• 締切済み

結納でもめそうです(涙)

よろしくお願いいたします。 3月に東京で結納を予定しております。 私は北関東出身で神奈川在、彼は甲信越出身で神奈川在です。 私の家では、結納は当たり前、頂いた結納金で新生活の家財道具に使わせていただき、娘自身の嫁入り道具(着物など)は娘親がもたせるという考えです。 彼の家では、結納はやらなくてもいい(私の家が希望したのでやりますが)。結納金は彼自身から出すし、婚約指輪もあるのだから身の丈のあった額で(50万くらい)でよい。 結納金で嫁入り道具(家財道具こみ)揃えてもらいなさい、というイメージだそうです。 新居の敷金礼金は彼自身が出しなさいといわれたそうです。 それから式披露宴は折半で、彼の家でかかった額は彼の親が援助するといわれたそうです。 彼の家では新生活の準備はふたりで平等にそろえなさい、という考えで、私の家では嫁入り道具があるから新郎側がそろえてくださいという考えです。 実は神奈川で披露宴をやったあと、彼の地元で、彼の家のご近所さんたちを呼んでお披露目会みたいなものをやりますからと言われ、そういったものをやるならば着物が必要だろう、と私の母が考えたため着物の類はそろえることになったのです。なのでちょっともやもやが残ります。 まだ私の親にはこの話をしていないのですが、どうきりだしたらいいか悩んでいます。 私としては彼の負担が重すぎるので、私のお金で家財道具を折半で揃えてもいいと思っています。

みんなの回答

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.7

私もNo.5さんと同じく、何が問題なのかよく分かりませんでした。 あなたの書かれた文章をまとめて、箇条書きにしてみました。 私の家 ・結納は当たり前 ・頂いた結納金で新生活の家財道具に使わせていただく ・娘自身の嫁入り道具(着物など)は娘親がもたせる ・新生活の準備は新郎側がそろえてください 彼の家 ・結納はやらなくてもいい(私の家が希望したのでやりますが) ・結納金は彼自身から出すし、婚約指輪もあるのだから身の丈のあった額で(50万くらい)でよい。 ・結納金で嫁入り道具(家財道具こみ)揃えてもらいなさい ・新居の敷金礼金は彼自身が出しなさい ・式披露宴は折半で、彼の家でかかった額は彼の親が援助する ・新生活の準備はふたりで平等にそろえなさい 結納については、彼の方がもらう立場なので、やはりあなたの家のしきたりに合わせるのが礼儀ではないでしょうか。結納金に関しても、彼が出せる金額と、あなたの親が希望する金額を折り合わせなければならないと思います。この金額に対して、彼の親は口を挟む必要はないと思います。当然の事ながら、結納金というのは、彼自身が出すものなのですから。 あなたの家の方の「新生活の準備はふたりで平等にそろえなさい」というのがありますが、新生活の準備とは、具体的に何でしょうか。家財道具は両家とも結納金で、ということで一致しているようですし、新居の敷金礼金は彼が出すということでいいのではないでしょうか。 > 私としては彼の負担が重すぎるので、私のお金で家財道具を折半で揃えてもいいと思っています。 結婚すれば、私のお金も、彼のお金もなくなって、「家のお金」になるのでは?と思いますが。 > まだ私の親にはこの話をしていないのですが、どうきりだしたらいいか悩んでいます。 この話とは、何を指しているのですか?お金のことですか?どう切り出したらって言っても、悩むほど彼の親と意見の相違はないと思いますが。

回答No.6

 私は38歳の男性で、1年チョット前に結婚しました。    結納のこと、結婚式のこと、披露宴のこと、両家それぞれの持つイメージ(金額的なことや、形式的なこと)は違いますから、それらをお互い納得する形でまとめるのは大変なことです。    結婚とは、当人同士の問題だから・・・、とはいえ、結婚というイベントは、お互いの両親が自分の子供に口出しできる最後のチャンスですから、両親の意見を全く無視するわけにも往きませんよね。それは、自分たちが費用を全額出そうが援助してもらおうが、同じことだと思います。なぜなら、結婚式は当人同士のために行うことですが、結納や披露宴は親のために行う要素が大きいからです。    私の場合も、披露宴の食事のランクをどのくらいにするかで、当人同士の意見は一致していたにも関わらず、両家の両親同士で意見が食い違いました。  私の経験から言わせていただくと、両親同士の意見が食い違っている場合は、両家の母親同士で話し合ってもらうのが、一番当たり障り無く話がまとまると思います。両親の意見を、いちいち当人を通して相手の両親に伝えていたのでは、いつまでたっても解決しません。  結納その他の件について、互いの両親同士でどのような形を採るか話し合ってもらうよう、彼から彼の両親に頼んでもらってはいかがでしょうか?  

