• 締切済み

【VB2005】クラスを使用する時は、必ずしも「new」を付ける必要はない?

ainaxの回答

  • ainax
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

7行目訂正です。Shared付け忘れでした。しかもFunctionでした。 7: Public Shared Function GetInstance() As Singleton 引用では、自分自身のインスタンスを返してますけどSqlDataReaderでは SqlCommandのExecuteReaderでSqlDataReaderのインスタンスを作成して返してませんか?

関連するQ&A

  • VB 提供されているクラスの使い方は?

    VB初心者です。 提供クラスを利用する宣言方法を教えて頂けませんでしょうか? ■背景 提供されているクラスを利用したく、調べているとそのクラスそのものの使い方は、沢山出て来るのですが、そのクラスを宣言する?方法が判らないためビルドエラーになってしまいます。 しかし、提供クラスを利用する前宣言の方法を調べても出て来ないのです。 例えば・・・ https://dobon.net/vb/dotnet/form/folderdialog.html 'FolderBrowserDialogクラスのインスタンスを作成 Dim fbd As New FolderBrowserDialog ここでエラーとなってしまいます。 FolderBrowserDialogクラスの宣言方法が何処を調べても出て来ないのです。 アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。

  • VB.NETでのEnumの使用について

    こんにちは、いつも拝見させて頂いております。 今回は、VB.NETのEnumについて教えて頂ければと思い、投稿しました。 VB.NETでEnum定義をしているのですが、クラス内のEnumとして定義 しているのですが、そのクラスのインスタンスを生成しなくても クラス内のEnum定義が参照できます。 クラスのインスタンスを生成していないのであれば、そのクラス内に あるEnum定義も参照できないのではないかと考えていたのですが、 参照できたので、なぜなのかがわかりません。 自分なりに色々と調べたのですが、EnumがSystem.Enumを継承している というのはわかりましたが、それがなぜ、クラスのインスタンスを生成 しないで、クラス内のEnum定義が参照できることになるのかがわかりません。 言語は、VB.NET2005です。 一応、ここの質問一覧も検索してみたのですが、該当しそうなもの が見当たらなかったので、ここに投稿させてもらいました。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • return new使用時

    いつもお世話になっています。 return返却時に、newインスタンスを使用する場合、 newクラス名()、newクラス名().メソッド名()での返却が可能だと思うのですが、このような場合の実装方法はどうなるのでしょうか? 考えているのは、実装すると、 (1)、return new クラス名().メソッド名()で行う場合 public クラス名 method1() { return クラス名; //実現できない return このクラスに存在するメソッド名(); //OK return null; //OK } といった形になり、クラス名()が実装できない (2)、return new クラス名()で行う場合 public クラス名 method2() { return クラス名; //OK return null; //OK } となり、 (1)で返却された場合、返却されたメソッドの機能を持つことができると同時に、クラス自体の機能も持つ(この場合、クラスオブジェクトは持てず単にそのメソッドのみ使用可だと思っていたのですが...) (2)で返却された場合、返却されたクラスオブジェクトを持つことができる といった感じになります。 実際に、試したところ(1)と(2)でさほど変化がありません。 言いたいことは、 return時に、クラス名()で返却された場合、とクラス名().メソッド名()で返却された場合の違いと、 実際に使用されるのはどういったときかを教えて頂きたいのですが。 また、メソッドがつくのとつかない場合の違いはあったりするのでしょうか? 説明が不十分で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VB6構造体をVB2008クラスで行う場合

