• 締切済み

外語大→デザイナー、クリエイター

meet_againの回答

回答No.1

デザイナーを多く抱える会社の人事もやる役員です。 出来ないとは言いませんが、正直我々の業界(広告関連)だと、かなりハードルは高いです。結構作品による試験なんかもある会社が結構あります。 Photoshop+Illustratorなどのスキルはあるのが前提として採用活動を行っています。昨年の当社の実績でいうと、400名ほどのエントリーで、選考が約50名、内定が3名です。そうなってくると、応募者の半分以上は最低限のデザインソフトウェアを扱える学生になりますので、まずそれ以外は選考から外れてしまいます。(あくまでうちの会社のばあいですからね!!) 但し、一昨年に面白い学生さんがいて、旅行関係の専門学校に行っていましたが、自分でPhotoshopを使ってデザインを作ってその作品集を言われてもいないのに強引に持ってきた学生がいました。結局他の会社に行ってしまいましたが、わが社でも選考を進めていました。 というわが社での体験談ですが・・・。 とにかく何があってもスキルは必要です。美大とか専門でやっている人は、元々専門職になる教育を受けています。結構実務的な授業もやっているみたいですね。そういった人と闘わなくてはなりません。 相当な努力が必要だと思います。 がんばってください。

wat1533
質問者

お礼

勉強になりました! どうもありがとうございますm(__)m ハードルはすごく高そうですね(>_<)でも考えるよりまず行動してみようと思います!

関連するQ&A

  • デザイナーに転職したい

    現在、新卒でとある会社の中のデザイナーとして勤めています。 転職しようと考えた理由が ・同期も若い人もいない古株しかいない会社で人間関係と古株たちの常識に疲れてしまったため、パワハラがあるため ・デザイナーとして入ったもののデザイン以外の仕事もさせられそうなため ・この会社の業界でスキルアップしようとも思えない、デザインのスキルアップがしたいという思いの方が強いため ・コロナの影響もあるが与えられる仕事が少ないため ・雇用契約が曖昧なため ・会社側がデザイナーを馬鹿にしているような雰囲気を感じるため などの理由です。 しかし、転職するとしても私はデザイナーとしてはかなり半人前でもう少しここにいるべきなのかとも思いますがここにいても一生半人前な気がします。入社時に会社側に3年は続けろと言われましたがやはり経験値的にも3年は無理やりいるべきなのでしょうか。 いざ転職となっても就活時代はかなり曖昧に活動しており、デザイナーの就活方法がわかりません。デザイン系で就活してた方がいましたらどのように求人をみつけていたのかどのように活動されていたのかお聞きしたいです。

  • プロダクトデザイナーとPhotoshop・Illustrator

    プロダクトデザイナーを志しています。 そのため、デザイナーの必須ソフトといわれているアドビのPhotoshopやIllustratorのスキルを短期集中で死ぬ気でつけようと思っていますが、どの程度習得すればいいのでしょうか? 参考書は 「プロとして恥ずかしくないPhotoshopの大原則」(エムディエヌ) 「プロとして恥ずかしくないIllustratorの大原則」(エムディエヌ) 「速効!図解Photoshop&Illustrator CS2」(毎日コミュニケーションズ) の3冊を使って基礎をマスターしようと思いますが、これらをきちんと習得し、ひとまずはオッケーな感じでしょうか? これをきちんと習得した後に、デザインコンペに積極的に応募したりバイトでデザイン系ソフトを使う広告系の仕事を探してプロダクトデザイナーの道を探ってみたいと考えています。 どこかのデザイン事務所でアルバイトで潜り込むためにはデザイン系ソフトのスキルが必須だと考えての計画なのですが、自分の計画に対して何かアドバイスをお願いします。

  • 過酷…デザイナーで定時上がりは難しい?

    都内でwebデザイナーを4年ほどやっています。 職業柄、毎日帰宅は深夜。 こんな生活を繰り返しているうちに体調をしょっちゅう壊すようになり、 それが当たり前だと思っていましたが、最近歳も取ってきて 「このまま体を酷使していて将来大丈夫だろうか?」と 転職を真剣に考えるようになりました。 そこで疑問なのですが、デザイナーという職業で、9時~18時など定時で きっかり上がれる会社って探せばあるものなのでしょうか? なにしろ今の会社が初めてのデザイナーとしての就職先なもので、 ほかの会社がどういう感じなのかというのがわかりません。 もしくはデザイナーじゃなくても、なんでもいいのでphotoshopの スキルを活かせるような職業って、ほかにあるのでしょうか? がむしゃらに頑張る時期はもう終わりにして、 これからは今まで学んだことを無理なく活かせる仕事をしたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 工業デザイナーからDTP・CADオペレーターへ転向

    現在38歳。私は工業デザイナーを16年間やってきましたが、 先日、会社から解雇を言い渡されました。 できれば工業デザイナーとして仕事を続けていきたいのですが、 この製造業不況と年齢の為、なかなかいい案件がみつかりません。 状況によっては今までの経験を活かせる仕事に転向しようかと思ってます。 考えているのはCADオペレーターとDTPオペレーター。 CADに関しましては、工業製品の意匠設計まではできます。 ソフトはVectorWorksとSolidworksが使えますが 機械設計で主流のAUTO CADとJW CADは使用経験がありません。 また、Vectorで主流の建築図面の作成経験もございません。 DTPに関しましてはカタログ、パンフレット等のグラフィック経験はあり、 イラストレーター、フォトショップは上級レベルだと思うのですが DTPに必須のin Designの使用経験、DTPの実務経験はありません。 どちらもスキルとして中途半端だと思いますが、転向は可能でしょうか? 年齢的なこともあり、焦っています。 経験者の方の貴重なご意見を聞かせて頂ければと思っています。

