• 締切済み

黄体機能不全?

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

まず性交が続いているのは、妊娠のためでしょうか? ならば、無意味です。 男性サイドも周期があるので、毎日精子がある訳ではないそうです。 精子が放出された場合、すぐに精子が製造されませんので、できれば、1,2日、製造期間があるといいですよ。 さて、黄体機能ですが。 私の場合、確実に黄体機能低下といわれています。ただ、妊娠しないわけではないが、確実を求めるならば、プロの手を借りた方がいい、というのが、私に下された診断結果です(我が家はまだ家族増加計画無いので(笑))。 私は、基礎体温は一応二層です。 28-30日周期で安定しています。 ただし、高温期が異常に短いです。 排卵はしているようなしていないような。以前に子宮がん検診日が排卵前だったのですが、Drに「卵巣がいいふうに腫れているから、お子さんお望みならば、今日当たりでもいいよ」と言われました。 ただし、その後が悪い。 高温期になるまでになだらかな山を描きます。 いつから高温期なのかわかりません。やっと36.7度あたりまで行った!と思ったら、なだらかに落ちていく。 その前までは、一気に体温が下がってから高温期まで3日ほどかかりましたが、それは対して問題ありませんが、今は、本当に高温36.5度以上が数えるぐらいです。 これは、黄体機能不全を考えるべきみたいです。 よって、高温期が14日間あるならば、まずは性交日を排卵検査薬などで排卵日を狙うといいのかと。 ただし、その14日間が、完璧な高温期でないならば、思い立った日に受診するといいです。 不妊はいつがいつが??と気にするより、まずは基礎体温表など持参し、医師の指示を仰ぐことです。 その後、では、生理後や生理前など指定がくると思います。 生理日から、採血の結果は異なるでしょうが、ですが、全くデーターが取れないわけではありません。この時期にしては、この数値?とそれなりに目途が付くかと思います。 もし、受診日がそれほど自由が利かない場合(仕事などため)、一度病院に電話にて確認とるといいですよ。 不妊治療の場合、大半の病院は予約制を取っていると思いますので、電話してから受診時間を見計らっての方もまたいいかと思いますので。

rose2381
質問者

お礼

ありがとうございます。 性交については、普段は生理終了後あたりから2~3日に1回のペースで排卵日までいくのですが、今回は排卵日に射精できずに終わってしまったため、主人の気が済むまで付き合いました。。 (射精できなかったことで自信をなくしているようだったので・・・) 周期が安定していて、体温が2層になっていても、高温期が極端に短かったり、なだらかに上がったりするのはよくないんですね。。 次周期は排卵検査薬を使ってみる予定です。 排卵検査薬で陽性がでるまでは主人に少し我慢してもらうことにします! 少し様子を見て、受診することを検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄体機能不全?

    妊娠希望しています。子作りを始めて2ヶ月が経ちましたが生理がきてしまいました。 生理の周期は24~26日、基礎体温の低温期は36.40~36.60位で高温期は36.75~36.90位です。ちなみに生理痛は全くありません。 低温期から高温期に移る時、4,5日かかり完璧な高温期は8,9日しかありません。4,5日を入れれば12~14日あるのですが・・・ 色々調べましたら黄体機能不全ではないかと思いまして、病院を予約しました。 病院はいきなり「不妊検査ですね」という感じでした。 子作り3ヶ月目でいきなり不妊検査と言われなんだかショックをうけてしまいました。。 また黄体機能不全が疑われた場合、治療費は月にどの位かかりますか? またそうでなかった場合も早く授かるように治療があるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    はじめまして。 私は30歳の主婦です。 結婚して1年、赤ちゃんを待っていますが妊娠できません。 基礎体温はここ1年測っているのですが、高温期中に体温がガクッと下がっています。 最近、不妊について調べていたら、黄体機能不全というものを知ったのですが、私も黄体機能不全なのでしょうか? 生理周期は24日、高温期は14日あり、高温期以外の平均体温は36.31℃、高温期の平均体温は36.61℃です。 ただ、高温期の真ん中(6~9日目くらい)に体温が低温期の辺りまで下がってしまいます。 もともと冷え症なので食事や衣服(腹巻とか)には気を付けて、マカと鉄分のサプリは飲んでいるのですが、やはり黄体機能不全なのでしょうか? 何か自宅でできる対策などないですか? 病院へ行けばいいのですが、仕事をしていてなかなか時間が取れないことや、夫は「2年待ってからにしよう」と言うのもあって思いきれません。 …上記理由に加え、本当は検査が怖いから(注射嫌いなんです)、不妊の現実を知りたくないから、恥ずかしい、友達に見られたり出会ったら…などの方が強いのですが。 長々と書いてすみません。 質問は、私は黄体機能不全なのでしょうか? また、自宅で出来る対策もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全?