  • kita2ma
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.5

ごめんなさい。何が問題なのかわかりませんでした。 >彼の家では新生活の準備はふたりで平等にそろえなさい、という考えで、私の家では嫁入り道具があるから新郎側がそろえてくださいという考えです。 とありますが、前半に >私の家では、結納は当たり前、頂いた結納金で新生活の家財道具に使わせていただき、娘自身の嫁入り道具(着物など)は娘親がもたせるという考えです。 彼の家では、結納はやらなくてもいい(私の家が希望したのでやりますが)。結納金は彼自身から出すし、婚約指輪もあるのだから身の丈のあった額で(50万くらい)でよい。 結納金で嫁入り道具(家財道具こみ)揃えてもらいなさい、というイメージだそうです。 ともあります。 嫁入り道具と家財道具のお金の出所が問題でしょうか? 彼と質問者さんの貯金がどれだけあって、二人がどれくらい出そうと思っているかによると思います。 結局は、双方の親があーだこーだ言おうが、二人が「こうする!」と言ってしまえばそれで決まりだと思います。 二人が親に振り回されてはいけません。 あ、でも親に頼ろうとするから振り回されるのか…。

回答No.4

結納をすると新婦側から伝えた以上、それなりのレールに乗らないといけませんね。 結納金をいただいた以上、花嫁側は嫁入り支度を整えなければいけないし、新郎側は花嫁支度が入るだけの家を用意しなければなりません。花嫁側・新郎側・・・と記したのは、それが『親』がすることなのか『子供』がすることなのかは、その家の問題であり、そこまで関知する必要はないのです。 質問者様は『彼の負担が大きくなる』と心配していますが、それは、あなたが心配することではなく、困るなら、彼が彼の親と交渉すべきことです。 もちろん、彼のふところがさみしくなる=結婚後の生活の資金が目減りする という心配もあるでしょう。それなら、あなたがあなたのご両親に話して、新婦側から、結納を取り下げるまでです。 本来、結婚すると、その婚姻によって生まれた子供は自動的に嫁ぎ先の姓を名乗る様になり、婚家としては命がけで子供を産んでくれて、婚家の働き手となる人材を一人、手に入れることになるわけですから、男性側の負担が大きくなるのは、ある意味しごく当然なのです。もちろん、今の結婚はこうした考え方にのっとっていない・・・ということは私も百も承知ですが、あなたのご実家が先方に結納を要求したということは、『娘を嫁がすのですから、それなりの迎えの準備をしていただかなければ困る』と、宣言したのも同然です。もちろん、結納をもらった以上、それに見合う支度を整えるのも新婦側の義務です。基準は結納金の2~3倍額。それ以上のものを用意するかしないかは花嫁側の勝手です。『結納金が足りないから、着物はそろえられなかった』でもOKなのです。 両方の親の言い分をまともにぶつけあえば、もめごとのもとです。 新婦側の『結納をしてくれ』という要求を新郎側が受けたのであれば、『新生活の準備は2人でする』という要求を、新婦側が受ける・・・という様に、譲歩してはいかがですか?? 幸い、先方のお家は花嫁道具を荷入れでチェックする様なこともなさそうですので、それなら、嫁入り支度にかける金額を少し抑えて、あまった分を新生活の準備に充てる・・・などしてはいかがですか?? 今後、大切なのは、互いの親をそれぞれの子供が責任をもって説得することです。 質問者様の場合は、 『先方のご両親がこう言ってるから・・・』『彼の負担が大きいから・・・』ではなく、『自分がこうしたいと思うから・・・』というスタンスで親を説得すべきだと思います。 それから・・・・親族のお披露目の席があるから『着物をきてくれ』と言われない限り、着物の支度をする必要はありません。洋装でも、レンタルの着物でも、成人式の着物でもなんでもOKです。どうしてもというなら、その時の分、1枚だけを用意すればいいのであって、嫁入り用の着物を一式そろえなくてはならないことにはなりません。 新婦のお母様の勝手な気負いで『モヤモヤ』しているなら、先方にとってはおおきな勘違いをされた・・・ことになります。(でも、こうしたモヤモヤが大きなトラブルに成長するんですが・・・・) 客観的に見て、質問者様のご両親の方が、娘の嫁入りに関して『こうあるべき』という気負いが大きい様です。気負いの大きい方に合わせる・・・というやり方もありますが、そういうことをすると、結婚式が終わったあと、えてして苦労するのは、あわせてもらった側、すなわち今回で言うと質問者様ご自身になります。 舅・姑の覚えめでたくなく、なにかとやりにくくなります。ご自身でご自身の親に、どれだけブレーキがかけられるかがポイントです。 賢くふるまってください。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.3

えーっと、なぜ貴方がた二人の結婚が、双方の両親主導で話が進んでいるのかよく分からないのですが・・・、もしかして、ヤンゴトナイ身の上の方なんでしょうか(財閥のご令嬢とか、旧家のご子息とか)? 一般庶民は、まず、自分達で新生活の設計をすると思うんですよね。自分達の貯金通帳の残高を見比べながら。 まずは新居の準備・家具の検討・引越しの見積もり、それから結婚式の日程を検討して結婚式場で見積もり。 そして概ね、日程と費用の概算が決まったら、両方の親を説得。 と言うのが、まあ普通の結婚ではないでしょうか。 この期に及んで「彼の負担が重すぎるので、私のお金で家財道具を折半で揃えてもいいと思っています」と言うのが、二人の統一見解ではなくて、貴方の私見だというところに一番不安を感じるのは、私だけでしょうか?

haruki-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼と話し合い、二人のお金で新生活の準備をしようと決めました。 お互いの親にもそのように説得しようと思います。 ご指摘の通り、両親主導で動いていていました。 考えてみればおかしな話ですよね・・恥ずかしいです。 yuki360679さん、ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

要は問題は着物なんですね? >彼の家のご近所さんたちを呼んでお披露目会みたいなものをやりますからと言われ これは「後膳」というものです。 後膳1回だけのことなら着物はレンタルにしてはどうですか? 日常着物などまず着る機会がないでしょうし、そろえるのは管理も大変だと思いますけど。 私も後膳をしましたが、この日が最後になるとおもって振袖をレンタルしましたよ。

haruki-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイス通り、必要であれば着物はレンタルにしようと思います。 母も私が必要ないのであればかまわないと言ってくれました。

回答No.1

27歳男既婚です。 昨年結婚しました。 昔は、家に嫁ぐからってことで結納金とか当たり前に出してましたが最近は家ごとにちがうから難しいですよね。 お金の話は、とりあえず早めにしといた方がいいですよ。 予算も立ちにくいし、あとでしこりを残す元ですから。 お互いの考え方もあるのであれを譲ったからそこは譲ろうみたいな感じで当人同士お互いの親を説得するしかないですね。

haruki-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼と話し合い、譲り合うポイントがみえてきました。 お互いの親にうまく話をしようと思います。

関連するQ&A

  • 結納金を親がだす・・・って意味がわかりません

    昔、娘は10代とかで嫁ぎ、外で働いて稼ぐということもなかったので、親が嫁入り道具を用意し、着物を用意し、余裕のある家なら持参金を用意したかもしれません。 嫁ぎ先は夫となる人の家で、舅姑がいて、家財道具はすべて同居先の家の物になったので、夫となる家が結納金を渡して、嫁入り道具を買うのは利にかなった事だと思います。 しかし今では、嫁に行くというより、2人が結婚して新世帯を持つ感覚です。結納金もわかりませんが、結婚式披露宴が折半で親が出すのも変だと思います(親の仕事の都合や親の付き合いの都合で挙げる結婚式や披露宴は別ですし、家に嫁ぐ人も別です) だいたい、自分たちでお金を用意できない若者が、結婚したいだの、豪華な結婚式を挙げたいだの、新婚旅行は海外だの、おかしな話ではないですか?親はお祝いとして何かを買ってあげるのはいいですが、親が結納金を出すというのはわかりません。婚約指輪を親のお金で買うなどというは言語道断です。 家財道具は親が用意するのではなく、二人の貯金で二人で選べばいいと思っています。 「嫁にもらう」のなら結納金は必要です。もらうのですから・・・ 「2人が結婚する」のなら自分たちでやればいいと思います。 みなさんはどうお考えですか? まだまだ私のような考えは少ないですか?

  • 結納に両家のズレ

    結納の件で困っています。 嫁入りになるのですが、私(女側)の親は「結納金のみで」という考えであり、指輪は本人達に任せると言われました。あと形式的な進行やいろいろな品物の用意はいらないそうです。 しかし、彼のご両親は結納はしなくてもいいという考えのようです。でもやるかやらないかは本人達で決めることだから自分たちで決めたらといわれました。 私としては嫁にもらう方が結納はしないというのは立場的にどうかなぁ?というか筋違いとも思うのですが。 彼に今度彼の両親と結納のことについて話してもらえないかと言われました。 でも私が直接話すと「お金(結納金)をください」と言っているようで言いづらい気もします。それに失礼にならないでしょうか? 両家の考えにズレがあるのですがどのように進めれば一番上手くいくと思いますか?

  • 結納と披露宴の支払いについて

    近々、結婚する女子です。 両家の顔合わせの食事会は行いましたが、結納はしておりません。 彼は、私に、結納はどうする?と聞きます。 私の両親に話すと「結納は、本人達が決めることではなく、 新郎の親がすること。」と言います。 彼の両親は、「結納は、2人が話し合って決めること」と言い、 私の両親は、「結納は、相手の親がすること」といいます。 私の母は、私の為に着物等を作ってくれたこともあり、 結納金で、タンスを買ってあげたいそうです。(残りは結婚準備金) 披露宴の支払いについても、一般的に、どのようにされるのでしょうか。 折半ですか。 相手の両親の考え方(全て二人でやりなさい)と、 私の両親の考え方(親がすること(古い考え?))が違うため、 お金の支払いのことを考えると、結婚ってめんどくさいと思ってきました。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • 結納金の使い方について

    12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。

  • 結納について

    結納には飾り物やお酒は別にして、新婦側に渡すのは婚約指輪と現金だけなのでしょうか? それで、その結納に対して結納返しがあると聞きました。それが一般的は時計だそうですね。 そのような物が欲しくない場合はどうするのでしょう。 結納金は嫁入りの支度金という認識ですので、有効に使っていただきたいと思うのですが。

  • 海外での新婚生活と結納

    今年結納をすませ、日本人と結婚し、カナダで新婚生活をしています。 結婚式や結婚前後はかなりのトラブルもあり、精神的苦痛をうけましたが、私は新しい家に引越し、家財道具(嫁入り道具)を購入したいと思ったのですが、去年義母が、日本へ帰国した際に家財道具を購入してくださいといってたのですが、今年にはいり嫁入り道具の変わりに車を購入してくださいといってきました。車は結納金ではかなり古い車でたりそうにないのです。そして引越しもしないでくださいといってます。青汁はミキサーを使って手作りの天然ものにしなさいとか(笑)義母が色々言ってくるので、従ったほうがいいのか迷います。今は夫が数年住んでいるところに自分の荷物をおいて生活しているだけです。こちらでは家でおもてなしをしたりと食器や家具が必要ですし、結納の使い道がよくわかりません。海外での新婚生活は特例で、とても義母との付き合いも困っています。何か良い考えがありますでしょうか。宜しくお願いいたします

  • 質問です。

    結納と持参金について質問します。よろしくお願いします。 私の親は略式の結納(結納金と簡単な飾り、親族書、仲人はなし)を望んでいて、相手の両親は結納金はなし、顔合わせのみを望んでいます。 彼の住んでいる地域では、結納をした場合、結納の4倍の持参金(嫁入り道具)を持っていく決まりになっていて、それを親戚にお披露目しなければならないらしく、彼の家ではなく、私の家の負担になるだろうから、結納はやめたら・・?とのことでした。しかしそれでもやるのであれば、持参金の件まできっちりやってほしいとのことで・・・しかし色々調べてみると、結納返しと持参金(嫁入り道具)というのは別のものなのでは?という気がしてきました。結納金をいただいて半分(又は1割)を結納返しとしてお渡ししてそれで「結納」の儀式としては終わりではないのでしょうか。関西の田舎の方ですが、地域によってそういう所もあるのでしょうか・・?

  • 結納(結納金)について

    無知ですみません。 結納金について、地域にもよると思いますが、中部です。 親とも相談しますが、他のご意見も伺いたいと思いまして。 例えば結納金を150万頂いた場合、結納返しはいくらくらいになるのでしょうか。 現金+記念品?現金のみ?記念品のみ? うちの親がよく言っているのは、結納金頂いたら、倍の荷物(着物や箪笥)を持たせないといけない。 なので、結納はあまりしたくない。と言っています。 嫁に行くのに倍もこっちが用意するの??と疑問に思っているのですが、本当のところどうなんでしょう。

  • 結納 記念品について

    結納なしの、食事会兼記念品の披露を行う予定です。 結納金はなしで、結納金の分は結婚後の家財道具の費用に充てます。 彼からの記念品は婚約指輪、私も何かお返しをしようと思っています。 一般的には腕時計やフォーマルなカフス&タイピン、スーツなどだそうですが、 金額の目安がわかりません。 皆さんは「いくらぐらい」の「どんな品物」を差し上げましたか? また、彼と私は遠距離で、結納をした場合彼は「1割返し地域」、 私は「半返し地域」なので、そこにも差があります。 結納金がない場合も、予算は婚約指輪の○割という考え方で良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう