• ベストアンサー

高校受験の質問について

*'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*: 私ゎ来週高校受験で面接がります。。。。(*/ロ\*) それでどうしても答えの思いつかない質問内容があるんです(;_;) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ★高校生活で頑張りたい事 (これゎ言いたい事ゎ思いつくんですが文章にまとまりません) ★小・中・高で数学を勉強する理由は ★若者の語彙(ごい)が少なくなっているのをどう思うか 又それをどう改善していけばよいか ★生徒・児童の学力低下が叫ばれているが 何のために勉強するのか ★最近学力低下が目立っているが それと食事の関係にはどのようなものがあると思うか ★ニートをどう思うか 又その対処法は この6つの答えが思いつきません( ̄□ ̄;;) 分かる所だけでいいので 答え方や内容などを教えていただけたら嬉しいです☆⌒(*^-°)v  あと,答え方のアドバイスなども いただけたらもっと嬉しいです(*^曲^*)/// 長々とスミマセンm(__)m よろしくおねがいします(*^_^*) *'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*:

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 yuna0406さん こんばんは  まずこの質問を読んで感じた事を記載しますね。  yuna0406さんは多分今風のギャル(もう死語ですか???)で可愛い子なんだろうと思いますけど、言葉使いがおかしいです。たとえば「私ゎ」は正しくは「私は」ですし、「これゎ言いたい事ゎ思いつくんですが」は「これは言いたい事は思いつくんですが」が正しい言葉使いです。もしかして今風のギャル語(これも死語ですか???)を意識して使っているのかもしれませんけど・・・。言葉として話してしまえば、音声的には「私ゎ」も「私は」も同じ音なんですけど、文字から受ける印象からするとイントネーションが違う印象を受けます。  私もそうだったんですけど、受験ってとっても緊張しますよね。緊張すれば誰だって失敗をしてしまう場合も多々あります。たとえば頭の中では正しい事を正しくしなきゃと考えていても、正しい事が出来なくて普段の素が出てしまう場合だってあり得ます。受験の面接って特に緊張する場面ですから特に素が出易いんですね。受験での面接は、その場で質問された内容にどれだけ適格な回答が出来るかの頭の回転がどれだけ良いかを見たいと言う部分もあるのですけど、緊張して出してしまう普段の素(普段の言葉使い)等を見たいと言う部分もあるんです。例えば物凄く変わった変な先生が居て友達内ではバカにしている先生が居たとします。そう言う先生の事を、友達内では「あの先公は」または「あのバカは」と言う言い方をしても許されるでしょう。しかしそんな変な先生で有っても少なくとも目上の人ですから、本来は「先生」と正しい言葉で呼ばないとならないんです。少なくとも友達以外の他人に話す時は・・・。面接で色々質問された事に答えるのに、「先生」の事を「先公」と言っては面接の回答としては内容はともかく大失敗ですよね。緊張している面接の場面では素が出てしまって、頭では「「先生」と言わないと・・・」と考えていても、「先公」って言ってしまうかもですね。と言う事もありますから、普段から正しい言葉使いをする様に心がけると良いでしょうね。今回の質問に記載した言葉使いは、友達や彼氏の前で使う言葉使いに留め、それ以外の場面やこのサイトみたいな公の場で誰でも閲覧できるサイトでは正しい言葉使いを使う様に心がけると良いでしょうね。としないと緊張した受験の面接等の場面では、普段の言葉使いをしてしまって大失敗する場合だってあり得るのですから・・・・。今からでもそうする事をお勧めします。今からそう言う様にしてどれだけ来週の受験の面接に間に合うか解りませんけど、そう言う様に心がけているのといないのとでは大違いですし、受験までには間に合わなくても将来にはきっと役立つハズです。  以下は6質問について私だったらこう答えると言う事で回答しますね。 ★高校生活で頑張りたい事  高校時代にこんな事をしたと他人に自慢出来る様な事をする様に頑張りたいです。たとえば何かの運動部に所属して大会で賞を取るとか、自転車で日本一周をするとか・・・。 ★小・中・高で数学を勉強する理由は  数学とは社会に出てからの物事の考え方を学ぶ学問です。だからと言ってたとえばピタゴラスの定理みたいな学校で習う公式等を社会に出てから使うと言う事ではなくて、簡単た内容を組み合わせて難しい事を導き出すのが数学ですから、そう言う物事の考え方を学ぶ為に数学を学ぶんだと思います。 ★若者の語彙(ごい)が少なくなっているのをどう思うか又それをどう改善していけばよいか  友達向けにメールする場合、絵文字を使う場合が多々あります。この絵文字は言いたい事の伝える方法の1つではあるけど、言葉として伝えてはないですよね。またマンガを読んだり描いたりする若者も多いですけど、漫画の場合は絵で色々な表現をする関係で言葉での表現が少ないです。こう言う関係で言葉で色々な事を伝える場面が若者では減った関係で、語彙が減ったんだと思います。改善方法は言葉で色々な事を表現する事です。と言っても語彙が少ない方は難しいでしょうから、まずは言葉で色々な事を表現している文学や小説等の本を沢山読んで語彙や言葉の使い方を学んだら良いと思います。 ★生徒・児童の学力低下が叫ばれているが何のために勉強するのか  学生時代に勉強する内容は、社会に出てから困らない為の内容(物の考え方など)を学びます。ですから社会に出てから困らない為に勉強するんだと思います。 ★最近学力低下が目立っているがそれと食事の関係にはどのようなものがあると思うか  直接は学力低下と食事は関係ないと思います。最近の学力低下は、勉強に対してやる気がない人が多いからだと思うからです。ただし朝食を抜いてしまえば、昼食を食べるまで頭の回転を良くさせる糖分が少なくなりますから、幾ら勉強しても頭に中に残る事は少ないでしょう。そう言う意味では学力が低下する場合もない訳ではないかもしれませんね。 ★ニートをどう思うか 又その対処法は  ニートとは、本来しなければならない仕事をしない人たちですよね。社会に出れば、ご自身で働いて給料を得てご自身の生活を成り立たせないとなりません。しかし親等周りの人が生活の面倒を見てしまう関係で、ご自身で働いて給料を得なくても生活が出来てしまうのがニートの原因だと思います。ですから、親等周りの人がニートの人に対しての生活の面倒をみなければ、ゆくゆくはそう言う人は食事すらする予算がなくなりますから、食事するためにも働く様になると思います。そう言う方法が一番のニートを少なくする方法でしょう。  以上何かの参考になれば幸いです。  