    こんにちは。妊娠を希望する29歳の主婦です。 以前から生理がだらだらと続く(生理前に茶色のおりものが2日ほど続く)ことが気になり受診しました。受診したのは、生理直後だったのですが、病気などはなく、生理直後の女性ホルモンの値は正常と言われました。その後、基礎体温をつけ始めたのですが、高温期が長く続きません。体温が上がっている最中と下がっている最中を含めると13~14日くらいはあるのですが、高温を持続しているのは、月によって多少異なりますが、9~11日くらいです。 一周期分だけ医者に見てもらったことがあるのですが、 高温期が短いので黄体機能不全かもしれないと言われ、また排卵があまりうまくいかない月は生理も長くなるのではないかと言われました。しかし今のままでも妊娠する可能性はあると思うのでもう少し様子をみましょうと言われました。 黄体機能不全だった場合、絶対治療は必要なんでしょうか?できれば自然に授かりたいと思っているのですが・・・。 あと一つ気になることは低温期と高温期の差は0.3~0.5度くらいが望ましいと調べていてわかったのですが、少しその差が大きいように感じるのです。0.6~0.7度くらいです。低温から高温の移行に1~2日かかるのですが、上がっている最中でも0.5度くらいは差があります。あまり差が大きいのも良くないと聞いたことがあります。 ごちゃごちゃとわかりにくく書いてしまいましたが、わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    基礎体温を付け始めて2ヶ月ですが、低温期が長く、高温期が短いことが分かりました。 月経周期は28~30日周期ですが、月経開始から排卵日までが19日ぐらいあります。 先月の高温期は10日、今月は8日しかありませんでした。 低温と高温の差は0.4度ほど差があり、はっきりしています。 また高温期に移る時は一気に上がり、低温期になる時は一気に下がります。ダラダラと上がったり下がったりすることはありません。 なので、排卵日の特定はしやすいグラフになっています。 ただ、高温期が短いので、「黄体機能不全か?」と心配しています。 現在、二人目を妊娠希望で、一人目は結婚して1年足らずで自然妊娠しました。 その時は基礎体温など何もつけずに、いつの間にか妊娠していました。 だから、自分がそんな体質だとは全く考えていなかったのでちょっとショックです。 また黄体機能不全だと「子宮内膜が厚くならない」とありますが、それは「生理の出血の量が少ない」ということでしょうか。 生理の量など人と比べることは難しいですが、少ない方ではないと思います。 1~2日目はこまめにナプキンを変えないと漏れてしまいます。夜は多い日用の夜用にしないと不安です。 近々産婦人科で相談しようとは思っていますが、やはり妊娠するにはリスクがあるものなのでしょうか。 一人目ができたのは、たまたま運が良かっただけなのでしょうか。 専門知識のある方、現在治療などされている方、何でもいいので教えていただきたいと思います。

  • 黄体機能不全かな?どんな検査するのか教えてください。

    妊娠希望です。基礎体温をつけ始めて4ヶ月です。生理周期はほぼ31日ですが高温期が9~10日しかありません。通常は14日±2日ですよね。低温期は36.38~36.40くらいです。高温期は36.70を超える日は飛び飛びで3日くらい、あとは36.55~36.70の間でガタガタしていたり、M字になったりします。 黄体機能不全かな?と思い、今週婦人科に行くのですが、検査は何かされるのでしょうか?あと、先生にはどのようなことを聞かれるのでしょうか?基礎体温は持っていこうと思います。経験のある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 無排卵?黄体機能不全?化学流産?

