• ベストアンサー

立ち退き、家賃料値上げで困っています。

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

親族が大家をしています。 立ち退く必要は全くありません。家賃値上げも拒否できます。 つい最近も、同様の質問があって、「大家さんたち」が同様の回答をしていますから、ご安心を http://okwave.jp/qa4661125.html 具体的には、No.1さん書かれたように、無視して旧来の家賃を支払えばよいです。 家賃受け取りを拒否されたら、供託しましょう。 また更新の合意ができなければ、(大家が、値上げした家賃でないと更新しないと主張したら)、合意のないまま、旧来の契約で「法定更新」ということになります。

参考URL:
http://okwave.jp/qa4661125.html
tomsom
質問者

お礼

とても参考になりました。有難うございます。 担当の不動産では相談に乗ってもらえなかったので 経験者の方から回答を頂いて心強いです。

関連するQ&A

  • 家賃値上げと更新料の内訳について

    今年の4月で、住んでいる分譲マンションの更新の為、先日、不動産屋の方から手紙がきたんですが、なんと2万円の家賃値上げなんです。とりあえず、不動産屋に電話をして、今は不況なんでこんな法外な値上げには応じることは出来ません。と伝えたのですが、これからどうしていいかわかりません。 それと、その内訳で、何故か敷金4万円と書いてあったのですが、更新の時には、敷金も払わなければならないのですか? 一つ心配なのは、2ヶ月ほど前に有限会社の本店をマンションにしていた事を内容証明文により、指摘された事が後を引くのではないかと思うのですが・・・・。 ただし、その事は、一週間以内に本店の変更手続きをしておきました。

  • テナント家賃の値上げについて

    不況な今、家主さんから店舗家賃を3万円(税別)の家賃値上がりをお願いされたのですが、金額や理由が妥当かどうかわかりません教えてください。 家主さんは4階建てマンションのオーナーさんで、以前一階部分を事務所に使用されていたのですが 8年前に貸し出しを決意され、私がタイミングよく借りることになりました。 当は24万(税別)で貸したいと言う家主さんの要望でしたが、地元である不動産屋の担当の方が、ここは裏通りで人通りも少なく、飲食不可物件なので22万が妥当でしょうと交渉してくれました。 そんな不動産屋の担当の方は、同家主の(うちの店舗含め)マンションごと担当していたのですが、 4年前にマンションの入居者が引越しの際、家主に不当な請求をされた為、裁判になり、不動産屋もさすがに不当と判断した証言をした為、入居者の勝訴に終わりました。それに腹を立てた家主さんが不動産屋さんを切ってしまい、4年前から仲介者もいないまま、更新も家主さんと直接手続きをしておりました。 今回の値上げについて、不動産屋さんの元担当に相談したところ、あくまでも、今の家賃は相場に合っているし、土地の値段は下がっているので、値上げは応じることは無い。と言われたので、家主さんに値上げは厳しいことを伝えたところ、 家主さんは、うちも経営が厳しく、土地の値は下がっているのに、税金は上がり、マンションを立ててから10年経ったから、修繕費やら経費が増えた為赤字続きで、新しい税理士から、今の店舗賃料は安すぎるので26万税別にしなさいと言われたが、それではいくらなんでもかわいそうなので25万(税別)にしてあげようと思っている。 それと、貴方が借りる前はうちが自営で使っていたから税金も安かったと。 本当は前から値上げはしたかったけど、今までしなかったんだから十分サービスしてきた。 とも言われました。 とりあえず、値上げの理由を書類でくれとお願いしたところ、「それは税理士が提案したことだし、そこまでしなくても・・」と曖昧な返事をされましたが、書類で貰う必要は無いのでしょうか? そして、このような話が家賃値上げの理由になるのでしょうか?

  • 更新時の家賃値上げ

    あと2ヶ月で更新という時期に、大家の変更と家賃5千円の値上げの通知が届きました。 不動産やには、値上げは困ると話しており、これから大家と話すようです。また、新大家からの申し出だそうです。 ただ、まだ、新しい大家との契約をしていません。 このまま契約をせず、不動産屋が大家のままの状況だと、 家賃の値上げはできるのでしょうか? 私は早めに新大家との契約をすべきでしょうか? 法律的なことにまったく無知です。 教えてください。

  • 家賃値上げ

    このマンションに住んで4年です。家賃は5万円です。 来月の更新時以降、5千円家賃を上げさせて欲しいと、管理している不動産から電話がきました。 今のマンションに住み始めたときは、今とは違う不動産が管理していたのですが、そのときリフォームしていないのと、同じ不動産からテナントも借りている事もあって、安く借りれる事となりました。 が、その後管理する不動産がかわり初めての更新になり 8月から、5千円値上げさせてくれと言われました。 どういう理由か尋ねると、そこの部屋は6万円の物件なので・・・契約した、○○不動産からは安く借りれていたんですよね?なので、5千円上げてもらいたい。・・との事でした。 こういうことは、一般的にありえる話なのでしょうか?? 教えてください。

  • 家賃の値上げと更新料

    昨年の10月よりワンルームマンションに住んでいます。 元々は知人の所有する物件であり、共益費込み月々3万円という契約書を交わし入居しました。 数ヶ月前に家主が変わったのですが、先日今年の10月より家賃36,000円+共益費4,000円になると一方的に通知が来ました。 そして更新になるため、更新料50,000円+更新手数料10,000円を8月中に振り込むようにとも書かれていました。 昨年、入居時に交わした契約書には「更新なし」という内容で契約しております。 またこの新しい家主は管理会社を立てておらず、直接管理している形です。 家主が変わった途端、家賃の値上げ・更新料というものに応じなければならないのでしょうか? このような場合、どのような対処を取ればいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げについて

    お世話になります。 不動産業者を介さずに、父親の旧友から事務所として借りております。 不景気な世の中ではありますが、不眠不休で働いて、 徐々にではありますが、売上を伸ばしてまいりました。 去年の5月に家賃の値上げに応じましたが、最近こちらが人も増やし、少し景気が良くなったのを知ってか、再度、家賃の値上げを迫られています。 父の旧友という事もあり、格安の家賃である事は確かです。 しかし、この様に、不定期に家主の腹一つで家賃の値上げと言うものは、できるのでしょうか。 契約書には、更新は2年毎となっています。 相手側の態度は「嫌なら、即出て行ってくれ」という感じです。 やっと、事業も軌道に乗りかけて来たかな・・・という矢先なので、正直、値上げは痛いところです。 法律的な分野は暗く、どなたかアドバイスを頂けると助かります。

  • 家賃の突然の値上げについて

    今住んでいるアパートは2年ごとの更新で今年で4年目になるんですが、突然家賃の値上げを通告されました。  事の始まりは去年の12月頃だったと思いますが、アパートの掲示板で「各部屋に置かれているテレビのアナログチューナーをデジタルチューナーに交換することを検討しています。もし交換を決定した場合、入居者がチューナー交換に応じても応じなくても家賃を数千円値上げします。」という掲示がされたことでした。  話は遡りますが、去年の11月頃に裁判所から「このアパートが競売にかけられる可能性があります。この競売手続きは半年以上かかります。」という通知が来ました。おそらく大家さんはデジタルチューナーを導入して、競売前にこのアパートの不動産価値を上げようとしているのかな、となんとなく思っていました。  すると裁判所の通知から約半年たった今日、突然ケーブルテレビ会社から「家主の要望によりチューナー交換工事を行います」という通知が来ました。  デジタルチューナーなんか必要ないし、当然家賃の値上げにも応じたくないのですが、法律的にどうなんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃値上げ

    三重県の賃貸マンションに3年と8ヶ月住んでいます。今年の4月で契約期間が終了で、5月から契約更新で家賃が1000円上がるという通達がきました。都会と違い、三重県での家賃値上がりは聞いた事がありません。今までどおりの家賃で更新したいのですが、どうすればいいでしょうか? 更新の契約書を記入して来週末までに返信するように書面に書いてあります。契約書を返信しなかったら、出て行かないのいけないのですか? 不動産屋に交渉するつもりですが、おそらく冷たく断られると思います。 不動産屋に大家さんの電話番号を聞いて直接交渉したほうがいいでしょうか? 消費者センターへ相談しようとも思っていますが、平日は仕事があるので、なかなか難しいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 家賃値上げ

    一昨年に結婚し新築マンション(大東建託)に入居して来年4月に更新(2年)なのですが、 先日値上げの手紙が来ました。 「家賃見直しの結果、千円値上げとなります。ご了承下さいますようお願い致します。 問合せ、ご不明点がありましたら、ご連絡ください。」 と記載してありました。 契約内容は 「経済状況の変動または、近傍同種の建物の家賃に比較して不相当となった時は協議の上、家賃の改定を請求することが出来る」 とあります。 引越し経験がないので1回目の契約更新で値上げの話が来るとは思っていませんでした。 更新料なし、値上げも千円なので諦めようか電話して交渉しようか迷っています。 皆さんの意見を聞きたく宜しくお願いします。 駅から徒歩18分(不動産表示)実際は25~30分程かかります。 バスあり バス5分徒歩2分(不動産表示)実際バス5,6分徒歩8分(人によって違いますが…) 近くにはコンビニが1軒 スーパーなどは駅まで行かないとないです。 現在、空き部屋あり 物件を調べると新築入居時に比べて5,6千円高くなっています。 それに比べれば千円値上げは良い方なのでしょうか?

  • 家賃の値上げ

    我が家は、先祖代々同じ借家に住み続けております。 家主様は、同じく古くから付き合いのあるご近所の方です。 住んでいる場所は、地元でも地価の高い所ですが、古くからの付き合いもあり、この地域としては非常に安い賃料で住まわせてもらっていました。 ところが、このたび家主様が高齢となり引越しをされ、その後は家主様の息子さんが引き継がれる事になりました。そして、その息子さんは今後の賃貸に関することを不動産屋に任せたようです。 早速、不動産屋から家賃の値上げの話が出てきました。 話し合いはこれからですが、この地域の平均水準まで一気に値上げされるのではないかと心配しております。 場合によっては立ち退き要求もされるのではないかと心配です。 このような場合、値上げ要求をされても拒否はできないものでしょうか?