• 締切済み

HPにアドバイスください。

知的障害者施設で生産される商品の販売支援するためにやっとの思いで作りましたが一向に注文がありません。 HPを客観的に指摘していただきたいのですがどういう方法でアドバイス受けるためのURLを載せたらいいでしょうか。 規約にURLは記述できないようですので。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.5

そりゃそーですよ、誰もそんなHPなんて知らないんですから。 あちこちの掲示板にあそこの水を飲んで良くなったよ、と書きこんで宣伝しなくちゃ、URLしなくちゃ。売る為にはなんでもしなくちゃ。

kosuker
質問者

補足

積極的に行かなきゃいけないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toya_k
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.4

1の言う事に尽きます。 多少のアドバイスを付け加えるとすれば あなたと同じように障害者支援に関心を持つ人が集まるサイトを繰り返し訪問し、掲示板などで誠意ある発言をして管理者や他の訪問者と交流を持った上でリンク依頼をされるのが効果的かと思います。 決して最初から宣伝を前面に出してはいけません。逆効果となります。 また障害者施設で生産される商品の生産過程や思い入れ、 自分が使用した感想や施設の日常などをブログ風に書いてみたり、 その売り上げが障害者支援に使われるのであればその旨を書くなど、「ただの金儲け」ではない事をアピールすると良いのではないでしょうか。

kosuker
質問者

補足

具体的な手法ありがとうございます。 今のスキルだと相当時間もかかりそうですがなんとかがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • judyjudy
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.3

この世の中にはWebページは何億もあるといわれているのに、HPを作成したからといってお客さんはそのHPにはやって来れませんよ。 大海原で釣り糸を1本たらして、魚が来るのを待っているようなもの。 そうではなくて網をかけて魚を取りにいかなければなりません。 そのための手段として SEO対策(検索結果上位表示のため) 他HPからのリンク そのHPへのリンクをつけたメールマガジン発行する など、工夫してみてください。 メタタグなどに入れるキーワードなども工夫してください。 ご成功を祈っております

kosuker
質問者

補足

ありがとうございます。 どうもアクセス以前の問題が多いようです。 おかげさまで助かりました。 あとは実行のみです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

---------------- ■営業や広告などに関する宣伝を目的とした投稿 一例として、以下に挙げるようなものは宣伝行為と判断し、禁止いたします。 * 投稿者本人の運営するWeb サイトやブログ、メールマガジン等への誘導目的と判断される投稿(容易に該当サイトに誘導される検索キーワードなどを繰り返し紹介する行為なども含む)。 ---------------- 「投稿者本人」で無ければいいんですよきっと。 娘が、いとこが、僕の別人格が‥‥などなど。 明らかに自分の事なのに「友達が‥‥」なんて質問をしている人も山のように居ますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

検索ワード(自分で色々試してみて、上位にくるワードを絞る)やHPタイトルなどを書いてみたらいかがでしょう? 検索エンジンやLINK集には登録してないのでしょうか?もし登録してないのだとしたら、そのHPは、内容の以前に、孤島状態です。それでは、お客様はたどり着けません。

kosuker
質問者

補足

早速ありがとうございます。 みようみまねで一通りのことはやったんですが。 来訪者の感覚に程遠い気がします。 どこから手をつけていいやら困っています。 厳しい指摘をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の効能表記について

    友人が障害者施設でくみ出されるラドン水の販売支援為のHPを開設しています。 薬事法という規約に悩んでいます。 公的機関から出された温泉、及び飲用としての証明書があります。 その中に「飲用の適応症」という項目があり、 8種の病名が表示されています。 知的障がい者施設に逆に迷惑を掛けるようなことがあってはならないと思い、水販売サイトで見ますと、効能をうたってるところもあります。 これはHPに掲載しても問題はないでしょうか? (証明書そのものはスキャンしたものを掲載しています。) どなたか法律的に詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

  • インターネットでの買い物でトラブル

    販売元とインターネットでの買い物トラブルに発展して困っています。 お知恵をお貸し下さい。 1.販売元ホームページからある商品を代引きで注文し、   後日、代引きでの購入は受付出来ないとの事だったので2日後にコンビニから入金ました。 2.入金後に販売元から私の注文商品は生産中止、在庫ないので注文を白紙化して返金したいとのメールで連絡。 納品のキャンセルに関しては一切記述はないので個人的には注文商品を納品してほしい訳です。 こういった場合販売元に商品を納品してもらう事は出来ますでしょうか。

  • 志望理由のアドバイスをいただけませんか?

    志望理由の添削をしていただきたいです。 おかしいところがあれば教えて欲しいです。 障害者福祉施設での生活支援員の求人です。 そこの法人理念は「社会貢献を考え今できることに挑戦する」です。様々な視点から物事を柔軟に捉え、チャレンジ精神のある人を求めているそうです。 志望理由ですが、 「長男が軽度知的障害だと診断され、分からないことばかりで戸惑いがある中、たくさんの方に支援していただきました。自分でも障害のことを勉強し、長男に対し実践する中で福祉関連の仕事に興味を持つようになりました。障がいがある事で生きづらさを感じることもありましたが、貴施設では地域の資源を利用した活動も取り入れられており、障害を持つ人への偏見をなくす取り組みも出来るのではと感じました。 生活支援員の仕事は未経験ですが、サービス業や営業アシスタントで培ったコミュニケーション力や柔軟性、長男との実体験を活かし、一人一人に寄り添ったサポートをしたいと思っています。また、働きながら資格取得を目指し、スキルアップもしていきたいです。」 と考えました。 おかしな点や直した方が良いところがあればアドバイスいただけないでしょうか。 また、以前他の質問で、「貴施設では地域の資源を利用した活動も取り入れられており、障害を持つ人への偏見をなくす取り組みも出来るのではと感じました。という所は嫌味になるかもしれない」という旨のアドバイスを頂いたことがあるのですが、嫌味に捉えられるでしょうか?嫌味っぽくならない言い方があればそれもアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者ががんばってます。HPで応援したいのですが・・・

    親戚の人ですが、37歳ごろパーキンソン病の診断を受けました。本人は梨農園の長男で薬を飲みながら毎日山仕事をしています。毎年9月から10月の終わりごろまでが収穫ですが、とてもおいしい梨です。 ホームページを作って何とか梨の販売の手伝いをしたいのですが、、、、 障害者を支援するボランティアのような組織で、HPを作成を支援してもらえるようなところはないのでしょうか。

  • 通販HP作成を検討しています。意見を聞かせて下さい。

    今回、通販サイト「衣料及び雑貨」を作ることになりました。 クライアントは某通販メーカーの代理店をやっておりカタログから何点か商品を毎回ピックアップして入れ替えをしたいようです。このような条件で「ユニーク、特徴ある」HPとはどんなサイトだと思われますか? ヤフー、グーグルのカテゴリー等、他何でも構いませんので参考になるHPがあったら教えて下さい。 普通通販サイトは、それぞれ、ある「ジャンル」に特化し 「商品」の産地、「作成までの過程」「生産者の思い あふれる感想」など熱意が感じられるようなHPが成功 しているような気がします。 商品は、下記の業者のように無数にありすぎるので http://www.nissen.co.jp/index.htm 商品は、当然、ジャンルを「帽子」「女性用20代向けの服」等 ある程度特定のジャンルに絞るつもりですが、 「カタログ」にある商品の写真、1商品紹介の文、3行程度を参考にHPを仮に今、作っても成功するイメージが 浮かばないのです。 オークション、楽天以外で自社HPでの販売にクライアントはこだわっているのでぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 障害者自立支援法と施設

    今までの、例えば福祉工場などの各障害者施設が、障害者自立支援法によって色々種別替わるのですが、イマイチ何がどの種別に替わるのかすっきりわかりません。 どなたか旧法のどの施設名称が、自立支援法でいうどの新施設種別に替わるのかスッキリする資料や参考URLがあれば教えていただけ無いでしょうか? 社会福祉士養成講座の障害者福祉論の136pを見ていても、イマイチ「どれがどう替わるんだ?」っというのがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 通信販売のキャンセルについて

    インターネット上の通信販売において、事前に何の連絡もなく突然キャンセル不可となり、一切キャンセルを受け入れてもらえずに困惑しています。 このようなケースでのキャンセルは出来ないのでしょうか。 経緯は以下のとおりです。 ・1/19にWebサイトより商品を注文 ・1/25に限定生産商品だったのが追加生産を行うように変更され、入荷時期が一次生産2/16、二次生産が2/28となり、私の予約した数量について一次生産分で全数入荷できない可能性アリとの連絡あり。 (この時点ではキャンセル不可との連絡はなし) ・2/08に2/28入荷分への割り当てとの連絡アリ。その際、完全受注生産としての取り扱いのため、キャンセル不可との通達 ・同日、二次出荷分なら不要とキャンセルを申し込み。先方受け入れず。 なお、当該Webサイトには、キャンセルについて、以下の記述アリ。 キャンセルについて 旧作:注文後3日以内の時(但し発送前の商品に限ります) 新作:発送までの日数が7日以上ある時 上記の条件を満たされる時は、対応させていただきます。それ以外の時は、誠に申し訳ありませんが、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。 発送予定日は28日のためキャンセルできるのではないか?という点を指摘するも、通常の商品の売買において適用しているものであり、今回のケースのような極めて稀なケースについては適用外との連絡。 なお、注文時、注文確認メール、追加増産のお知らせ時のメール、該当商品ページそのいずれにもキャンセル不可とは記述はなく、完全受注生産ともかかれておりません。

  • 就労支援の種類について

    この前、精神保健センターでパニック障害&うつ病で7年間無職のことを相談しに行って来て 色々な就労支援を行っている施設を教えてもらった、というかそれ関係の本を貰ってきたのですが 本を見た限りだと 就労継続支援A型B型施設、地域活動支援センター1型2型3型といっぱいあるのですが インターネットで調べてみたら 就労継続支援A型は最低賃金が保障されて、B型は保障されないと記述されていました。 地域活動支援センターの欄の作業内容を見ると、販売やら製造やら記述されているのですが 地域活動支援センターのほうは、賃金の保障とかされているのでしょうか? それともリハビリ目的なので賃金は発生しないのでしょうか?

  • アドバイスお願いします(志望動機)

    高校時代にボランティアで支援学校に伺った事があり、そこから障がい児教育に興味をもち大学に進学しましたが経済的理由で退学せざる終えませんでした。それから3年後就労支援員(契約員)として働く事ができ、相手に伝える事の難しさ、でもそのなかでの喜びを商品を共に作り・販売することで分かちあえてきました。今度は少人数の子どもと密に関わりながら子どもの成長をお手伝いしていきたいと思っています

  • タッパーウェアの注文方法について

    タッパーウェアの商品を購入したいのですが、HPから直接注文はできないのですか?HPをみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。販売員というのがいるらしいですが、下手に販売員に頼んで頻繁に売りにこられても困るのですが、その辺りはどうでしょうか?ほしい商品は1つだけです。