狭山事件の真相は?石川氏が犯人でない可能性とは

このQ&Aのポイント
  • 石川氏が狭山事件の犯人ではないと主張されている方のサイトや書籍を探しています。警察や裁判所の有罪判決に対して疑問を持ち、再審請求の却下理由も知りたいです。
  • 石川氏の無実を訴える意見や論をまとめたサイトや書籍を探しています。冤罪とする意見は多く見つかりますが、その反対の主張をされている情報が不足しています。
  • 石川氏がクロかシロかは判断できませんが、両方の見解を知るために、狭山事件についての異なった意見を持つ情報を探しています。冤罪とする意見とは異なる視点から事件の真相に迫りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

狭山事件。石川氏が犯人だと主張されてる方のサイト・書籍など

狭山事件について調べています。 以下の事をご存知の方、ぜひご協力お願いいたします。 ●「冤罪ではない!」と主張している方たちのサイトや書籍 ●警察や裁判所が石川氏を有罪とした確固たる証拠 ●再審請求を却下した理由 などです。 すごく簡単な言い方をすれば、弁護士や支援者とは逆の主張をされている方の 意見や論がわかるサイトや書籍をさがしています。 まずご理解頂きたいのは、私は石川氏がクロともシロとも思ってません。 そもそもそれを判断するだけの知識はないので。 それにどれだけ証拠があっても、真相を知るのは真犯人だけですから。 ただ調べるにあたり、両方の見解を知りたいのです。 冤罪とする意見や、彼を支援するサイトや書籍は山ほど見つけられるのですが、 それとは逆の主張をされているサイトなどは見つけられません。 もしかしたらそんな主張をする人などいないほどお粗末な裁判なのかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いいたします。 先にも述べましたが、冤罪と考えられる証拠などは、いろんなサイトや書籍で知ることができますので 冤罪とわかるサイトや書籍のご紹介は今回は結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

●再審請求を却下した理由  再審請求が出来る要件は、裁判が行われた時に発見されていない資料や証拠があり、新資料によって裁判で争われた内容に疑義が生じた場合となっています。狭山事件は、本人と支援団体が冤罪を主張しているだけで、結審後の新資料は発見されておりません。犯罪の確定は個人には無く、裁判官が認定するものです。行政・立法(個人はこれらに該当します)側が幾ら別の評決しても司法は独立していますので、司法の判断の変更は行われません。自供を覆す具体的な資料を用意すれば再審となります。

hoshiko0ri
質問者

お礼

>狭山事件は、本人と支援団体が冤罪を主張しているだけで、結審後の新資料は発見されておりません。 そうなんですか。 この事件って、事件そのものより「差別問題」が絡んでいて、 事件を公平に判断できる資料ってなかなか見つかりません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 狭山事件の裁判官は現地調査をしていますか?

    わたしは、学生時代に狭山事件を知りました。今から30年も前のことです。石川さん宅にもうかがい、念入りな家宅捜査ののちに鴨居から万年筆が発見されたという現場も見せていただきました。あれを見れば、石川さんの無実、裁判の不当性は一目瞭然です。石川さんは、間違えられて犯人にされたのではなくて、警察や検察、裁判所によって、犯人にされたのです。それで、私が知りたいのは、浦和地裁、東京高裁、最高裁、再審の各裁判所の裁判官はひとりでも、現地調査をした人がいたかどうかということです。わたしには、それを知る能力が多分ないので、どなたか詳しい方が教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 裁判官は検察や同僚に気を使うのか?