  • DTPデザイナーの年齢

    38歳の無職の男性です。 10年くらいDTPデザイナーをやっていたんですが 父の介護のために昨年いったん会社を辞めました。 この歳で新しい会社にDTPデザイナーとして入社できるでしょうか? ちなみにインデザインの経験はありません。 フォトショップも中途半端な程度しか使いこなせません。 いままでの仕事がイラレ中心だったもので。。 クォークもあまり得意なほうではないです。 馬鹿馬鹿しい質問ですが何卒よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナー

    これまで8年ほどDTPオペレータ-を経験してきました。これからはチラシ、SPツールなどを自分でデザインしていきたいと考えて、グラフィックデザイナーを目指しています。就活をしているなかで、ほんとうにこれがしたいのか自信がなくなってきました。 ブランクがあったため、少しでも感覚を取り戻そうとDTPの職業訓練につい最近まで通っておりました。当初はオペレータ-として復職するつもりでした。 これまで働いたことのある会社の中には、終電やタクシ-で帰ることが続くところがありました。作業に追われ、疲れはてていました。このお話を職業訓練の先生に話していたところ、作業ではなく、作り出す部分があるよとアドバイスをいただき、デザイナーを目指そうと思いました。非力なのは充分わかっています。でも、オペレーションで終わるのではなく、デザインをやってみたい、スキルアップして面白みを感じたいと思いました。 しかし 面接をうけていると、これをやれるのだろうか…私に。とか そんな教育してもらえるような会社、今時ないよなとか考えて自信がなく、ほんとうにやりたいの?という気持ちが浮かんできました。 はっきりせず、情けないです。 よろしくお願い致します。

  • グラフィックデザイナーがwebの勉強をする場合・・

    グラフィックデザイナーを10年以上やっているものですが、 本格的にwebの勉強をし、Web会社からフリーwebデザイナーとして使ってもらえるように 基本的なスキルを習得したいと思っています。 illustratorとPhotoshopのスキルはもうすでにありますので、 それ以外のwebデザイナーとして必要なスキルを学ぶためにスクールもしくは講座に 通いたいと思っているのですが、価格も内容もピンキリで適したものがよくわかりません。 お金を出して行く価値のない学校も多々あると聞いています。 実践に役立つスクールもしくは講座をご存じの方や経験者の方、 アドバイスをお願いします。 具体的に学校名のコースなど教えていただくと助かります。 宜しくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナーが派遣で働く

    グラフィックデザイナーで約10年の経験があります。 事情により退職したので、派遣も視野に入れて考えています。そこで 以下についてお聞きします。 1 派遣のMacデザイナーとなると、オペレーション的な仕事が   多いかと思うのですが、やはりクオークは必須でしょうか。    ほとんどページものの仕事をやった事がなく、   フォトショップとイラストレーターしか使えないのですが、   派遣のスキルとしては弱いでしょうか? 2 クリエイティブに強そうな派遣会社について検索すると、   それこそ山のようにヒットするのですが、   おすすめの会社があれば教えて下さい。 3 登録は何社くらいに留めたほうがいいでしょうか。 たくさんあってすみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • webデザイナーになりたかったのですが。。

    はじめまして。webデザイナーの仕事を目指しています。(具体的にはIllustrator, Photoshop, Dreamweaverを使った仕事がしたいです。) 私は今年の3月まで夜間のグラフィック系の専門学校に通いまして、卒業後もwebデザインのスキルが身に付く仕事に就きたいと思っていました。 そして今の会社に就職したのですが、求人票には歓迎するスキルとしてIllustrator, Photoshopが使える方となっていたのですが、実際の仕事は派遣がメインのプログラマーよりの仕事でした。確かに面接のときに、「デザインというよりはもう少し固い方の仕事かな」と言われ、少し疑問に感じましたが、業界経験もなかったのでwebデザイナー募集と書いてあったことで、何らかの仕事には関われると思い、そこに勤めることにしました。今思うと私の会社に対する調べも甘かったと思うのですが、いまでは今後どうしていくかで悩んでいる次第です。 会社に相談する人もいるのですが、「webデザイナーにもこれからはプログラムの知識が必要になる」ともいわれましたが、実際はどうなのでしょうか?プログラムやSQLなどの仕事でしたら、これを機会に覚えた方が良いのでしょうか?それとも早くHPの制作系の会社を探した方が良いでしょうか。。 今の仕事は約半年程度勤務しています。年齢は今年で24歳になります。 派遣先には汎用機系の仕事もあるのでそこになったら辞めようと決めているのですが、プログラムやSQLの仕事は正直悩んでいます。気持ちとしてはwebデザインに繋がるのならある程度は我慢しようと思いますが、正直今行う経験がwebデザイナーへの転職に繋がらないのなら、勉強するのも苦痛に思えます。 どなたかご教授お願い致します。

  • グラフィックデザイナーは定年まで出来る仕事ですか

    20代男です。広告制作の仕事(紙中心)に興味があり就活中です。大手とかでなく10人未満位の会社を考えています。 最近デザイナーの将来について、知り合いにこの仕事はある程度の年齢やスキルが身についたら、アートディレクター的な立場や営業の仕事をして やがて独立するか別の仕事に転職する人も多いと言われました。(40代50代になって平の?デザイナーはあまりいない) 僕は独立は考えておらず会社で定年まで働きたいのですが、その会社のディレクターや営業の仕事をこなすポジション になれないと40代50代になってその会社にいられなくなるのでしょうか? また40、50代になって会社が倒産などした場合デザイナーとして再就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。