• 締切済み

自動車の在庫調整について・・・

自動車メーカーの工場が操業停止、部品メーカーの一斉休業などの報道が連日のように聞きます。 たぶん急激な販売不振でだぶついた在庫の調整のための措置だと思います。 適正な在庫になった時はある程度工場は正常に操業するのでしょうか? その時期はいつごろになるのでしょう! 出来ればその様な工場に勤務されてる方のご意見が聞きたいです。

みんなの回答

noname#89789
noname#89789
回答No.1

自動車関連、および、その他関連への部品を供給する中小企業に勤務しております。 こと、自動車に限らず、“在庫調整のための操業時間の短縮”が、もとのような状態になるのはいつか?この時期、一番難しい予測ですね。(笑) 一つの目安として考えます。 多くの企業は3月が決算を迎えます。私のような経済の素人ですら、その時期までに事態が好転するとはとても思えませんが、3月までは、どこの企業も様子見の気配かと思います。まぁ、これが出来るのは、ある程度体力のある企業に限られるのでしょうが・・・ なので、より減産体制に転ずるのか、回復するのかは、各企業の決算が発表される4月から5月を終えてからでないと予測は付きにくいですよね。 自動車を例にしてみます。 自動車とは、総じて数万点の部品から構成されます。最近、いくら中国の鉄鋼需要がひと段落したとは言え、まだまだ鋼材の発注には時間がかかります。ロール状になったものを主として見ても、だいたい3~4週間程度は納期の幅を見なくてはなりません。これに、実際にさまざまな加工がされ、工程の多少にも拠りますが、自動車の生産ラインに並ぶまで、約一ヶ月のリードタイムが有ります。そう、だいたい生産計画が約2ヶ月前に決まっている勘定になります。 最近、富に報道で耳にする自動車の生産量の激減、これは既に数ヶ月前からその見通しで動いてきたことの表れです。 いま、我が社でも3月までの「生産数量内示」を親会社からいただいております。4月以降については、勿論「白紙」です。(笑) ただ、企業側も事態を静観し、手をこまねいているわけではありません。あのソニーの人員削減にしろ、生産拠点の集約、稼動ラインの見直しなど、考えられる手を可能な限り打っていることでしょう。 我が社でも、それまで外注委託してきた工程を社内製に置き換えるように検討中です。私はその部門の担当では有りませんが、やっぱり、これまでの付き合いもあるし、そう簡単に「切る」のは心情的にも辛いとか・・・ ご質問には明確なお答えが出来なくて申し訳ありませんが、自動車などは、対米輸出に多くの依存をしてきた最たるもののわけですから、とりあえず、アチラのお国の景気が良くなりませんとね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新潟の地震で思うこと

    今回の地震で自動車エンジンの部品メーカーの工場が被害を受けたため、ほとんどの自動車メーカーの操業が一時停止となりました。この話を知り、日本の工業システムってこんなに脆弱なのかということを知りました。効率的生産のため、在庫をなるべく抱えず、必要な分だけ部品を調達するという方法を多くのメーカーが取っていることと、この部品メーカーの技術力が高いため、この企業に独占的に受注していることが原因のようですが、やはりこういう体制でないといけないのでしょうか。部品メーカーが工場を全国にいくつか分散する、受注する部品メーカーをいくつか分散するなどのことは、危機回避策として当然やっていることと思っていたのですが、そうはできないものなのでしょうか。

  • 不況時の在庫調整の理由は?

    今日の不況下の中、電機、自動車メーカーなどが在庫調整をして減産、発注ストップとなっております。その理由で、在庫調整とよく耳にしますが、どういう意味でしょうか。電機メーカーの倉庫にある在庫を整理する意味でしょうか。それとも市場にある商品のだぼついている事を指すのでしょうか。電機メーカーの倉庫の在庫であれば、各社在庫を抱えないという観点から在庫自体それほど抱えていない(在庫1か月分くらい?)と思うのですが・・・。在庫調整の意味をもう少し分かりやすく説明いただけますか。 また4月以降、生産量が増産(不況前の数量)に戻すなども聞きますが、それは3月決算と何か深いかかわりがあるのですか。それとも在庫がなくなったという意味なのですか。こちらもあわせて教えていただければ幸いです。

  • 適正在庫について

    適正在庫の算出について教えてください。 工場で電子部品を生産しています。幾つかの工程で生産しており、各工程ごとの適正在庫はどのように算出すればいいのでしょうか。 各工程では、装置タクトや装置台数は異なります。また、一日での生産数は全工程同じ数量で、装置を停止させないようにします。 宜しく御願いします。

  • 自動車部品は産業廃棄物?

