• ベストアンサー

引き続き働きたいのです。

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.2

契約満了ですので、会社側が再契約の意思がないのならどこに相談しても効果はありません。 質問者さんの個人的能力の問題ではなく、その部署の仕事の緊急性、必要性で雇い止めになったのでしょう。

hare_ii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自由化契約の派遣社員の期間について

    こんばんは。 質問させていただきます。 どうかよろしくお願い致します。 私は、平成21年5月より、ある会社で派遣社員(5号契約)として就業しています。 就業先の部署は、新しく出来たチームで、派遣社員も私だけでした。 同年9月所属していたチームが解散し、他のチームに合併される事になりました。業務に特には変更はありません。 合併先のチームには、既に2年間ほど就業されている派遣社員の方がいらっしゃいました。 チーム合併時、一部その方の業務を引き継ぎました。 その派遣社員の方は、平成22年4月に、3年間経過したという事で、直接雇用になりました。 同年秋頃、業務が5号では無く、自由化契約に当たると派遣会社から告げられ、派遣契約の変更をしました。 私は現在も派遣社員として同じチームに就業していますが、同じ部署で、3年以上派遣社員を雇用できないと伺いました。 私は先輩の派遣社員の方が直接雇用になられたとき、同じく直接雇用の対象にはならなかったのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • やっぱり納得がいきません。

    私はあるコンピューターメーカーに派遣社員として1年半ほど勤務してます。 しかし、7/1より元々採用された部署ではないところで勤務を続けてます。 というのも今年の1月1日付けで元部署の本部長が変わった所に原因があります。その人は全くといって良いほど人の話は聞かず自分の意見に歯向かう者は自分の下にいるな!的考えをもっています。その人の元自分の所属していた部から取り巻き連中をたくさん連れてきて元本部にいた我々を蔑ろにし、隙あれば追い出してやろうと企でいる人です。 私は所謂元本部にいた人間で、新本部長の取り巻き連中に対して結構意見を言っていたので、裏工作をされて違う部に出されました。 結局直属の上司にも私にも事前の打診がなく「決まったからとっとと出でけ!!」という言い方でした。 6月末が丁度契約が切れる時で、派遣会社の営業から5月末くらいに前部署での契約の延長の打診があり、前部署での所属で仕事内容もかわらないという前提で契約延長の返事をしました。しかし、6月22日に派遣会社より「部署変わられるんですか?」との質問で初めて裏工作に気づきました。 勿論、その前部署の本部長やその取り巻きからは何の説明もありませんでした。 取りあえず派遣会社の営業には「企業側にクレームをつけてください」との依頼をしましたが、真剣に取り合ってくれませんでした。結局こんな契約違反まがいのことをされた上(今回が本格的な派遣での就業は初めてなもので)こんな物のような扱い方をされるんですか?次の仕事が見つかるまで割り切って次の配属先にて就業していますが私の希望とはかけ離れたもので、毎日が苦痛です。1週間前に突然変われと言うのは仕事の内容も全く違うことですしましては直属の指揮命令者から言われた訳でもなく企業側の契約違反ではないですか?契約違反ならどう措置を施せば良いのか教えてください。因みに直属の上司たちとは良い関係でした。

  • 支店が閉鎖されるのですが、解雇は当然なのでしょうか

    お尋ねします。 複数の支店を持つ販売会社に勤めています。 本部に契約社員として入り、3ヶ月ほどで●支店のA部署へ転勤しました。 その後、部署長として5年間勤務しましたが、この度、9月末でのA部署の営業停止が決まりました。 残りのB~D部署だけで営業を続け、支店自体は来年3月末で閉鎖されることになりました。 (A部署は支店内で唯一の黒字部署でしたが、諸事情により真っ先に閉鎖になります) 赤字体質を改善するために、複数の支店で同じような閉鎖が行われます。 私は5年前の1月から働き始めました。 9月のA部署廃止後もB部署に異動し働くことになりましたが、3月末の支店閉鎖まで続けることはできず、ちょうど契約満了になる12月末で会社都合の退職になると説明されました。 このような場合、私を解雇(雇止め)されることは止むを得ないことなのでしょうか? 契約は今も本部と交わしていることになっています。 他の店舗では、他店に転勤になる人もいますし、本部に戻る人もいます。 これまで何度が正社員になるチャンスはあったのですが、正社員ですと転勤があるために断ってきました。 それを今更別の店舗や本部で働きたいと言うのは虫が良いことなのかもしれませんが、いかがでしょうか。 また、契約社員よりも正社員の方が、その後の勤務先について優先されるのは仕方がないのでしょうか。 これまでの実績を優先してもらえないものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 【派遣法】同一業務に3年以上とは?

