• 締切済み

消費税アップ・・・

noname#81859の回答

noname#81859
noname#81859
回答No.1

いや、最初に持ち出したのはリーマンショック前(総理就任直後)ですから・・・・その時は(一応)景気もある程度上向き傾向で、こんな事態になるとは予想できなかったんですよ。 今は意地と惰性で取り消せないようですが。

関連するQ&A

  • 消費税アップに付いてですが。

    消費税は来年4月に8%、再来年10月には10%になると言うのに国民年金は減額されるそうです。老人社会の日本は年金生活者が総人口の23%占めるそうです。消費税アップなのに年金は減る、政府はこの事の対策をは立てているのでしょうか。今朝のニュースでは財政正常化の為に医療費は見直さず国民に負担を掛けないと言っています。病院で購入するものは消費税が上がるのに医療費が上がらないのなら経営は悪化するだけです。橋本内閣での消費税アップはまだ財政が苦しくなく、景気も今の様に悪くありませんでした。アベノミスクは進行中で成果は出ていません。消費税アップで国民生活等の景気が良くならない事は明らかなのに対策は有るのでしょうか。 日本はこれからどういう方向に向かうのでしょうか。

  • 消費税アップは国際的な約束?

    消費税アップは国際的な約束だからアップしなければならないと麻生大臣が言ったとか。 あくまで国内の税の問題なのに何故国際的な約束と言った根拠が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 消費税アップを反対してどうするの?

    消費税アップに際して、国会やらこのサイトでも、反対の声があがっていますが、対案は何なのでしょうか?それともそもそもアップしないでも問題ないのでしょうか? もちろん、アップせずに済むならそれに越したことはありませんが、税収額を上回る国債発行とか社会保障費の増大を考えたら、アップするしかないと思います。ご意見お聞かせください。 反対の意見に対する私見ですが、 (1)消費税がアップすると消費が冷え込む。 →これまで、一定額の税収となっていることから、冷え込んでないですよね。 (2)消費税導入で、所得税と法人税の税収が減った。 →所得税と法人税は減税してますよね。さらに所得税は地方への委譲もありました。消費税導入のせいで減ったわけではないですよね。 (3)不景気なのだから、減税して、景気を上向かせて税収増を狙うべき。 →この20年間、景気対策はうまくいったためしがないと思います。減税したら、単に税収が減るだけでますます苦しくなります。減税しても貯蓄に回り、消費には回らないでしょう。 (4)円安に誘導して、輸出産業に好景気を演出してもらう。 →為替は日銀ではコントロールできてません。リーマンショック後、ずっと不当に円高ですが、日銀は何もできてません。最近少し円安になりましたが、ユーロが落ち着いたのと、アメリカの好景気のせいですよね。また、GS等の金融機関のほうが影響力あるのでは。 (5)国債は、まだまだ大丈夫(増税不要)。 →大丈夫なら、税金やめて、すべて国債で、財政を賄ってみてほしいです。 (6)増税より無駄削減が先では。 →私は、どちらもやるべきだと思います。ただし、無駄削減はどのくらい確保できるか見通しがたたないのではないでしょうか?100億レベルじゃ全然足りません。数兆円レベルじゃないと。

  • 消費税アップはアベノミクスの失敗になるかな?

    予定通り来年4月に消費税をアップすれば、 せっかく持ち直してきた景気がどん底に落ち込み あと十年は立ち直れなくなると聞きます。 ネット上では8割以上がその論旨ですし 私もその意見に賛成です。 そこで質問です。 消費税アップしてもアベノミクスがうまく続き、 景気が落ち込まないようにする方法をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 消費税UPの理由

    消費税のUPの理由 1.今まで、年金のこと  不正をしていた  タッチ入力に制限していたから作業の効率が激減  紙からコンピュ-タ-への変換ミス  横領もしていた    収入も減ってきた  だから消費税で賄おう。 でも、外郭団体は増やす。 そのこと含めて、与謝野大臣は増税。 出馬するところは、公務員団地の地区。 景気が悪いから、法人税は減る。 だから、消費税を増やす。 皆さんはどう思いますか?

