• ベストアンサー

200万円を元手に運用したい。(初心者です!)

初心者で全然分かっていないのですが、、、 200万円の元手があります。 新生銀行の高利率に興味があるのですが、どう思いますか? そろそろ2歳になる子供がおり、妻と3人家族です。 今後は2人目も考えています。 性格的にはあまりマメではないので、最近流行りのFXは常にネットでチェックしなくてはならないイメージがあり、自分には管理できないな、と思っています。 外貨は最近円高なので、これに乗っかって得できないかな?と、恥ずかしいほど単純に考えています。 また、これ以外に考えているのが、近所のスーパーの株。 1000株(本日、約76万円)で5%OFFです。 ・円定期 10年 2%(税引き後1.6%)>新生銀行 ・外貨定期(マルチ延長タイプ) 5年 2.30%(税引き後1.84%)>新生銀行 http://www.shinseibank.com/ 何か良い方法はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

今の時期は金利も低く長期タイプの定期預金はどうかと。とりあえずは無難ですけどね。今2%で10年預けていたとしても、途中の5年後には金利がどうなっているかわかりませんし。それ以上にインフレが進んでしまうと実質目減りのリスクも・・・。 一部の銀行は高金利を謡っていますが、その分中途解約の手数料が高かったりと不利な条項もちっちゃ~い字で書いてあるますので注意しましょう。都市銀行平均と比べて異様に高かったら怪しんでかかるべきです。 初心者ではFXはレバレッジが何倍でも避けるのが賢明な判断だったと思います。 株については買っておいて配当や株主優待で放置できたのは昔の話。 不況で消費低迷の中、四季報や財務情報を判断できなくて株を買うのはリスクが大きすぎます。株主優待で5%引き券はたぶん1回の買い物にしか使えないのでは?それで株価が1割下がったらシャレにもなりません。 株をやるならまずはミニ株やポケ株など小さい単位で取引になれてから単位株を考えるのが筋ではないかと。 個人的には定期預金でコンビニATMが24時間手数料無料で使える方が利用形態からいってパフォーマンスがよかったりします。 もう少し雑誌などで情報を集めてから判断することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • lala_ff
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

新生の5年物が良いと思います。3年で解約しても、解約利率が良いため、3年以上預けられるなら5年物をお薦めします。 また、預ける場合、100万円を2口作ってください。いざ解約するときに役立ちます。 ただし、新生銀行については、余りに金利が良いですよね。 私自身は、ペイオフを活用するくらいの気持ちで申し込んでいます。 参考までに、 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35337720081209 を記載しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jpstyle
  • ベストアンサー率17% (98/545)
回答No.7

もっとも安全に元本割れしないようにと考えるのなら、個人向け国債です。 必ず元本は帰ってきます。 銀行は預金者からお金を集めて国債を買います。 国債の利子をもらって、預金者に利子を払います。 たとえば国債利子1,5%, 預金利子0.5%なら1.0%が銀行の利益です。 国債が不良債権になる時は銀行(ゆうちょ銀行含む)もつぶれます。 当然ですが、銀行の窓口で国債を買うと、銀行はまったく利益にならないので、しぶしぶといった感じになりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.6

こんな雑誌が有りますが http://www.zai.ne.jp/d-money/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

資産運用について勉強されることをおススメします。 安易にリスクのある金融商品に手を出すと、損をするのは目に見えています。 株は、そのスーパーが倒産するリスクがありますよ。 円定期については、何かのアクシデントが起きても、絶対に解約しなくても大丈夫なお金ですか?解約した場合、利回りがどうなるか確認されましたか?円定期の利回りは低いですよ。 外貨預金については、為替リスクがありますよ。マルチ延長タイプは仕組み預金といって途中解約できませんよ。 金融商品、資産運用の入門書として以下の2冊をおススメします。大損することを考えれば、本代など安いものです。 吉本佳生「金融商品にだまされるな」 竹川美奈子「「しくみ」マネー術」 これらの著者の他の本もおススメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