    お世話になります。 今年の4月から、さらに派遣法3年ルールが厳しくなったと聞きました。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からないことが何点かあります。 同一場所の同一業務に3年以上(該当する業務契約で)派遣社員を雇用する場合は、 直接雇用に切り替えなければならないとのこと。 ただし、その3年とは、同一の派遣社員でなければならないというわけではなく、 人がその間何人替わっても派遣社員という形態で トータルで3年であれば雇用義務が生じるとありました。 私のいる部署では、数名派遣社員と契約していますが、そのうちの一番長い2名の方が 今年10月に満3年を迎えます。ただし、その間その派遣社員の方は同一部署ではありますが、 別プロジェクトの業務に携わったことがあります。 しかし、実際にはその派遣社員の方以前に数名退職された派遣社員がおり、 人の入れ替わりに関係なく3年、ということであればもう3年はすでに超えていると思います。 その場合、今契約している派遣社員全員に直接雇用申込義務が生じるのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 3年目の派遣

    今の派遣先部署に派遣されて3年経ち 4年目に突入です。 今日 同僚に 派遣は3年継続して 働いたら 正社員か 契約社員になれるんじゃないの?と言われました。 もし 派遣会社にこの事を 話し 部署<配属>を帰るので 派遣社員のままと 言われるのも 嫌だし、 3年経ったので 契約満了と言われて 切られるので あれば、 このまま 派遣会社には 問い合わせしない方がいいのかと 悩んでしまいます。 本当に3年経ったら 派遣法というものに 適するのでしょうか???

  • 派遣会社は変更できるの?

    6月末で、6年間派遣で働いていた部署での契約が終了しました。 理由は、業務縮小ということで、5年以上働いていた派遣社員が 契約打ち切りになりました。 そこで派遣会社の方で、同じ派遣先の他部署を紹介してもらい 7月から就業しているのですが、 職種がPC中心であり、体調不良になり今月で今の部署をこちらから 終了してもらう事になりました。 ですが、今の派遣先で、違う部署での仕事を希望したいのですが 派遣先を変えて、紹介してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 現在の勤務先に再派遣されることは可能?

    現在派遣社員で、今月で満3年となるため契約期間満了を迎えます。そしてただいま転職活動中です。 今日、勤務先の上司(違う部署の上司)から、「○○部門で契約社員を募集してる聞いた?履歴書出しなさいよ、私達も知らない人が来るより、いいもの。派遣より給与も高いよ」と声をかけられました。勤務先の方々にはとても可愛がってもらい、とてもありがたいと思います。が、契約は2年ということと、必ずしも合格するとも限らないので迷っています。 それとは別に、考えていることがあります。 その上司の部署には派遣社員が1名おり、その人があと数ヶ月で3年を迎え、勤務終了なのを知っているので、そこに再派遣されたらいいなって思っています。 が、果たして派遣会社にそういうことをお願いしてもいいものでしょうか?その部署は私が1年目に在籍した部署でもあります。なので仕事は十分に熟知しています。それが可能なら、契約社員には応募しないほうがいいかなとも思ったり。。。いろいろ考えています。再派遣されるには、前の契約期間満了後ある一定期間を置かないといけないとか決まりがあるでしょうか?