    全く素朴な質問ですが、裁判官は検察や同僚に気を使うものなのか? 帝銀事件や袴田事件や狭山事件や東電OL事件などの 素人目に見ても「そりゃ冤罪やろ」という事件を 再審棄却等(または無罪判決を出さない)をしていますよね。 これはなぜなのでしょうか? 検察に気を使っているのでしょうか? もし気を使っているとしたら彼らに何のメリットがあるのか? 「無罪」や「再審請求」などを受け入れた方が よっぽど英雄になれると思うのだが、なぜそんなことはしないのか? (もし再審を許して無罪を出せば 『オイオイそんなら何か、過去に有罪判決を出したオレが間違っていたということか?』なんて同僚の裁判官からイビられたり、『えらいカッコイイことするもんやな。お前は絶対出世させへんで』というような法曹界からのプレッシャーがあるのか? なぜ常識的に考えて「おかしい」と分かっていても中々正義を貫くことは出来ないものなのか? 何か世間にはいえない事情があるのか? そもそも裁判官とはどういった人種なのか? 法曹界とはどんな世界なのか? 詳しい方、お待ちしております。

  • 冤罪事件について

    大変まれな出来事ですが、決してあってはならない「冤罪事件」。 この冤罪事件が発生する過程には、様々な観点からの「誤・偽」が存在しています。 この場合、問題となるのは 警察・検察の見込み捜査や拷問による取調べ・無理やりな証拠収集。 被疑者が最後まで「無実」を主張しないこと。 又、「無実」を主張し続けられない環境。 弁護士の不十分な弁護。 真実性にかける証拠・証言・調書をうのみにした裁判官の有罪判決。 これらの1つでも欠けていれば、「冤罪」は生まれないのではないでしょうか。 これらが積み重なった場合に「冤罪」という事件が発生すると思っています。 ★皆さんは、「冤罪事件」についてどのようにお考えでしょうか? 又、このような「冤罪事件」について報道等された場合どう感じますか? ※不真面目な回答等をされる方は回答をご遠慮願います。 ※裁判官・検察官・弁護士・警察官など警察関係者の方も御覧になられていましたら、是非ご意見をお願いいたします。

  • 捜査側の犯罪

    最近、操作側の証拠隠滅などにより有罪が無罪になるケースをよく見聞きします。つまり、捜査側がこの証拠を出すと有罪に持っていけないから、裁判で提出せず、その結果、冤罪を生むケースです。滋賀県で故意に患者のチューブを抜いて?死に至らしめたとして看護助手の女性が殺人罪で有罪にされ、服役後に再審して無罪になったケースなんかが該当するのですが、こんな場合、捜査側は明らかな犯罪だと思うのですが、何故、刑事達は罪を問われないのでしょうか?

  • 民事訴訟で刑事裁判での冤罪が証明されたら

    裁判でも刑事と民事は別物だと言われます。それで、非常に稀なケースだとは思いますが、例えば、とある女性が痴漢に遭い、女性が告訴して、刑事で有罪になったとします。そして、その女性は 民事でも訴訟を起こしたとします。 ところが、民事では 相手の男性が反訴し、検察側の証拠の捏造や隠滅が明らかになって、冤罪が証明された場合は どうなるんでしょうか? 民事裁判も刑事裁判の制約を受けるんでしょうか? それとも、刑事裁判の再審請求が行われるんでしょうか?

  • 刑事事件に詳しいかた教えてください

    現在1審有罪になり、控訴審1回目で終結、判決待ちの身になります、そこで法律に詳しい方のお聞きしたいのですが、 現在の裁判は、1審、控訴審ともに冤罪を主張して闘っています、事件は、窃盗罪で、私を含め3人で、2人が捕まり 私に指示されたと証言、警察、検察官の取調べでも最初はばらばらなことをいっていたのに、途中から話が合うようになり 警察、検察官が話を合わしています、証拠として2人の証言、私が盗品だと知らないで、売っていましたので、売っていた記録 被害品が会社から出てきたこと、最後の事件の際に、2人が私にすべて押し付けようと計画し、突然私に指示をあおぐ、メールの 記録、このメールに返信してしまった記録、犯行日、犯行時刻同じ都市で通話している明細、3人で犯行があった都市まで行き現地でわかれ私は1人で用事を済ませ帰り、2人はその時に盗みをしているので、 犯行日にその都市に行った証拠で、有罪となりました、証拠は、私が盗品を売っていた証拠ばかりで、取った、指示を出したと言う証拠は、 無く、唯一あるとすれば、甲1号証、指示をあおいだと言うメール記録で、これも窃盗の指示をあおいでるとは知らず、返信してしまっていて 裁判ではこの証拠は、弁護士不同意で撤回されていて、裁判の証拠には出ていません、 控訴審の弁護人は、すべての証拠を見て、あなたがやったと言う証拠は、無いとし、判決の理由不備と事実誤認で戦い始めました、 私は警察に逮捕時、犯行時3人で犯行都市に赴き、別行動で帰ったとしても、帰ってから盗品を売ってそのお金を分け与えたのだから、 同罪だと言われ、私が逮捕前に警察に言われたのが、盗品が置いてあった場所が、妻名義の場所だったことで、私は何も知らないので、 知らないと言っているとお前がそんな態度を取って知らないと言ってるのであれば、代わりにかみさんパクルぞと脅され、逮捕後同罪だと 洗脳され、やってもいないのに自白してしまいました、しかし弁護士が決まり弁護士に聞くと同罪じゃないと聞かされ、それからは、 なのを聞かれても私はしてないといい、その後は、黙秘で調書も取らさず50日間取り調べに耐えましたが、起訴され有罪判決になりました 1審では、私の供述調書、2人の供出調書も不同意で裁判に出てなく、私の裁判に、2人が検察官証人として証言しましたが、そこで まず裁判の中で2人の証言は、警察の調書と違うことを話しておりお互いの矛盾等もあり、私が指示を出したと言う具体的な内容や、 指示を出した日やその日の行動など何一つ明確にしないまま裁判が終わりました、ここで控訴審で質問したいのですが、まず犯行の明確性が無い状態での 有罪判決、に対して理由不備と先ほどの証拠とされているメール内容ですが、この記録についてメール記録甲1号証は不同意になっているので裁判いは出ていないのに A氏証人尋問の際検察官が、記憶喚起のため、甲2号証メールの内容を証人に見せてよろしいですかといい、証人に見せ、そこに記載のメール内容は誰が送ったか、 そして左に書いてある送信者のアドレスは誰かと尋ね、私が送ったメール内容で、送信者アドレスは私のアドレスですと証言しています。しかしここでおかしいのが、 検察官が見せていた証拠は、不同意になっている甲1号証なのに甲2号証と言い見せています、もちろん同意のものは裁判所で、見せる前に証拠の確認をしますが、 不同意のものについては、確認ができないため、裁判官に見せず証人に直接見せています。判決文には、甲2号証、A氏の証人尋問調書にもあるように メールの証拠と、メールをしたと言う証言があり、2人の証言にも合致しているので、有罪の決め手となる証拠のようなことを書いてありましたが、裁判官は、A氏 証人尋問調書を見て、検察官の言っている甲2号証は、同意なので、メール記録が存在しその内容を証人が説明しているので、証拠になるとし、判決文に記載しています、 しかし、裁判官は、その判決文に記載する際、甲2号証を確せず、検察官が言っているので、間違いないと思ったのか、そのまま記載していますが、もちろん メール記録は、甲1号証不同意の分のみで、甲2号証には、その詳細なメールの内容、日時、送信者アドレスは一切載っていませんので、重大な事実誤認といえると思います 控訴審では、新たに私がやってない証拠20点と証人尋問、被告人質問のお願いをしましたが、1点のみ採用そのほかは不採用となりました、この採用されたものは、 裁判で2人が証言している内容と矛盾している証言が、書かれているA氏の警察調書1点です、しかも1回目開廷後弁護士、検察側の、趣意書、答弁書をもとに弁論があると思ったのに この1点採用した証拠書類の内容のみ10分間の弁論を弁護士だけが許され、それが終わると終結してしまい、次回判決と言われました、あまりにも否認事件なのに早く終わり 被告人質問も認められず終わりました、私の考えですが、1審継続で、有罪判決と考えているのであれば、わざわざ、1点の証拠を採用する必要が無く、採用したと言うことは、 なんら1審での判決におかしなところがあるから、採用したのだと思うのですがいかがでしょうか?しかもこの証拠は、検察官が不同意にしているものを、裁判官が説得して 同意にさせたものですので、いい方向に進んでいるのかなと思うのですが、どうなるか分りません。 今回も有罪になったらと心配で警察、検察側も証拠を隠滅したり作ったり、話を作ったりしている裁判ですので、心配で仕方がありません、裁判官が有力な証拠として メールのことを判決文に書いていますが、実は、その証拠が無かったらどのような対応になるのか法律に詳しい方誰か教えてください。ちなみに何もやってなくみんなに はめられて、主犯格にされ、否認している事から反省の色が無いとして懲役3年と言い渡されました、何もしてないのに3年はきついです、意見でもかまいませんどうかよろしくお願いします。