  • 【消費税っていつ上がるんですか?】

    【消費税っていつ上がるんですか?】 これって安倍首相の上がる上がる詐欺では? 消費税を上げると言って上げないと上がる前に買い急ぎが発生して消費税を上がなくても良いくらいに景気が回復すると思っていたのでは? それがどっこい、消費税を上げると言ったら買い控えが起こった。 景気が鈍化している。 景気が鈍化してさらに消費税を上げることは安倍首相はしないと思う。 ということで今回の消費税10%は消費税を上げる上げる詐欺という認識でもう良いですか?

  • 痛くも痒くもない消費税アップ

     給与からの天引きが 基礎年金分と基礎(造語=国民保険部分という意味)健康保険分で 10%減って 消費税が10%増えても痛くも痒くもないと思うんですがなぜそういった解りやすい消費税アップを誰も言わないんでしょう? そうすれば  老人で国民保険証を取り上げられて苦しんでいる人にも保険が効きますし、保険組合の事業費支出も減る。  所得が少ない人の逆進性は自己負担分の減免や 介護 医療 ガス 電器 水道 食料の現物支給という形で補えると思うんですが?   (もしかして隠れて 与党は企業の負担分だけ減らして 消費税に乗せようとしてるとか?) どう思いますか? 絶対景気にもマイナスはないんですが、いやプラスになるんですが。

  • 消費税UPについて

    大変はずかしい質問なのですが・・・ 再来年、家を建てようと考えています。 そこで問題になるのが消費税なのですが、政治経済のニュースに詳しくなくて今、日本がどんな状況なのかよく理解していません。 小泉内閣が終わったら、消費税があがる位の知識しか持っていないのですが、実際のところ消費税はいつ頃どのくらいあがるのでしょうか? それによっては、家を建てる時期を考え直したほうがいいかと思っています。 これから、景気が良くなれば金利もあがってくるだろうから、同じ建てるなら早いほうがいいのでしょうか・・・ どなたか、つまらない質問ですが、回答お願いします。

  • 消費税アップに反対しないのですか

    この頃景気指数がよくなったといって、10月にも消費税アップを決定するような発言がよく出ています。マスコミはほとんど賛成で、経団連や財界も賛成しています。自民党以外の野党も大々的に反対しているのは、共産党ぐらいです。福祉に使うのと赤字財政(国の借金の返済)に使うといっています。福祉は1%だけですが、あとは何に使いのでしょうか?減税とか言われていますがそれは大企業向けのものが多く、国民から吸い上げた税金を一部借金の返済に充てて、あとは減税。だから経団連や財界は賛成するのでしょう。借金の返済は税金を取ればいいのです。それは景気を良くすることで大きく税収が増えるはずです。今現在、多くの企業が赤字になっており税金が払われていないのが、黒字化され納税される事となり、税収はおそらく消費税増税よりも増えるはずです。 消費税を増税することで、景気の落ち込みのほうが大きいのは過去の経験でわかっているはずです。消費税増税を反対しているのではありません。何も今しなくても、アベノミックスで上向きになった経済の腰を折るようなことをせず、経済が成長した時に挙げるべきと考えています。 こういう意見が出てこないのはどうしてでしょうか? マスコミはほとんど否定的になっていませんが、マスコミ関係には消費税を除外するように嘆願していると噂ががあります。 トヨタとかの輸出関連企業は、消費税は輸出する分に限っては払わなくてもいいのです。 おかげで名古屋の税務署は消費税還付で、赤字だそうです。ちなみに下請けはそんな特典はありませんから、消費税分は増加になります。 みなさん、よく考えて賛成してみましょう

  • 消費税UPになれば中古マンション価格もUP??

    都内の中古マンションを不動産会社から購入しようと考えております。 消費税がUPになれば、売り出し価格の総額もその分上がると思うので、消費税UPの前に購入したほうが絶対得かなと思っています。 しかし一方で、仮に消費税UP前に購入したとしても、消費税UP後に支払っていく毎月のローンには、UPによって発生した分のお金も加算されてしまうという話も聞いたことがあります。 つまり、「消費税UP前に購入が得」なのか「消費税UP後の支払いにUP分は加算されるから、ほぼ同じ」 のどちらが正しいと言えるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。