニットを利用する必要があるかどうか、また引っ越し時の設定の移行方法についても教えてください。
  • Softbankの光回線で使用可能な光BBユニットの上位機種であるE-WMTA2.4の性能について、現在使用しているWMC-C2533GST-Wとの比較が難しいと困っています。伝送速度や接続数などの仕様について教えていただけないでしょうか。
  • エレコムとSoftbankのウェブサイトを調べた上での質問です。申し訳ありませんが、Softbankのサポートに連絡が取れないため、どうかアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう