• ベストアンサー

遺伝の問題について

切れこみ葉が優性である、トマトの葉について。いま、切れこみ葉のホモ(BB)の株と、切れこみ葉のヘテロ(Bb)の株と、 いも葉(bb)の株が2:2:1の割合で存在していて、各株は同数の配偶子をつくるものとしている問題があるのですが。 これらの株で自家受精して次代をつくると、次代全体では切れこみ葉といも葉の割合はどうなるのでしょうか? これらの株で自由交雑を行うと、次代全体では切れこみ葉といも葉はどんな割合で生じるのでしょうか? 私が解くと 1番が7:4 2番が3:1 になってしまって解答とは違う答えになってしまって、困っています。 出来れば詳しく解説をしていただけるとうれしいです。 どうかよろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mays
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.5

もうちょっと教科書的でない直観的なとき方です。 1番に関して まず、BBxBBは必ずBB、bbxbbは必ずbbであることは自明です。 BbxBbだけを考えると、BB:Bb:bb=1:2:1になります。 ここで、具体的にBbxBbで4匹生まれることにしてしまいます。 そうすると、親の比が2:2:1なので、BBxBBでは4匹、bbxbbでは2匹生まれることになりますよね。 そこで、合計すると、BB:Bb:bb=5:2:3、つまり7:3になると思います。 2番に関しては、No.3の方の考えが一番やりやすいと思います。 つまり、その世界に存在する精子、卵子の比を考えてしまいます。 まず、2匹のBBは4個のBの精子を作る。 2匹のBbはBとbの精子を2個ずつ作る。 1匹のbbはbの精子を2個作る。 この、B:b=6:4=3:2が、この問題の世界に放出された精子の比です。 卵子も同様にB:b=3:2となります。 そして、こいつらが自由に受精したと考えます。 すると、BBは3x3で9、Bbは3x2x2で12(BbとbBが考えられるため2をかける)、 bbは4となり、解答は21:4となると思います。 こういう問題で分かりにくくなった時は、比ではなく具体的な匹数で 絵を描いたりすると結構紛らわしくなく出来ます。

emiyan
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 出来るようになるまで、もう一度自分で解き直してみます。

その他の回答 (5)

  • mays
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.6

No.5です。 匹ではなくて株でした。ごめんなさい。

回答No.4

#1ですが、 同じ表現型の間での交雑のことを忘れていましたね・・・^^;ゞ

  • nekketu
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.3

No.2の解答は正解ですが、残念ながらNo.1の解答は間違っています。 自由交配は、場合分けしてしまうとややこしくなるのでお勧めできません。自由交配は、全ての配偶子を一緒に考えてしまうのが一番です。 では、自由交配の解答を [BB]の配偶子はB [Bb]の配偶子はBとb [bb]の配偶子はb   です。 ここで大切なのは、[Bb]から2つ配偶子ができますから、(Bとb) だから[BB]と[bb]も配偶子を2つにしてやらないといけません。 つまり、 [BB]からは、BとB ですから2B      [bb]からは、bとb ですから2b これで、それぞれ2つずつ配偶子ができました。 次に、もともとの割合が違いますから、そこを考えてみると 2[BB]:2[Bb]:1[bb]より 最終的な配偶子の数は [BB]は4B [Bb]は2B、2b [bb]は2b         となります。 ここで自由交配のときは全ての配偶子をたし算します。 よって配偶子は6B+4b そして自由交配なので、全ての配偶子が交配される可能性がありますから 計算式は、   (6B+4b)*(6B+4b)=36BB+48Bb+16bb    となり 切れこみ葉:いも葉=84:16=21:4 ということになります。これで間違っていたらメッチャ恥ずかしいですね 合ってますよね?(^ ^;)    

emiyan
質問者

お礼

親切な解答ありがとうございました。 答えは21:4で正解です。 本当にありがとうございます。

回答No.2

#1ですが、んじゃ、次に自家受精の方、やってみますね。 (ⅰ)  BB×BB 配偶子:B,B×B,B 次世代:4B (ⅱ)  Bb×Bb 配偶子:B,b×B,b 次世代:BB,2Bb,bb (ⅲ)  bb×bb 配偶子:b,b×b,b 次世代:4bb 以上より、BBとBbに関してはbbの2倍存在するので、 (ⅰ)(ⅱ)を2倍にして考えると、 10BB,4Bb,6bb よって、〔切れこみ〕:〔いも〕=14:6=7:3 となりました。 解答と同じでしょうか? 両方、自信はありませんが・・・

emiyan
質問者

お礼

質問への解答ありがとうございました。 困っていたので本当に助かりました。 ありがとうございました。

回答No.1

BB:Bb:bb=2:2:1 ですので、 BBが2つ Bbが2つ bbが1つ として、場合分けして考えてみましょう。 (ⅰ)  2BB × 2Bb 配偶子:2B,2B×2B,2b 次世代:4BB,4Bb,4BB,4Bb すなわち、8BB,8Bb (ⅱ)  2Bb × bb 配偶子:2B,2b×b,b 次世代:2Bb,2Bb,2bb,2bb すなわち、4Bb,4bb (ⅲ)  2BB × bb 配偶子:2B,2B×b,b 次世代:2Bb,2Bb,2Bb,2Bb すなわち、8Bb (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)より、 8BB、20Bb,4bb よって、〔切れこみ〕:〔いも〕=28:4=7:1 となりました。解答と合っていますでしょうか? あ、よく見たら、自家受精のもわからないんですね。 これは自由交雑した場合です。

関連するQ&A

  • 遺伝(大至急お願いします)

    (BB)の株、(Bb)の株、(bb)の株とが2:2:1の割合で存在していて同数の配偶子を作るものとします。これらそれぞれの株でそれぞれ自家受精して次代を作ると割合はどうなるでしょう。という問題がわかりません。教えてください

  • 遺伝子型の問題なんですが・・・

    遺伝子型の問題なんですがあっているかわからないんでぜひ教えて下さい。 エンドウの種子の形には丸形としわ形があり、丸型の純系(RR)としわ形(rr)を交雑して得たF1を自家受精してF2を作った。 (1) F2の表現型とその分離比を示せ。 (2) F2では、遺伝子型がヘテロの個体はF2全体の何%か。 (3) F2から丸形を現す個体を選び、しわ形を現す個体と交雑した。次代が丸形ばかりのとき、選んだ丸形の個体の遺伝子型を示せ。またこのような交雑をなんと言うか。 (4) F2を自家受精してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (5) F2を自由交配してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (6) F3から2個体を選んで交雑すると、次代では丸形:しわ形=1:1となった。交雑に用いた2個体の遺伝子型を示せ。 (1)[R]:[r]=3:1 (2)50% (3)RR 検定交雑 (4)[R]:[r]=5:3 (5)[R]:[r]=3:1 (6)Rrとrr 一応答えはでたんですが、あっているか教えて下さい! あと間違っていたら教えてください。お願いします。

  • 二遺伝子雑種の配偶子の求め方

    大学入試用問題集に記載されていた遺伝の問題です。 トマトの茎の色には紫と緑があり、紫の方が優勢である。 また、葉の形にはいも葉と切れ込み葉があり切れ込みの方が優勢である。 茎の色についてでFを優性遺伝子、fを劣性。葉の形はGが優性、gが劣性とする。 今、FfGg×ffGgから生じたこの中で、 紫茎で切れ込み葉をもつ固体を検定交雑すると、 どのような割合で表現型が得られると推定されるか? という問題がありました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 解説では、 FfGg×ffGgで、紫茎で切れ込み葉をもつ子はFf(1GG+2Gg) 紫茎で切れ込みの子がつくる配偶子は Ff→F、f・・・(1) GG→ G・・・(2) 2Gg→G 、g・・・(3) (2)+(3)で2G+g・・・(4) (1)×(4)で(F+f)(2G×1g)=2Fg+Fg+2fG+fg よって紫切:紫いも:緑切:緑いも=2:1:2:1 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ というやり方をしていたのですが、イマイチ理解できません。 普通なら組み換えかとかがかかわってくると思うのですが、 今回は、組み換えかがわからないので、 とF(f)とG(g)で別々に配偶子を集めたってことでしょうか? また、 「Ff→F、f・・・(1) GG→ G・・・(2) 2Gg→G 、g・・・(3) (2)+(3)で2G+g・・・(4)」 の部分なのですが、 (3)は2Gg→2G 、2gになって(2)+(3)は3G+2gなのかとおもったのですが、 違うのでしょうか? ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • エンドウマメの遺伝問題(3形質)

    参考書などで調べてみたものの、3形質の場合の計算方法がどうしても分かりませんでした。 大変恐縮に存じますが、ご回答よろしくお願いいたします。 エンドウマメの対立形質に、趣旨の形(丸,しわ)、種子の色(黄色,緑色)、 さやの形(ふくれ,くびれ)がある。3形質とも最初の形質(丸,黄色,ふくれ)が優性である。 3形質ともヘテロ接合体の個体同士を交配したときに生じる遺伝子型と表現型について答えなさい。 ただし優性・分離・独立の各遺伝法則が成り立つとする。 問1 生じる可能性のある遺伝子型は全部で何種類になるか。 問2 生じる可能性のある表現型は全部で何種類になるか。    分数で答えなさい。 問3 3形質とも優性ホモ接合体になる個体の割合はいくらになると    期待されるか。分数で答えなさい。 問4 3形質ともヘテロ接合体になる個体の割合はいくらになると    期待されるか。分数で答えなさい。 問5 種子の色が緑色になる個体の割合はいくらになると期待されるか。分数で答えなさい。 問6 もし、さやのふくれの遺伝子に劣性の致死作用が伴っているとすれば、    この遺伝子をヘテロで保有する個体の割合はいくらになると期待されるか。分数で答えなさい。

  • 分かる方お願いします どうかお願いします

    誰か分かる方お願いします 葉脈の網目が不規則型と普通型、葉の切り込み型と丸型がある。葉脈に関して優性遺伝子をI、劣性をi 葉の切り込み型の優性遺伝子をD、劣性をdと表す。 実験I 不規則型で切り込み型の個体と普通型で丸型の個体を交雑したらF1の個体はすべて不規則型で切れ込み型だった。さらにこのF1どうしを交雑してF2をえた。 問い1 上の実験でえたF2の個体に検定交雑をしたらID:Id:Di:idは1:1:1:1になった この時の遺伝子型は? 問い2 実験IでえたF2は葉脈と葉の形態の2つの遺伝子がともにホモである個体の割合は? あと検定交雑を詳しく解説してくれたら助かります。 詳しくわかりやすくお願いします。

  • 遺伝について教えてください!

    ウシの無角(PP)は有角(pp)に対し、黒毛(BB)は褐毛(bb)に対し優性で、両形質は互いに独立に遺伝している。 この2組の対立遺伝子により表現されれ形質のうち、無角\黒毛(PPBB)と有角\褐毛(ppbb)のウシを交配してF1をつくり、さらにF1どうしの交配からF2を48頭つくった。次の問いに答えよ。 (1)F2の中で祖父母と同じホモ型は何%か、またその個体は何頭か。 (2)F2の中でりょうしんが示した優性形質を両方あわせもつものはF2全体の何%か。 (3)F2の遺伝子型は何種類か。 1つでもわかるかた、 お願いします(;ω;)

  • 遺伝の問題なんですが

    エンドウの対立形質には子葉の色が黄色と緑のものや、さやの形がくびれとふくれのものがある。子葉については優性形質の遺伝子をD、劣性形質の遺伝子をdとし、さやの形については、優性形質の遺伝子をE、劣性形質の遺伝子をeとする。また、D(d)とE(e)は互いに独立して遺伝することが分かっている。 いま、「緑色・くびれ」の純系株のおしべを開花前に取り除き、「黄色・ふくれ」の純系株のおしべを用いて交雑すると、(1)(生じた種子は子葉F1が「黄色」であり、「くびれ」たさやに包まれていた)。さらに、かF1をまいて育てて自家受精させると、生じた(2)(種子)の子葉は「黄色」:「緑色」=3:1であり、すべて「ふくれ」たさやに包まれていた。 問1 (1)について、子葉F1、および「くびれ」たさやの遺伝子型を答えよ。 問2 (2)の種子をすべてまいて育て、それらのおしべを開花前に取り除き、子葉が「緑色」の系統のおしべを用いて受粉させたとき、生じる種子の子葉の色の比は全体としてどのようになるか。最も簡単な整数比で記せ。 問3 (2)の種子をすべてまいて育て、自家受精させたときに生じる種子の子葉の色やさやの形はどうなるか。 全く解けないので、詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生物遺伝の問題

    小テストが近いためテスト対策として問題集をやっていたのですがわからない問題がありました。 問題集には解答のみで解説がないため教科書、参考書等で確認してみたのですが条件遺伝子の問題だということはわかるのですがなぜこの答えになるのかがわかりません。どなたかなぜこの答えになるのかわかる方教えてください。 トウモロコシの種子が、紫、赤、白などの色を現わすには、A,C,R,P,の4対の対立遺伝子が関係している。このうちA,C,Rの3つの優性遺伝子が1つでも欠けた場合には、種子は白色になる。A,C,Rの遺伝子にさらに遺伝子Pが加わると、種子は紫色になり、遺伝子pがホモの場合には、種子は赤色になる。  赤色をつける植物(AACCrrPP)と白色の種子をつける植物(AACCrrPP)とを交雑した。 (1)F1の遺伝子型を答えよ。 解答 AACCRrPp (2)F1の種子は何色か。 解答 紫色 (3)F1を自家受精して作ったF2では、どのような種子がどのような割合で出現するか。 解答 紫:赤:白=9:3:4

  • 組換え価

    組み換え価は50%以下ということが解からないのです。すいません。 問題を解いていて思ったのでそのまま写させていただきます。 (問題丸投げではありませんので・・・その解答は解かってますから。) ある植物において、花の色に関する遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体上にある。花の色の赤(A)は白(a)に対して優性で、種子の形のまる(B)はしわ(b)に対してそれぞれ優性である。 問1 花が赤く種子が丸いX株に劣性の同型接合体を交雑したところ、赤まる、赤しわ、白まる、白しわが10:3:3:10の割合であらわれた。 このことからX株の遺伝子型を決定せよ 問2 A,Bの両遺伝子の組み換え価を小数第一位まで求めよ。 というのが問題です。 解答には 問1 XはAaBb  問2  23.1%(3/13×100) とあります。 問1のほうは解かるのですが 問2の場合、 Xが優性同士あるいは劣性同士配偶子を形成しているとは限らず、すなわちAb、aBで配偶子を形成している場合が考えられ その場合組換え価は(10/13×100)となると思うのですがどうでしょうか? これは相同組換えがそう頻繁に起こるものではないという常識の元に解く問題なのですか?組換え価は必ず50%以下という前提ゆえ上記の考え方は破棄されるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1087945.html この質問も参考にさせていただいたのですが、優性同士で配偶子を形成しているものとの検定交雑とは限らないのではと思うと混乱してきました。 長い質問となり恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • プチトマトの葉が黄色くなり、枯れてゆきます。

    プチトマトの葉が黄色くなり、枯れてゆきます。 だんだん茎も黄色くなりました。病気でしょうか?虫でしょうか? 名古屋市 ベランダ5階でプチトマトを育てています。日当たりは西日が中心になると思います。 日当たりが悪い方なので、台を置き、高さをだし、日がなるべく当たるようにしています。雨の日は、その台ごと部屋側へ動かし、雨が当たらないように気をつけています。芽かきは、葉を取るときは、なるべく晴れたで行っています。 マルチング、葉に「無農薬健康スプレー野菜ハーブ用 900ml」をスプレーしています。又、「木酢液」を希釈し、水やりの際、2週間前一度やりました。(その方が強くなると聞いたので) 液肥は「ALAペンタガーデン」です。週1度与えています。 『たなかやすこ』さんのベランダで永田農法栽培の通り、日向土+くん炭で育てる為、プランターは、小さめでOKということで、下記サイズになっています。マルチングは、ココヤシファイバーです。 直径30cmx深さ16cmの鉢 1.フルーツトマトミニ+ニラ2本 2.オーバルミニトマト+バジル1株 42cmx25cmx深さ20cmのプランター 3.天使のトマト2株+バジル1株+シソ1株 始めに1.フルーツトマトミニの葉が黄色くなり、枯れ、落ちてゆきました。 そのうち、茎や葉の先の花も黄色くなってきました。枯れた葉は都度取り除きました。 他のトマトと離しておきましたが、今度は、2.オーバルトマトも葉が黄色くなってきました 今の所、3.天使のトマトは平気そうですが、病気で移る為、処分した方がよいなら、いけないので質問致しました。 トマトは雨が嫌いというので、濡れないようにしていましたが、葉もたまには水をかけた方がいいのでしょうか?水分といえば、無農薬スプレーぐらいで、それは葉の両面にかけています。 どのトマトも青い実がついたので、とても楽しみにしていましたが・・・ 最近の天気は、梅雨でも雨が少なく晴れて暑い日が続きましたが、昨日からこれから一週間は雨の予報です。 なんとか助けたいと思うのと、まだ元気な天使のトマトもそうならないよう、どうぞご指導願います。m(__)m 写真は、2番目に枯れてきた 2.オーバルミニトマト+バジル です。