  • 派遣ですが良くわからぬまま異動になりそう、皆さんならどうされますか?(長文です)

    ここ7年ほど派遣社員として働いてきた者です、現在はとあるメーカーで1年半ほど派遣社員として働いています。 この春、人事異動でかなりの部署異動や転勤等があるらしく、ごたごたしている状況です。 私が所属している部署も、大半の人は地方都市にある本社に異動になるようで、ごたごたしています。 東京に残る人もいるようですが、誰がどうなるのかは具体的には不明、というか私にはわからない状況です。 社員の方は先月位から、直接雇用のバイトの方も既にある程度説明を聞いてるようですが、派遣には教えてもらえないらしく、正式発表まで何も言えない、という雰囲気にされてます。 また、このご時世で人件費削減の話がかなりあるようで、部署によっては3月末や4月末で契約終了になる派遣の人もいるそうです。 私も3月末や4月末(元々契約が4月末迄)での派遣終了を覚悟しておりましたが、あくまで噂によると終了にはならず、部署異動になるらしいです。 私が行っている仕事は、多分無くなる事はなく、同じ仕事をしている方もいないので契約終了にはならないのかもしれません。 しかしながら、4月1日までもう2週間というのに現時点ではその話を正式には聞いておらず、噂話というか、人づてにしか聞いてない状況です。 人づてに、どうやら現在の仕事を続けつつも部署は異動になるのではという話を聞いたのですが、正直困惑しています。 部署異動も仕事の内容が変わるのも契約外なのに、2週間前になっても教えて頂けてないのはどうなのでしょうか…。 契約外という事でこちらから辞職する可能性もあるのに何も説明がないのは、私はいなくても良いのかな、と思ったり。 今まで直接お世話になった上司や先輩には全く不満はないのですが、4月末まで現在の契約があるのに現時点で何も知らされず、4月から部署も仕事も変わるというのは違和感があります。 今の不況を考えると辞めるのは得策でないのは承知していますが、こんなに蔑ろにされる立場なら辞めて新しい環境を求めた方が良いのではないかとも思うのですが、皆様ならどうされますか? 社員ならもちろん辞めませんが派遣ですのでその後の契約もわかりませんし、歳をとる毎に正社員の道はもちろん、派遣の仕事も遠のきますから今辞めるのも得策のような気もしています。 今の職場に不満はなかったはずなのですが、この状況になって気持ちが変化しています。 一生働きたいので、今の派遣先を辞めて新しい仕事を探すか、この不景気ですからとりあえず続けて次の仕事を探すか…同じ立場の皆様、どうされますか…?

  • 派遣ですが・・

    現在派遣社員として勤務しています。配属された部署で能力が合わないということから今度から部署が変わることになりました。でも、面接の時点で話はしてありましたし、派遣先が研修なども行ってくれるということでしたが、結局研修もないまま「部署が変わる」ということになりました。一応契約は一年間ですが、このまま終了しても良いかとも思い始めています。でも派遣元に迷惑がかかるとも思いますし・・初めての派遣なのでよくわかりません。こういうものなのでしょうか?

  • 部署に派遣がいない時期をつくらないといけないの?

    >突然、派遣先の会社から、  「派遣社員さんはひとつの部署に3年いると正社員で雇わないといけないけど、 余裕がないので雇うことができないのでこれからいろんな部署に移動してもら  い ます」  と、前日言って翌日から別部署にまわされました。 >うわさでは移動する話は聞いていたのですが、派遣会社から聞いてませんし。 営業マンに聞いても知らなかったって・・・????。いきなりそんなことしてよいのでしょうか?納得いきません。違う部署の人は移動してないんです。   >「3ヶ月間その前いた部署に派遣社員のいない時期をつくらないといけない」 とも聞きました。そういう法律があるのでしょうか??? >ちなみに私はまだ一年しかたってません。いきなり契約書が来て契約内容が変わってて派遣会社にきいたら、  「派遣先の会社に契約内容をこういう風に書くようにいわれただけで、わかりま  せん」 って言われました・。は?って感じです。 やはり派遣は弱い立場ですね。

専門家に質問してみよう