    不要になったり、欠陥のある自動車はディーラーなり整備工場が解体して処分するのでしょうが、 その際の金属部品とかは産業廃棄物になるのでしょうか? あるいは整備工場で故障のある部品を部品交換した際の、その部品についても。 そもそも不要になった自動車がどう処分されるのかもいまひとつわかりません。 また、整備工場が部品交換する際の新しい部品は整備工場が自動車メーカーなり部品メーカーに発注するのでしょうか? おわかりになる方、ご回答頂けると幸いです。

  • 在庫管理について

    あるメーカーに勤務ですが、最近の課題として在庫の管理のあり方なのですが。製品の変更に伴い材料などが変更されるのですが、過去の物もメーカーとしては材料が必要な時もあります。自動車メーカーなどは、過去のモデルの部品なども在庫なさっているはずです。しかし、1年に1度ぐらいの動きしかない物もあるはずなのですが、やはり専用の倉庫などを持っての対応を行うことが必要でしょうか。しかし、管理費もかかりよいとも思えないのですが?

  • 自動車部品の加工納期

    大手自動車部品メーカーからの注文で困った事があります。 こちらは町工場でプレス板金で部品を作っているのですが 少ロット部品に関して ・在庫は一切保証しない ・なのに在庫があったら赤帽or軽急便で発送して!!  費用は持つから・・後日の検収で送料代強制値引き依頼。 ・注文後納期は当日~翌々日くらいまで ・メーカーの都合で金型が破損しても再制作はさせるが費用は出さない ・少ロット品なのに同じ日に何回も注文が来た上に翌日も・・・余分に作ると 止まる などです。 これらの中で一番困るのが納期です。 文房具等の通販大手で、決められた時間までに注文すれば 翌日届くという「アスクル」というのがあると思いますが このメーカーは自動車部品をあつかっていて「今日来る(キョウクル)」です。 メーカーとの距離は150km以上離れていますので、 注文が入ってから作り始めた場合当日注文当日納入というのは正直きついです。 工程が多くて在庫を持っていないと対応できないものが多々あり困ってます。 メーカーは納入日程を調整する気がさらさらなく夜中でもいいよみたいな感じです。 大手のメーカーってこんなもんなのでしょうか? たいがい土日はどこも仕事が休みだと思います(車が大ヒットした場合を除き)が ここは下請けに土日をかけて作らせるように あえて金曜日の夕方注文、月曜日納期というのが多いです。 ゴールデンウィーク前とかほとんどの長期休暇前もそう・・・。

  • 生産台数・今後の増産は?

    円高・株安などで景気が不安ですが、各自動車メーカーはその前の8月くらいより生産台数を調整したのではないかと思います。 ラインの一部停止・夜間の操業休止などもあるみたいですが! 市場の状況にもよりますが、今後増産をするのは何時頃になるのでしょうか? 一部のメーカーの情報では2月頃より増産の計画があるらしいが… 文章がへたくそで申し訳ございません! どなたか詳しい方教えてください。

  • CO2削減25%目標を掲げた事により、トヨタ自動車が下請けに強制するジャストインタイムシステムは変わるのか?

    お世話になります。 トヨタのジャストインタイムシステムは変わるのでしょうか? それとも 「そんな事ぁ、知ったこっちゃねえ!  トヨタ自動車は世界に先駆けてハイブリッド車を続々生産している。  わが社ほど環境保護に貢献している自動車会社は無い!」 という姿勢でしょうか? 事実上、ジャストインタイムシステムを強制される下請けメーカーの排出ガスはトヨタ自動車の責任だと思うのですが。 注 ジャストインタイムシステム トヨタ自動車の組み立て工場が、工場内に持つ在庫を極力減らすことを目的とした結果、究極まで減らすことはイコール常に在庫はゼロとし、必要になったら下請け部品メーカーから指定の時刻にトヨタ組み立て工場まで”持ってこさせる”仕組みとした。  こんなことが可能なのはもちろんトヨタ自動車と下請け部品メーカーとの間の力関係が圧倒的にトヨタが強いからである。  おかげでジャストインタイムに遅れまいとして、トヨタ組み立て工場の周囲の道路は納入時刻待ちの下請けトラックであふれて、”路上が倉庫”状態になり、 ”トラックのアイドリングの排出ガス”や、 ”トラックの陰を出入りしながら登下校する児童が危険にさらされる” として、周辺住民の苦情の元となった

  • 自動車部品の2.5%の関税?だから何?(TPP)

    1年ほど前からアメリカが「自動車部品の2.5%の関税を~~~」と始め、それが日本の農産関連関税の交換条件としてTPP交渉が進められていると報道されています。 しかし日本の自動車メーカーの多くはアメリカが生産拠点であり、自動車部品の2.5%の関税なんて日本は痛くも痒くもないので、本来日本政府にとってはどうでもいいことです。 しかし日本政府は自動車部品の2.5%の関税と日本の農業関税を巡って”TPP交渉”を進めていると大々的に報道されています。 意味がわかりません。一体日本政府は”何の交渉”をアメリカと行っているのですか?

  • 自動車減産・・・今は?

    昨年の今頃は毎日のように自動車の減産のニュースが流れていましたが、今は各メーカーの状況はどのくらい戻ったのでしょうか? また、各部品メーカーも以前のような生産体制に戻ってるのでしょか? 工場の稼動状況などがわかればうれしいです。(去年に比べて夜勤が増えたとか、休日が減ったとか)