• ベストアンサー

ナンバーのとりかた

電動バイク(?)を手に入れたのですが、 説明書に「公道では走れません」と書いてあります。 でもナンバーとれば行動でもOKですよね??? そのナンバーてどうやってとれば良いのでしょうか?? かかる費用はいくらくらいですか?? 教えてください(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (156/430)
回答No.3

その電動バイクが 道路運送車両の保安基準 (昭和二十六年七月二十八日運輸省令第六十七号) 最終改正:平成一四年七月三日国土交通省令第八四号 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html 第三章 原動機付自転車 に適合していればナンバーが取れないこともありません。保安基準をよく読んでから国土交通省の最寄の運輸支局にお尋ねください。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/
kaee
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました!! 実際のってみたところ遅くて自転車のがてっとり早いことに きがつき、ナンバー取得することをあきらめました(笑) みなさまありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

保安基準に通る機器の値段によりますよ。 安い中古の部品でしたら数万円で収まるでしょうね。 そんなにかからないかも。 許可のとり易さは地方自治体によります。 ほとんど、ノーチェックの所もありますし…。 近所で、そういうのに詳しいバイク屋さんは無いですか? でも、発電装置の無い電動バイクに保安機器付けてまで走らせる価値があるのかどうか・・・疑問です。

kaee
質問者

お礼

お返事ありがとうございます(^^) 数万もするのですか!! 意外にも高くてびっくりしました(;;) あきらめようかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariru2
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

「公道では走れません」と書いてあるなら 走れないのだと思います。 運輸省の認可が取れて無いからそう書いてあるのだと思いますよ。 ナンバーをどうしても取りたいなら書類作成(安全性・強度等々) かなり大変な作業が必要なのでは??

kaee
質問者

お礼

そうですか・・ なかなか難しそうですね(;;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フル電動自転車で運転免許やナンバーやヘルメットしなくても乗れるのを探しています;;

    フル電動自転車を探しています;;誰か知ってらっしゃる方いませんでしょうか?http://homepage3.nifty.com/nonu/bike-forte.html ←コレの原付運転免許やナンバープレートやヘルメットをしなくても公道で乗れるやつです。

  • 小型特殊ナンバー付きゴルフカートについて

    先日、小型特殊のナンバーを付けたゴルフカートが公道を走っているのを見かけました。 近所をチョイ乗りするのに便利だと思い、色々探してみましたが見つかりませんでした。 どうすれば手に入るのですか? そして、値段はいくらくらいするのでしょうか・・・

  • ナンバーのネジが。。

    原付を友達に譲ろうと思い、 ナンバーを外そうとしました。 そのときウマくネジと合っていないドライバーで無理にこじ開けようとしてしまい、 ネジ穴が削れてしまいました。 削れてなければバッチリ合っていたはずのドライバーで開けようとしたときに気づいたのですが、 ネジ穴が丸くなってしまい、 どうやっても開かなくなってしまいました。 ナンバーを手でもぎ取ろうとかも考えたのですが、 お金を取られるのでやめました。(いくらでしたっけ?) 素直にバイク屋に持ってけば、 丸型レンチとかで取ってくれますか? どうすればいいと思いますか?

  • バイク便;青ナンバーと白ナンバーが混在するのはなぜですか?

    通勤中(都内)、よくバイク便を見かけます。いつも不思議に思うのですが、 ・青ナンバー(事業用)と白ナンバーのバイク便が混在していますよね?何故なのでしょう?有償で貨物を運んでも白ナンバーでOKなのでしょうか? ・圧倒的に白ナンバーの方が多い気がしますが、青ナンバーでは何かデメリットがあるのでしょうか? HPで調べましたが、バイクの青ナンバーについて説明しているサイトを見つけることができませんでした。 ご存知の方、どうぞご教示下さい。

  • ナンバー盗難防止ネジについて

     先日、派手なゼッケンと腕章を付けた2人組の爺さんが家にやってきて、 「大阪府警の要請で原付のナンバーに。盗難防止ネジを取り付けて回っています。費用は無料です」と言うので、取り替えて貰いました。  取り替えた後で、 「バイクを廃車、転売する時にはナンバーが取れないので、バイク屋さんで費用を払って外して貰って下さい」と言うのです。  これいったいいくらくらい掛かるか、ご存じの教えて下さい。  また自分で外すのは無理ですか?

  • レーシングカートにナンバーを付けることはできませんか

    50ccの車がありますが、あとチョロQの車とか、公道を原付または、普通車免許で乗れる車がありますが、たとえば無限のプレイングカート50ccなどに、保安部品を付けて公道を走れるように登録で家内でしょうか、電動スクータ(キックボード)もナンバーを取れるようですし、50ccカーとして登録するのに問題点はありますか?。

  • バイクのナンバー隠し

     バイクのナンバーを見えないように曲げているのをよく見かけます。と言うよりほとんどのバイクが曲げているようです。  クルマですと意図的にナンバーを隠すようなことは違法改造になりますよね。バイクではOKなのでしょうか?  自分でお金をだして買ったバイクならそんなことをするでしょうか?盗難車だからナンバーを隠しているとしか思えません。  何故警察はナンバー隠しを放っておくのでしょうか?

  • ナンバープレートのないバイクを…

    ナンバープレートのないバイク(50cc)を公道を走って移動させるためにはどうすればいいですか?車の場合は臨時運行許可番号標というものがあるというのはわかったのですが、原付にも存在するのでしょうか?

  • ナンバー変更について

    ナンバーの変更について教えてほしいです。 3ナンバーのハイエース(車検なし)を4ナンバーに変更して車検を取りたいのですが、可能でしょうか?また費用はいくらぐらいかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ナンバー跳ねあげ

    400ccのバイクのってます。 ナンバープレートは(地面から?)何度まで傾けてOKなんでしょうか?(法的に) お願いします!