yuna0406
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m とても参考になりました★ 普段から言葉遣いなどに 気をつけていきたいと思います(^^ゞ 受験がんばります(*^^)v 本当にありがとうございました*'☆.:*:'☆':*:

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#76136
noname#76136
回答No.3

質問内容が事前に分かっているとは、ありがたいことですね。 ☆小・中・高で数学を勉強する理由は 社会生活を送る上で、数学が少なからず必要になること。 ☆若者の語彙が少なくなって・・・・ 非常に残念に思います。携帯メールも絵文字をなくし、文章のみにするべきです。 ☆生徒・児童の学力低下が叫ばれているが・・・ 将来、社会生活を送る上で、学校で勉強した知識が必要になること。 ☆学力低下と食事の関係 頭の回転を良くする為にも、三度の食事はバランスを考えきっちりと食べる。朝ごはんを食べないから、学校での授業に集中できない。その結果、学力が低下する。 ☆ニートについて 勉強したくない理由、働きたくない理由を分析し、その人にあった人生を見つけてあげる。勉強が嫌いな人には、面白いと思う仕事をさせる。働きたくない人には、働く大切さを教える。 こんなこと聞かれますかね。 学力低下は勉強しないから。ゆとり教育のゆがみの結果でしょうか。

yuna0406
質問者

お礼

ありがとうございます★ とても参考になりました(*^_^*) 受験がんばりたいと思いますm(_ _)m!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校の面接で重要なことは、質問を理解して考えたことを言葉ではっきりといえるかどうかです。回答の内容に正解や不正解はありません。 思ったことをできるだけ正確に丁寧に話しましょう。 面接官は毎年面接をしていて、何人もの受験生を見ているので、緊張して呂律が回らない生徒や言葉が出てこない生徒がいることを十分にわかってます。 なので、緊張して失敗しても慌てないで最初から落ち着いて答えなおせばいいと思います。

yuna0406
質問者

お礼

わかりました(*^_^*) ありがとうございます(*^曲^*)///

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vibe
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