    妊娠を目指す41歳です。 2人目を7ヶ月で死産後に3回生理を見送り、前周期からまたタイミングをとり始めました。 前周期は、残念ながら撃沈でした。その時の基礎体温が少しおかしかったので、なにかアドバイス頂ければと思います。 低温期の終わりに風邪で高熱をだし、その後、基礎体温がなかなかあがりませんでした。無排卵かと思っていたら、いつもよりも高い体温で高温維持。この一つ前の周期までは高温期も(低温期もですが)ギザギザになることが多かったので、少し期待をしましたが、結局ストンと落ちて生理が来ました。いつもは、低温期も高温期もギザギザで、生理が来ても体温があまり下がりません。 今回は無排卵だったのでしょうか? 黄体機能不全で高温期が維持できなかったのでしょうか? それとも、妊娠しかけたけど生理が来たのでしょうか? アドバイスをお願いします。 1: 36.55(生理) 2: 36.52(生理) 3: 36.66(生理) 4: 36.45(生理) 5: 36.55(生理) 6: 36.71 7: 計り忘れ 8: 36.63 9: 36.30 10: 36.37 11: 36.43 12: 36.95(発熱、解熱剤服用) 13: 36.98(発熱、抗生物質、解熱剤服用) 14: 36.54(抗生物質、解熱剤服用) 15: 36.57(抗生物質、解熱剤服用) 16: 36.52(タイミング) 17: 36.62 18: 36.53(タイミング) 19: 36.74 20: 36.62 21: 36.59 22: 36.66 23: 36.86 24: 36.84 25: 36.81 26: 36.81 27: 36.83 28: 36.84 29: 36.66 1: 36.50(生理)

  • 黄体機能不全?

    妊娠希望です。 半年たってもなかなか授からないので、先月から基礎体温を測り始めました。 月経周期は30~37日です。 先月は、 低温期36.3~36.6度台 周期18日目に35.15度までがくっとさがってから 高温期の最高値36.90度まであがるのに13日かかり、 その翌日から下降しはじめ、周期37日目に生理がはじまりました。 今月は、 低温期36.3~36.4度台 周期17日目に35.99度に下がってから 高温期36.5~36.6度台です。 (1回だけ36.7度台にあがりました) 今日で周期35日目ですがまだ生理はきていません。 今月初めて周期30日目から茶色のおりものが少量ずつ出たりしてます。 基礎体温やおりものの様子を見て、黄体機能不全の傾向があるのかと 思い、不安になってます。 病院に行くにしてもまだ測定し始めて2カ月なので、もう少し待ってからのほうがいいのでしょうか。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全なのでしょうか?

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 私は妊娠を望む27歳の主婦です。 私はずっと基礎体温を測っているのですが、どうも高温期が低めみたいなのです。体温計や基礎体温ソフトでは高温期への基準値が36.40~36.50の間くらいです。 また、周期は大体28から29日で安定してるのですが、高温期になる時期が周期の17日目くらいなのです。(ソフトなので、高温期のエリアに入る時期) おりものが出る時期は14日目くらいなのですが、その時はガタガタで高温期になったか?と思ったら、次の日はまた下がる。その繰り返しを6日間くらい(周期11日目から16日まで)して、高温期の高い体温になります。 おりものや、生理の周期から見ると14日目くらいが排卵日に見えます。しかし基礎体温から見ると、上がるのは17日目くらいからです。 わたしの排卵日はいつなんでしょうか?おかしいのでしょうか? また、周期17日目が排卵だとすると10日ほどしか高温期がないことになります。それは黄体機能不全なのでしょうか? 高温期もガタガタした体温の時もあり、ちゃんと妊娠できるか不安です。とりあえず5月から子作りをし始めたので、年内は自然妊娠を希望していましたが、病院に行って検査や治療をした方がよいでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 黄体機能不全について

    去年の暮れから子作りを始めた28才主婦です。 それまでは38日周期でしっかり来ていた生理が今年に入って急に 生理不順になりました。 それから初めて基礎体温を測り始めて、病院に通いだしたのですが、 低温期と高温期はあるものの、上がったり下がったりでバラバラ。 高温期は一週間しか続きません。 子宮の厚みも不十分でホルモン注射を打ったり、前回の生理で クロミドを飲みました。 副作用のせいか、軽い頭痛があって眼の霞みが一週間続いています。 今回3回目のホルモン注射で、生理を待っている状態です。 このまま薬を飲むのも不安だったのでネットで色々調べていたら 「黄体機能不全」という言葉が出てきて不安になってきました。 これまでちゃんと生理が来ていて、急に「黄体機能不全」になること ってあるんですか? それとも元々「黄体機能不全」だったということもありえるのでしょ うか? 周りの友人達は次々と出産していくし、不安でなりません。 どうか詳しい方、教えてください。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    第二子妊娠希望です。 一人目が間もなく2歳になるので、先月から解禁しました。 基礎体温の測定を再開したのですが、今月高温期に入ったと思われた直後から3日連続で低体温になりました。 自分なりに調べてみた結果、黄体機能不全という言葉が多く目に入り不安です。 生理周期は余り安定しておらず、28日~34日と周期によって変わります。 年末から年始にかけて排卵日付近に数回タイミングを計りましたが、この基礎体温で妊娠ができるのか不安です。 またこん周期での妊娠の可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう