• 締切済み

面接の時にうつ病について質問されますか?

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.3

私も以前うつ病でした。 経験者の意見として聞いていただければと思います。 うつ病の状態での転職は私はお勧めしません。 新しい職場がフレンドリーな環境であればよいですが、心神喪失状態で人間関係の悩みまで抱えてしまっては、さらに病状が悪化します。 医者と相談し、一度休職して冷却期間を置いたほうがいいと思います。 ある程度落ち着いてから、やはり転職するべきと考えられたのなら、その時は行動なさって良いかと思います。

関連するQ&A

  • 面接時、うつ病のことは隠した方が良いのでしょうか

    書類選考を通過し、面接の時に「どうして前職をやめたのか」という質問をされます。 私は今まで「前職でうつ病になり、仕事を続けることができなくなり転職をしました。」と答えています。 とある面接官の人は「またうつ病をぶり返してしまうのかが不安」と言います。 違う面接官は「でももう殆ど感知しているんだから採用には関係しないよ」と言います。 割合は前者が8で後者が2の割合です。 うつ病で会社をやめたこと(もしくはうつ病になったこと自体)を隠して違う理由でやめたといった方がいいのでしょうか。 もし、内定をもらったとして後でうつ病だとバレたときの事を考えると嘘を付くのが複雑な思いです。 通院はこれからも数年しないといけないので他の病気ということでごまかそうと思っているのですが、やはりうつということは隠した方が採用される確率は上がるのでしょうか。 経験したことある方の意見を是非聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 面接時のタブー

    只今、在職中ですが転職活動してます。 現在の会社に不満もありますが、それ以上に違う業種に転職したくて現在転職活動してます。 そして先日、面接試験の合否の結果の通知が来て不合格でした。 面接試験の際、面接官からの質問で「現在の会社は今回あなたの転職を知っていますか?」と言う質問が出ました。 実際、今の会社には秘密にして転職活動をしていたので、正直に「知りません」という風に答えました。 不合格の原因がコレだけにあるとは思いませんが、後で「この答え方はマズかったかな」と思ってました。 実際、面接でのこうゆう答え方はいけないのでしょうか?

  • 転職する時は持病を面接で伝えるべきですか?

    当方40歳の男で、転職を考えてます。 現在の仕事は製造業の現場作業ですが、前からやりたいと思っていましたバス運転手に転職しようと考えてます。 ですが、当方「急性膵炎」なる内蔵疾患を過去に数回発症し入退院を繰り返している持病があるので、面接を受ける時に病気の事を言うべきか悩んでおります。 現在は2ヶ月おきに受診してますが、普通に仕事もしてますし、日常生活も送ってますし、車の運転にも支障はありません。 採用前に会社が行う身体検査でも、緊急時にならない限り血液検査を受けても病気持ちだと分かりません。 もし言えば不採用になると思いますし、言わずに採用を頂くことになった場合、全くの異業種への転職なので、バス会社は前職へ問い合わせをするでしょうか? もし知られた時は解雇になるでしょうか? やはり、素直に面接時に伝えるべきでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授下さい。

  • うつ病休職中で最終面接

    こんにちは。現在うつ病で休職しています。現職の上司に転職を勧められ活動し、1次筆記→2次面接まで合格し、最終面接までいきましたが、休職していることは転職先に言っていません。おそらく最終面接で、給料明細書と健康診断書の提示を求められると思うのですが(現職の最終面接で求められたので・・・)9ヶ月の休職期間があるため、最後の明細書で休職が発覚します。まともに貰ってたころの(休職前)明細書でもよろしいのでしょうか?あと、健康診断も受けていないので、自腹で受けに行こうと考えています。(うつ病自体は回復してきています)あと、うつ病で休職していることは自分から言うべきなんでしょうか?詳しい方おられましたらよいアドバイスをお願いします。

  • 面接の時の質問

    現在転職活動をしている者です。 大企業の書面選考通過をしているのですが最近 ニュースにてその企業の人員削減発表がありました。 面接の時この件を質問するのは失礼でしょうか? 面接に詳しい方アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病で転職した人に質問です

    うつ病で3年前に会社を辞め、1年前に医師から許可を得てアルバイトを始め、 現在一般会社に就職活動中の者です。20代後半の女性です。 面接で必ず前職を辞めた理由と職に就いていない空白期間を聞かれるのですが、 どのように答えたらいいでしょうか。 うつや精神病で辞め、転職した方はどのように答えましたか? 素直に「うつで辞めました」とは言わない方がいいでしょうか。 2年ある病気療養した空白期間をどう過ごしたと言えばいいでしょうか。 うつで辞めたけど現在は復調し、問題ないとはっきり伝えて採用してくれる 所へ就職できれば一番なのですが、そういった経験をお持ちの方はいますでしょうか。 周囲に相談しても、うつで転職した人が居ないので他の方がどう対処しているのか わかりません。 回答宜しくお願い致します。

  • やりたい事(面接時の質問)

    25歳の男で現在、転職活動中です。 転職の面接時に大切な事が「弊社にきて何がやりたいか?」といった質問だと思うのですが、 営業職の場合、どういった話を面接官は求めているのでしょうか? 個人としては、営業職なので「もっと様々な人にこの商品の良さを伝えて広めていきたい」ぐらいしか思いつきません。 何か良い案がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 面接時に・・・

    一社目は職場の上司のセクハラや環境を理由に半年でやめ、その後すぐに就職活動をし、実家の近くの現在の会社で働いて二年目になるのですが、キャリアアップのために、転職を来年考えています。しかし、面接一社目を半年で辞めた理由を必ず聞かれると思います。本当の理由では落ちてしまうと思い、親の病気で実家の近くで働くことにし、病気も完治し、病状も落ち着いたためと言おうとおもっているのですが、実際大丈夫でしょうか??このような理由は、ばれてしまうのでしょうか??

  • うつ病かどうか

    こんばんは。 付き合っている彼が、今もまだうつ病なのか、もう治ったのか、どうなんだろうと悩んでいます・・ 彼はうつ病(軽度と本人は言っていた)になって会社を休職し、10ヶ月経つのですが、知り合って付き合い始めたのが半年前で、その時と比べたらもう完全に普通の状態に戻った感じがして3ヶ月経ちます。 で、問題はいつ働き出してくれるのかということで・・ 貯金があと数ヶ月でゼロになるようで、私はそれを知ってかなり焦っているのですが、聞くと、頑張るよ、何とかする、といつも言うのですが、実際全く動いていないようなんです。 復帰するか転職するかどちらにしても、実際面接を受けに行かなくても、人に話を聞いたりネットで情報集めたり会社説明会に行ったり、ということくらい出来るんじゃないかと思うのですが。 まだ病気が完治していなくて動けない状態なのか、元気なのにやる気がない(だらしない)のか、健康だけど考えあぐねているのか、何なんだろうと・・ アドバイスお願いできましたらうれしいです!

  • 面接時の質問

    質問します。 転職を考えて、いくつか面接を受けました。      大手スーパーやドラッグストアなど、 レジが大活躍するお店の面接では必ず、 『今まで金銭の取り扱いの経験はありますか?』と質問されます。     私の現在の仕事は、 支払い時などレジ( ちなみに20年位前の小さいもの(゜Д゜;) )を使って 金銭を扱ってはいるものの、メインとしては技術職であることが大きいので、 スーパーやドラッグストアのようなレジ(金銭扱い)程の仕事量ではないです。 なので、1度でも扱った経験がある以上金額の大小に関わらず、 面接で聞かれる度に、とりあえず「あります」と返事はしていますが。     『金銭扱いの経験の有無』は、 採用面接時に大きく関わるものなのでしょうか? 経験が「(少しでも)ある」場合と「無い」場合で、 どのような判断の違いがあるのでしょうか?     参考までに教えて欲しいです。お願いします。