どうもはじめまして まずネットで質問するより、両親や学校の先生に質問したほうがいいと思いますよ。こうゆう面接対策って文面でこうしろああしろと言われるよりも、直に人と話して対策を練った方がはるかに良いと思います。それに人から聞いた答えを鵜呑みにすると、本番の面接で突っ込んだ質問をされた場合困るのではないでしょうか? 以下回答 学力低下が叫ばれているが、何のために勉強するのか 各々の考える力を養成するために勉強します。また社会常識や日常で必要な言葉づかい、教養、計算等を身につけるためにも勉強は必要です。

yuna0406
質問者

お礼

はじめまして(*^_^*) ありがとうございますm(__)m 先生などに相談してみます★ それから vibeさんの回答を参考にさせて頂きながら 考えていきたいと思います。 ありがとうございました~(=^‥^)ノ★.*.♪':.*^★*:*:'☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験が嫌で仕方ない

    もうすぐ中3です。受験に対してものすごく不安です。 授業もちゃんと受けていれば良かったと今更思っています。 提出物もダメダメだったし、よく怒られていたし・・・ 3年は授業も真面目に受けて頑張るつもりなのですが 遅いですよね。 1,2年の学習内容も全然頭に詰まっていません。 数学、理科、社会が嫌いであまり勉強しませんでした。 いざ数学を勉強しようと思ってもわからないのでやる気が出ないのです。 やらなきゃいけないってわかっているのに 全然出来ません。 理科や社会も、覚えることが多くて受験までに全部覚えるのかと 思うとやる気が飛んでってしまいます。 数学の証明も出来ないし、文章題も解けない。 これでは高校にいけないと思っています。 私の姉は頭が良くていい高校に行きました。 私はそれが凄く嫌で仕方なかったです。 姉がバカなところへいけばよかったのに・・・ とまで思ってしまいます。 勉強する計画も立てたものの全然勉強が捗りません。 やりたいことも多すぎて勉強しているとイライラしてきます。 高校は絶対行きたいです。 両親は私のことを考えて家から近い私立(学力は普通くらい)に行けと行っています。 その私立も行けなかったら本当にどうしようと思っています。 高校と大学は絶対出たいと思っているから高校は絶対出なきゃとは思っているのですが勉強が出来ないので本当に困っています。 頭の良い子が解けない問題が私に解けるの?と思うと やる気が飛んでってしまうのです。 内申は30以上を取ったことがないし、 2年になって初めて1をとってしまいました。 社会は50点いったことがないしこれからドンドン難しくなると思うと 死にたくなります。 私にカツを入れてください。

  • 高校受験

    私は中二女子です 成績はそこそこで 定期テストは10位前後、通知表は4割が5で6割が4 です。 そんな私は 渋谷幕張高校を志望しております。 先日 数学の勉強法を教えてもらい、 前よりも できるようになったと思います。 ですが このままでは 渋谷幕張高校まで 届かないのでは、と心配です。 渋谷幕張高校に必要な 学力を鍛えるための 勉強を教えてくださると嬉しいです。 ご回答よろしくお願い致します。 失礼します

  • 高校受験

    現在高校受験生です。芦花高校に入りたい!と考えていますが、内申が30しかありません!夏休みに、毎日最低3時間学習し苦手な数学を中心に勉強してきていますが、先日W模試をうけましたが、思う様な結果が出せなかった感じです。毎日、気持ちばかりが焦り、このままでは無理なのかも……と思う事もあります。9月にまとめテスト(中学1.2の範囲の学力テスト)があり、中間テストとの両方結果で担任から志望校判定をされます。 どうしても都立高校に入りたいのです。家庭的な理由もあります。私自身は吹奏楽をしているので、片倉高校と言う考えもありますが、学校見学などで、芦花高校の方が、生徒の雰囲気などとても良かったので…… 本番に弱い面がありテスト本番で真っ白になり終わってから解る問題もあります。どんな対策をしていけば良いのか判らず…… どなたか助けて頂きたい気持ちで質問させて頂きました。良いアドバイスお願いします。 吹奏楽特別推薦(片倉)も検討しています。内申があとどのくらいあれば良いのかもアドバイスお願いします。