    何方かの質問「VB6構造体をVB2008クラスで行う場合」 の回答プログラムにて参考とさせて頂きましたが 申し訳ありません、初心者しにて・・・・・教えてください。 値を「登録、参照部分」のクラス(抜粋) Public Class Program   Public Shared Sub Main()    (省略)   End Sub End Class 上記部分なのですが (1)Sharedを使用する訳はなんでしょうか?(省いても問題ありませんか?) (2)登録、参照部分のクラスPublic Shared Sub Main()を「登録のメソッド」と「参照のメソッド」に   分けたいのですがどうしてもうまくいきません。   何方か御教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。 「以下何方かの質問の回答プログラム」 ■クラス+コレクションクラス Public Class Group   Public MainID As Integer   Public SubID As Integer   Public Value1 As Integer   Public Value2 As Integer End Class Public Class GroupCollection : Inherits System.Collections.Generic.Dictionary(Of Integer, Group)   Public Shadows Sub Add(ByVal Item As Group)     MyBase.Add(Item.SubID, Item)   End Sub End Class Public Class Program   Public Shared Sub Main()     Dim DataDict As New GroupCollection     Dim NewGroup As New Group     NewGroup.MainID = 1     NewGroup.SubID = 101     NewGroup.Value1 = 123     NewGroup.Value2 = 234     DataDict.Add(NewGroup)     Console.WriteLine(DataDict.Item(101).Value2) ' 出力 234   End Sub End Class

  • アンドロイドで、別のクラスのインスタンスを呼ぶ方法

    アンドロイドの場合、別のクラスのインスタンスを呼び出すにはどうしたら良いですか? どうしてもわからずとても困っています。どうかご教授下さい。 例えば、Activityを継承しているクラスAがImageViewを継承しているクラスIのインスタンスを呼び出したいとします。 通用ならクラスA内で、 ExtendsImageView myExtendsImageView = new ExtendsImageView(); なんてインスタンス変数もたせて、 myExtendsImageViewから変数なりメソッドなり呼び出せれば済む話なんですが、 アンドロイドの場合、 アプリの起動時に自動的にActivity継承クラスとImageView継承クラスのインスタンスが生成されるようです。 そしてそのインスタンスがどこにあるかわからないので、呼び出すことができません。 無理やり、 ExtendsImageView myExtendsImageView = new ExtendsImageView(); と新しくインスタンスをつくるのも変な気がします・・・。 どのようにすれば別のクラスのインスタンスを呼び出すことができるでしょうか?どうかご教授下さい。。

  • 共通クラスの利用方法

    言語:C# DBにアクセスするクラスや画面まわりで利用するクラスをまとめた共通クラスを作成しましたが、どこで宣言するのが効率的なんでしょうか? できれば宣言は一度だけにしたいのですが・・・ やっぱり使用するには各クラスでインスタンスを作成しなければならないのでしょうか?それとも、コンストラクタで渡すのでしょうか?ご教授お願いします。 例:Form1,Form2,共通クラスCommonがあるとします。 CommonをForm1でもForm2でも使用したいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか?

  • VC++のDLLをVB6.0からVB.NETへ移行する方法

    はじめて投稿します。 今、現状VB6.0のプログラムで使用しているVC++のDLLを VB.NETで使用できるように、VB.NETのソースの改修をしています。 (開発環境は、VisualStudio.NET 2003) たいていのDLLは、DllImportを行うことで VB.NETから使用できることを確認しました。 /*--(例)------------------------------------------*/ Imports System.Runtime.InteropServices <DllImport("DLLTest.dll")> _ Private Shared Function DLLTestMethod() As Integer End Function /*------------------------------------------------*/ しかし、苦戦しているDLLファイルがあって、 そのソースを見ると、COMで実装されているようで、 コンパイルしたらタイプライブラリファイルが作成されています。 またDLLのレジストリも登録されているようです。 VB6.0でどう使われているか確認したところ、 そのDLLの参照設定をしていて、 "Public obj As New クラス名"でクラス宣言した後、 obj.関数名()で処理を行っています。 VB.NETでいろいろ試行錯誤してみましたが 参照設定はできるものの、その後で手詰まりになっています。 (参照設定しても、灰色になっているクラス名が存在するので 正しく設定できているかも怪しい状態) (1)----------------------------------------------- 参照設定後、オブジェクトブラウザから見えるクラスをNewして そのメンバ関数を使用する方法 -------------------------------------------------- (結果) レジストリ登録をしていないと 「CLSID{・・・}のCOMオブジェクトが有効でない」云々というエラーに。 それを受けて手動で該当するDLLのレジストリ登録を行った後だと 「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されません」というエラー。 (ということは、クラス生成に失敗している?) (2)----------------------------------------------- 上記のようにDllImportで実装する方法 (ちなみにそのDLLがエクスポートしている関数は DllCanUnloadNow, DllGetClassObject, DllRegisterServer, DllUnregisterServerの4つ) -------------------------------------------------- (結果) DllGetClassObject以外については関数を呼ぶことができている。 DllGetClassObjectは、引数設定に苦戦して今のところうまくいっていない状態。 (3)----------------------------------------------- インスタンス生成ができていないようなので どこかで調べて見つけてきたCoCreateInstance関数を使用する方法 -------------------------------------------------- (結果) これも引数に何を渡してよいかわからず試行錯誤中。 DLLの読み込みの時点でこけているかと予測して そのあたりが解決すればよいのかな・・・といろいろ試していますが WindowsプログラミングやCOMがよくわかっていないので 何が正解で何が間違っているのかさっぱりわからず、 周りに聞いても精通している人がいないためどうしようもなくなっています。 どんな些細な手がかりでもよいので 突破口になりそうなアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベースのクラスの型を定義して、 それをもとに派生?

    C# でクラスを作成する場合、 private int mintCODE = 0; (1) public int intCODE { get { return mintCODE; } set { mintCODE = value; } }(2) public string sqlFILENAME = "Master";(3) public string sqlCODE = "DB_CODE";(4) private SqlConnection _connector = new SqlConnection();(5) public DB_Master SELECT(SqlDataReader reader)(6) { DB_Master m = new DB_Master(); m.intCODE = DBReader(m.sqlCODE); ] return m; のようにクラス内の要素をひとつひとつ定義していきます。 getやset、そのほかDBのテーブル名もクラスごとに定義する必要がありますが、 クラス数が多ければ、同じような作業を繰り返す必要がでてきます。 このコーディングをコンパクトにできないものなのでしょうか? ベースのクラスの型を定義して、 それをもとに派生したクラスはパラメータを入力するだけで、 (1)(2)(3)(4)(5)(6) のようなメソッドやプロパティが利用できるような。。。 そのようなことは可能でしょうか? もしサンプルなどがあれば教えていただきたいのですが。

  • Dimensionクラスの使い方

    Javaを始めたばかりの者です。 参考書を読みながら進めていて下記のソースコードで Dimensionクラスを使用している箇所で行き詰まりました。 使われていたのは、以下のコード --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- import java.awt.*; import javax.swing.*; import java.util.*; class xxx{  static public void main(String[] argv){  /*標準入力からmsgに文字列を入力*/  String msg = scan.next();  /*JLabelクラス型のオブジェクト型変数を作成し、インスタンスを生成*/  JLabel label = new JLabel(msg);  /*JLabelのインスタンスのコンストラクタに入力されたmsgのサイズを取得*/  Dimension dim = label.getPreferredSize();  ・・・etc  } } ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 自分が今まで使ってきたクラスは下記のような感じで使っていましたが、ここではnewしていない。 これは、どういうことなんでしょうか? クラス名 dim = new クラス名(); インスタンス作成 = コンストラクタの呼び出し。 new演算子はクラスのコンストラクタを呼び出している理解ですが Dimension dim = label.getPreferredSize(); 上記のコードではDimentionクラスのインスタンスは作られていないということだと思います。 ということは、 ここでは何をしているのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • クラスのインスタンス

    お世話になります クラスのインスタンスを生成する際に class CTest { int m_i; } CTest* pTest = new CTest; void main() { pTest->m_i = 0; } CTest::~CTest() { delete pTest; } と、関数外でインスタンス化する際にも、newを使用するのでしょうか? もう1つ、newを使用しないで CTest Test; CTest* pTest = &Test; とするのと、何が違うのでしょうか? 多分、根本的な所が理解できていないと思われますが、よろしくお願い致します