• ベストアンサー

自動詞と他動詞の重要性

duosonicの回答

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 1. 重要性 、、、というか、英語の動詞には自動詞と他動詞があるからです。でも寂しいことに、この二種類しかありません。そしてもっと寂しいことには、「自・他動詞の違い」と言っても、「目的語 ~を があるかないか」だけなのです。 2. 「自動詞しかない動詞」というのはほとんどありません。「他動詞しかない動詞」はいっぱいあります。そして「自・他動詞両方がある動詞」がほとんどです。例えば: ・I sing. (僕は歌う ⇒ 「目的語 ~を」がないので自動詞) ・I sing a song. (僕は{歌を}歌う ⇒ 「目的語 ~を」があるので他動詞) 、、、これが全てです。「覚える」と言っても、これしか覚えることはありません。本当です。sing という動詞は自・他動詞両方になりますが、その形自体は変わらず sing であって、あとに「目的語 ~を」があるかないかの違いだけです。 3. 例えば、英語ネイティブの友達がthoshi52koさんにこう言ったとします: ・I play. 、、、主語と動詞とピリオドがあって、これも立派な英文です。自動詞です。 でも thoshi52koさんは、「あそう、プレイするんだ。でもプレイって、何をプレイするの?」と聞きますよね? すると友達は: ・I play soccer. 、、、と言うでしょう。これで初めて「僕はサッカーをする」となりますよね?  そしてご覧の通り、これは「目的語 ~を」があるので他動詞ですね。 それでthoshi52koさんはさらに、「へぇ、そうなんだ。いつサッカーしているの?」と聞きます。すると友達は: ・I play soccer after school. 、、、と言います。thoshi52koさんは「へぇ、放課後にね。どこで?」と聞きます。すると友達は: ・I play soccer in the park after school. 、、、thoshi52koさんは「そうなんだ。で、誰と?」と聞きます。友達は: ・I play soccer with my classmates in the park after school. 、、、と言います。「僕は放課後、クラスの仲間と公園でサッカーしているんだよ」という立派な英文の出来上がりです。英文って全部こうなっているのです。 ところがここで「目的語 ~を」がなかったら、すなわち「サッカーを」がなかったら、「僕は放課後、クラスの仲間と公園でプレイしているんだよ」ですよね?  こうなるとサッカーなのか、鬼ごっこしているのか、或いはギターを弾いているのか分かりませんよね?  「あそう、プレイするんだ。でもプレイって、何をプレイするの?」という疑問が残ったままです。つまり英語でコミュニケーションする上で、「目的語 ~を」がどれだけ重要かが分かります。その重要な「目的語 ~を」を伴う動詞、それが「他動詞」ということです。だから重要なのです。 ご参考までに。

thoshi52ko
質問者

お礼

具体例を示してご説明頂有難うございます。 お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動詞と他動詞

    いまだに自動詞と他動詞の違いが 分からないのですが、誰か説明してください↓↓

  • 自動詞と他動詞について。

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、 「自動詞」と「他動詞」の違いが、いまいちよく理解できないのです。 私は今まで、自動詞=自分が行う動作を表す動詞、 他動詞=他人(一人称以外)の人が行う動作を表す動詞、 という非常に勝手な思い込みをしていたのですが、全く違うようですね(恥・・・)。 こんな私にも分かるように、説明していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 他動詞と自動詞

    “contact”や“marry”などといった単語は他動詞、と教わったのですが、 辞書で引いてみると自動詞と他動詞の両方が記載されていました。 自動詞ではほとんど使用しないため他動詞だと教えているのかもしれませんが、 だとしたら何故辞書には記載されているのでしょうか? 辞書にあるということは、少なからず利用例があるということではないのでしょうか? それを他動詞、と固定して教えていることに疑問を感じました。 “marry”は他動詞、と覚えても問題はないのでしょうか? ぜひ回答の方お願いいたします。

  • 自動詞と他動詞の使い方によって・・・・・・

    自動詞と他動詞の違いはわかるのですが、どっちを使うかによって文型にも変化があるのですか? どなたか詳しく教えてください。

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞が分かりません どういう時に自動詞でどういう時に他動詞かみたいな‥ 特に自動詞他動詞2つのパターンがあるやつとか(carve、quote等)は、いつ自動詞でいつ他動詞使うのか分かりません‥

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 自動詞と他動詞の見分け方?

    NHKラジオ英会話 QA欄より 他動詞はsplitできるが自動詞はできません。 他動詞   look up the word in the dictionary.  look the word up in the dictionary. (可能) 自動詞  Climbing up the staits,my heart was pounding so hard. Climbing the staits up,my heart was pounding so hard. (不可能) (質問)自動詞と他動詞の見分け方はありますか? (1)他動詞の取る目的語は「~を、~に」に当たる語である、と参考書には書いてありますが、すべて該当するとは限りません。上記の自動詞「階段を登る」も同様の例です。如何でしょうか? (2)上記他動詞のlook upも自動詞のclimb upもどちらもupは前置詞でしょうか? (3)「動詞+前置詞」の熟語は、自動詞、他動詞どちらもありますか? (4)自動詞、他動詞の見分け方の分りやすい方法があれば是非教えて下さい。 以上

  • 自動詞と他動詞

    辞書で意味調べをしていてわからないことがありました。 自動詞と他動詞の違いがよくわかりません。 同じ動詞で意味が違うだけかとおもっていたら、 名詞にも他動詞になるものがあるようでびっくりしました。 「文化の特質を揶揄したものと考えられる。」 この中の揶揄を辞書で引いたら 名詞・他サ変と書いてありました。 上の文の場合、揶揄は他動詞ですか? 僕は、「~を」がつくのは他動詞だと思ってました。 違いますか?