  • 高校受験について

    こんにちは。 私は,今中三です。 受験に向けて勉強したいと思っています。 でも,私の行きたい(公立)高校はあります。 でも、それは受かる可能性が少ないんです。 国語は長文,英語は英作文,数学は証明というように苦手なことがたくさんありすぎてどれから始めたら良いか分かりません。 というよりも,私の場合,参考書を買って練習しているんですけど全然頭に入りません。 苦手なことからしてやってみても何も書かずに答えを見てしまうというパターンがたくさんあります。 どうやって勉強をしていますか? やっぱり高校の過去問からやるべきなんですか? でも,数学の証明とかわけが分かりません。 参考書の答えを見てもよく分かりません。 この場合ってどうすればいいんですか? 何回やっても出来ません。 それってやっぱり元から頭が違うってことなんですか? 変な方向へ話に言ってしまいましたが,どうか教えてください。 私は学校で200人中60位ぐらいです。 しかもその中学校は頭がすっごく悪いです。 だからよく分かりません。 私の本当のレベルというか...。 模試をしましたがものによってパーセントがぜんぜん違ってどれが本当なのか分かりません。 だから私はあまり信じていません。模試は。 でも学校の内申書も大切なのでとりあえずがんばっています。勉強は。 でもやっても三日坊主なんでなかなか進みません。 暇なときさえあれば,寝てしまいます。 それもどうかと思うけど...。 長くなってすいません。 変な日本語になってしまいましたが読んでくれてありがとうございます。 もし良いホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校の事について質問です

    高校の事について質問です。長文ですがお答えお願いします。 私は今高校1年生で、近場の高校に通ってます。私は元々あまり頭が良くなくて、今通っている高校もレベルの低い高校です。 だけど家からそこが一番近かったので、そこを受験することになりそこに去年の4月から通い続けています。 ですが、その私が今通っている高校は、私が思っているよりも遥かに荒れていて授業どころではありません。 学力が低いだけではなく、まともな環境で育てられた生徒が片手で数えるくらいしかいません。学力が低いだけならまだしも、人間としての常識がない生徒しかいないので、正直通うのが辛いです。 ですが、今年の4月に親が東京に転勤することになり、私も東京に行くことになりました。 もちろん高校も変わるんですが、今通っているような学校に通いたくはありません。 ですが、私自身も威張れるほど頭がいいわけではないので、ちゃんとした高校に通えるか心配です。 そこで皆さんにお聞きしたいです。都内の高校で、学力がそこまで高くなく転校生を受け入れてくれて雰囲気がいい高校ってありますか? できれば、○○科など、学科に分かれていて、生徒が夢に向かってそれぞれの分野に力を入れてるところがいいです。とにかく、常識のない生徒が多いところや、荒れている高校はもうこりごりです。 私も頑張って調べていますが、知っている方、詳しい方、力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 全国学力テストについての質問

     春に全国学力テストが行われましたがそれについての質問です。どんなことでもいいし、答えられる事だけでもいいので回答していただけると嬉しいです。 (1)全国学力テストは養護学校・学級などのに通う児童・生徒にたいしてもおこなったのですか? (2)学力を把握しにくい不登校の児童・生徒に対してはテストを行ったのですか? (3)日本の学校に在籍している外国籍の児童・生徒にたいしてもテストを行ったのですか? (4)その結果にランクすることを教育委員会や学校側はよく思っていない印象を受けました。私立の学校や高校・大学は学力ランクをつけるのに公立中学校にランクをつけることは良くないのですか?学校側は生徒の成績はランク付けているのに学校の成績にランクをつけられる事を嫌がるのはおかしいくないですか?(不動産業者がそれを利用することを考えても)

  • 高校受験について質問です。地元を離れて暮らしています。離れて暮らしてい

    高校受験について質問です。地元を離れて暮らしています。離れて暮らしていた、息子が受かっていた高校を辞退して私のもとに来ました。来年、新たに、高校受験したいといっています。まったく無知で、どうすればいいか、わかりません。高校の偏差値も、どの程度の学力なのかも、離れていたのでわかりません。本人は偏差値40あるかないかや、といっています。当方、岡山市ですが、相談窓口や、めざす学校をどうきめるかも、わからない状態です。今まで、面倒見てきた、義母にちゃんと高校いかせられるのか、といわれ、追い込まれてます。 家で勉強をどのようにさせるかもわからず、甘やかせてるだけしかしていないと。12年振りに地元を離れて帰ってきた息子にどう勉強させたらいいのかもわかりません。内容がいろんな質問ですいません。どれか、ひとつでも、アドバイスいただけたら、嬉しいです。

  • 中学校の内申書と高校受験

    小学6年生の息子がいます。来年から中学校です。 まだ早いと思うのですが、理解しといた方が安心なのでお聞きしたいです。 そもそも中学校の内申書というものは、どういうものなんでしょう。 それが与える影響力とは、、、。 普通にしとけば心配せずとも良いものでしょうか? 上に娘がおり、随分前ですが、中学校の時の事を思い起こせば、 その学校の生徒の実力にもよるらしいのですが、 偶々、娘の中学校は、全体で学力優秀な生徒が多く、 志望校を、先生が決める場合、教科別、内申で5とか付ける人数が、予め決まっておるらしかったんです。それで、成績の良い順番に上から、どこそこの高校へは、何人、次の高校へは、何人とか決めて行った様な、、、。確かな確証は無いのですが。 又、男の先生より、女の先生の方が慎重で、いくら生徒が、この学校へ行きたいと言っても、絶対大丈夫な学校しか許可しなかったり。実際、娘はそうでした。 これらの事を考えると、中学校によって、優秀な生徒が多い所より、少ない所の方が、行きたい高校へ入り易くなります。もちろん生徒本人の実力にもよりますが。 人数とか、枠とか関係なく、本人の実力に合った、そして行きたい高校へ行けたら一番良いと思うのですが、どうなんでしょう。 うちは、よくある滑り止めに、私立高校を受験するなどは出来ません。 公立一本だと思います。 又、中学校になったら、塾に行った方が、勉強が進むというか、有利なんでしょうか? 自分で勉強するなら、よほどどこそこへ行きたいという目標があるとか、 そんなに勉強しなくても元々優秀だとか、根っから勉強好きとかなら良いですが、 やっぱり、部活をして疲れて、勉強へ向き合うのは大変だと思います。 やらなくっちゃいけない宿題は、きちんとすると思いますが。 何か自主勉強を出来るようになった方が良いかもしれません。 親が勝手にやきもきしても、所詮本人次第でしょうがないですが、ちょっと気になります。

  • 高校受験

    高校受験で悩んでいる、馬鹿な中学生です。私立は受けてないので公立高校に受験したいと思っています…ちなみに5教科の点数は100ちょっといくかいかないかです。その高校は120点取れれば、はいれるらしいです…20点足りないです。5年ぐらい前に友達のむちゃくちゃヤンキーな兄が合格したみたい、その人によると面接だけはちゃんとやったらしいです。でもだんだんと難しくなってきてるみたいなので自分には自信がありません。とりあえず面接の内容の事を書いたので、アドバイスをくれたらうれしいです。      1志願理由(なぜその高校にいきたいか。) 僕は将来自衛隊に入りたいと思っています。だから○○高校のITシステム科でインターネット関係の事を学びたいと思っています。理由は、災害が起こった時に困っている人達に必要な物をより早くより正確な場所に必要な量、送り届けるにはインターネットの技術が必要だと思うからです、そしてたくさんの人達を救えたらいいなと思います。  2高校生活でがんばること 僕は中学校で進路のことを考えた時に自分の勉強の足りなさに気がついたので高校ではそんなことがないようにして夢を実現できるように一生懸命、勉強や部活をやりたいです。また僕はITシステム科を選んでいるので高校では将来自衛隊になった時に役に立つようにコンピューターの勉強に力を入れたいです。 3中学校で頑張ったこと 一年生から二年生の間に学校をよくしようと思い、生徒会副会長になりました。全校集会や生徒総会の司会をやりました。三年生の時には適当に生徒会を選ぶことがないように選挙管理委員長になりました。そして生徒会の選挙に不正がないように注意をしたりしました。 どうですか?自分は物足りない気がします、それと面接官がしそうな質問をしてくれたら答えます!

  • 別室登校生なんですが、高校受験が不安です。。

    こんにちは。今中学3年で、相談室登校しているものです。 最近、高校受験のことが心配でたまりません。 定時制高校を受験する予定です。 自分の学力的に、普通の公立高校は無理だし(内申点的にも)、 だからといって私立はお金がかかるので家の経済的にいけません。 なので結果、多少遠いですが公立の定時制高校に決まりました。 そこまではいいのですが、定時制高校がどんなところなのか分からないし、今の自分の学力で入れるか自信がありません。 学校説明会には一度行きました。 でも、どういう生徒がいるのか、とかはわかりませんでした。 定時制高校といったら、不良?が結構いそうなイメージなんですが… あと、学力の問題ですが、中3になってからの実力テストでは5教科で90点前後でした。 12月の最後の実力テストで110点くらい、期末テストは260点くらいでした。 数学と理科は一桁の時が多いです。 私は、中1の2学期辺りから不登校になり、中2から徐々に相談室に行き始めました。 でも、中2の前半くらいの勉強は教えてもらえず、後半あたりからやっと教えてもらえました。 なので、中1の2学期から中2までの勉強は全く分かりません。 こんなでも入れると思いますか? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゲームパッドを買い替える度にドライバーをインストールが必要?
  • Windowsの標準ドライバでゲームパッドは使える?
  • エレコム株式会社の商品に関しての質問
回答を見る