  • 裁判における証拠と今後の裁判制度について

    裁判の証拠と裁判制度についてです 日本の裁判では状況証拠のみで有罪や死刑になりますよね しかし、状況証拠って犯人の可能性が高いってだけで100%犯人という証明にはなりませんよね そのため、足利事件や痴漢などの一部の冤罪が起こってますよね また、じゃあ、物的証拠が必ずしも犯人が罪を犯したことの証明になるかというと100%では無いですよね もしかしたら、偶然、犯人には戸籍に登録されてない顔も指紋も一緒の一卵性双生児がいて、そいつが犯行を行った可能性も有ります もちろん、こんな類のことで疑って、疑わしきは罰せずなんて言ってたら、犯人は全員無罪になってしまいます それで、聞きたいのは、今の裁判制度、法律をどう変えていったら、もっと冤罪を減らし、本当に罪を犯したものを有罪により確実にさせることが出来るのでしょうか? 単に暇潰しに考えてたら気になったので、回答よろしくお願いします

  • 刑事裁判の証拠について。

    至急教えてほしいのですが 刑事裁判において、状況証拠のメリットとはなんでしょうか? デメリットなどはたくさんあると思うのですが・・・。 足利事件などの状況証拠によって冤罪となる事件も多数報じられていますが、 なぜ状況証拠で有罪となってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再審請求は究極の例外と言われていますが?過去に冤罪も多数あり、再審によ

    再審請求は究極の例外と言われていますが?過去に冤罪も多数あり、再審により司法への信頼が落ちるとは理由にならないのでは。逆説には裁判決定を真実に優先させるということでしょうか?せめて客観的に疑わしい案件は再審し易くし、また冤罪を生んだ司法(警察、検察、裁判所)は何かしらの処分を科すくらいの事をしないと冤罪は無くならいのでは?今は足利事件の例をみても謝って”はいっ御仕舞い”のような気がするのですが。モラトリアム、国家権力の固持なんですか。疑わしきはとりあえず罰した方がらくですもんね。

  • 法律<刑事事件等>に詳しい方に質問です。

    仮にAがナイフで「ぶっ殺すぞ」とBに脅されました。(すぐ逃げたのでケガは無かったとします)。Bは現在勾留されているとします。 Aは体を突き飛ばされていたこともあり、この場合暴行と脅迫で有罪となる可能性があると思いますが、起訴→裁判の流れで、被害者や証人などを法廷に呼んで尋問するなど大げさな裁判になる可能性はあるでしょうか?それとも比較的軽い犯罪とみなされ、簡易裁判所的な扱いになることが多いのでしょうか? また、Bは事件前Aから、頭がおかしいとか馬鹿呼ばわりされたと主張したとします。Aがこれを認めた場合、たとえば罪が軽くなるとか、逆にAが不利になるような状況になる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。