• ベストアンサー

自動詞と他動詞の重要性

nvntnfsltdの回答

回答No.3

(1) 重要性は、かなり高いと思います。 (2) 自動詞と他動詞で意味が違う単語があるからです。 もっと自・他動詞で露骨に意味が違う例がある気がするんですが、「flow」なんかはそうでしょうね。自動詞なら「流れる」、他動詞なら「流す」です。 文章の例を挙げると Water is flowing.(水が流れている) と I am flowing water.(私は水を流している) という文があったとします。 下の文章は「私が水を流『している』」という他動詞の文章ですが、これを「私は水を流『れている』」と、自動詞として解釈してはまずいわけです。 また、もっと身近な例ではis(いわゆるbe動詞ですね)があります。 厳密には他動詞という範疇に入らないような気がするのですが、まあそれは些細な問題なので良いとしましょう。 isは自動詞だと He is in a room.(彼は部屋にいる) と、「いる」という、場所や存在を意味する動詞になります。 一方、他動詞(正確にはSVC文型の時)なら He is a doctor.(彼は医者だ) と、「=」の意味になります。 さて、上のような例は、フィーリングで何となく分かってしまう、簡単な物です。 しかし、難解な言い回しや曖昧な文面を読むとき、自動詞と他動詞の区別によって文章の理解がぐんと容易になる場合も、わりとあるような気がします。 自動詞、他動詞の区別というのは、要するに文型の区別だと思います。 昨今の英語教育では軽視されがちな文型ですが、意味を取るときにはわりかし役に立ちますよ。

thoshi52ko
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 具体例を取り入れていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動詞と他動詞

    いまだに自動詞と他動詞の違いが 分からないのですが、誰か説明してください↓↓

  • 自動詞と他動詞について。

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、 「自動詞」と「他動詞」の違いが、いまいちよく理解できないのです。 私は今まで、自動詞=自分が行う動作を表す動詞、 他動詞=他人(一人称以外)の人が行う動作を表す動詞、 という非常に勝手な思い込みをしていたのですが、全く違うようですね(恥・・・)。 こんな私にも分かるように、説明していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 他動詞と自動詞

    “contact”や“marry”などといった単語は他動詞、と教わったのですが、 辞書で引いてみると自動詞と他動詞の両方が記載されていました。 自動詞ではほとんど使用しないため他動詞だと教えているのかもしれませんが、 だとしたら何故辞書には記載されているのでしょうか? 辞書にあるということは、少なからず利用例があるということではないのでしょうか? それを他動詞、と固定して教えていることに疑問を感じました。 “marry”は他動詞、と覚えても問題はないのでしょうか? ぜひ回答の方お願いいたします。

  • 自動詞と他動詞の使い方によって・・・・・・

    自動詞と他動詞の違いはわかるのですが、どっちを使うかによって文型にも変化があるのですか? どなたか詳しく教えてください。

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞が分かりません どういう時に自動詞でどういう時に他動詞かみたいな‥ 特に自動詞他動詞2つのパターンがあるやつとか(carve、quote等)は、いつ自動詞でいつ他動詞使うのか分かりません‥

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 自動詞と他動詞の見分け方?

    NHKラジオ英会話 QA欄より 他動詞はsplitできるが自動詞はできません。 他動詞   look up the word in the dictionary.  look the word up in the dictionary. (可能) 自動詞  Climbing up the staits,my heart was pounding so hard. Climbing the staits up,my heart was pounding so hard. (不可能) (質問)自動詞と他動詞の見分け方はありますか? (1)他動詞の取る目的語は「~を、~に」に当たる語である、と参考書には書いてありますが、すべて該当するとは限りません。上記の自動詞「階段を登る」も同様の例です。如何でしょうか? (2)上記他動詞のlook upも自動詞のclimb upもどちらもupは前置詞でしょうか? (3)「動詞+前置詞」の熟語は、自動詞、他動詞どちらもありますか? (4)自動詞、他動詞の見分け方の分りやすい方法があれば是非教えて下さい。 以上

  • 自動詞と他動詞

    辞書で意味調べをしていてわからないことがありました。 自動詞と他動詞の違いがよくわかりません。 同じ動詞で意味が違うだけかとおもっていたら、 名詞にも他動詞になるものがあるようでびっくりしました。 「文化の特質を揶揄したものと考えられる。」 この中の揶揄を辞書で引いたら 名詞・他サ変と書いてありました。 上の文の場合、揶揄は他動詞ですか? 僕は、「~を」がつくのは他動詞だと思ってました。 違いますか?