皆さんの言うとおりで、手堅くということだと、 >・外貨定期(マルチ延長タイプ) 5年 2.30%(税引き後1.84%)> これは、仕組預金という複雑な金融派生商品(デリバティブ)を組み込んだもので、外貨ベースは元本割れしないはずですが、日本円に戻したとき元本割れの可能性があります。また、利率のわりには不利な条件をのまないといけないという、満期まで解約できませんので、あまりお勧めしません。 本当に10年解約しない性格のお金でしたら、10年定期も可能ですが、中途で必要になるかもしれないなら、1年、2年などにしたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.3

家族があるのなら手堅く定期がいいです。 新生のキャンペーンがいいです。 知人も最近入りました。 5年がいいです。恐らく5年後には金利が上がっているので? 新生はネット銀行ではありません。 パソコン、携帯がなくても店舗で契約、解除等できます。 次は個人向け国債かな。 年4回の募集で次回は3月5日ごろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76175
noname#76175
回答No.2

こんにちは。 反感を買うことを承知の上で投稿します。 性格的にマメでは無いと自分で十分承知ならば、 現状のまま、仕事をし、そして稼ぎ、そして生活。 が、一番だと思います。本当に、甘くはありません。 もしかしたら、ビギナーズラックってのも あるかも知れませんが、それでも初めから 自分は暇はないけど、何とかできないか? なんて思っている人には、無理です。 失礼ながら私はリンク先もしていません。 何故、必要なのかも知りませんし・・・。 では、幸運を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1000万円、どう運用しますか?

    とりあえず使う予定の無い1000万円を運用したいと思います。お金に関して全く素人で株や債権は多分手に負えません。FXなんて別世界の話です(笑) 1年程度の定期でソニーバンク等、比較的利率の良いネット銀行に預けるのも考えたのですが、リスクは無しですがあまりに金利が安いですし、外貨預金も考えています。ただ、ドルもどうも先行き不安な印象で買うならユーロかなぁ、などと素人考えしています。 ノーリスクローリターンの定期預金から、ハイリスクハイリターンまで、どなたかご助言頂けますでしょうか。

  • 300万円の運用方法

    現在手元にすぐに使わなくてもいい貯蓄が300万円あります。 これをいかにして確実に運用していくか教えて下さい。 5年~10年は使わなくてもOKです。 ・株、FX等のちょっとでもリスクのあるものは× ・ネット専業銀行の定期預金? ・外貨定期預金? 確実で一番年利の高い預金方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 数十万円を元手に

    数十万円の貯金があるのですが、これを元手に投資信託とかやった場合、銀行の利子よりは利率?が良いのでしょうか。 リスクも伴いますか? 参考になるHPや、実際にやったことがある方、何か情報ありますでしょうか? よろしくお願いします_(_^_)_

  • 元手50万円で株かFX

    元手50万円で株かFXをやろうかと思っているんですがどちらが よいでしょうか? どちらも未経験です。

  • 投資初心者です。

    すみません、レベルの低い質問ですが、教えてください。 これから元手30万円(少なくて恥ずかしいですが)で、経済の勉強もかねて色々な投資にチャレンジしようと思っています。 もちろん、儲かればうれしいのですが、10万くらいまでであれば、勉強代として損する覚悟はあります。 ※逆にいうと、すぐに10万以上無くなってしまうようなFXや、先物のようなギャンブル的な投資にはまだ手を出す勇気はないです・・・。 で、非常に抽象的な質問ですが、日本株を始める場合、30万を何銘柄くらいに分散して買うのが、リスク的にも、初心者の勉強としてもいいでしょうか?たとえば3000円の銘柄を100株買って終わりにしてしまうと、その株と心中するだけで、あまり値動きを見る意味が無い気がしていて。。。 ちなみに、実際の元手はもう少しありまして、大きな意味でのリスク分散の資産運用はするつもりです。元本保証のネット定期や、短期の外貨定期など、利率とキャンペーンに応じて、複数の銀行に150万ほど預けました(満期は3か月~1年とバラバラです)。 ちなみに、私普通の会社員ですので、デイトレードは難しいです。 自分で調べて考えろ!と言われそうですが、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 10万円を運用するベストな方法は?

    はじめまして。 お金の運用方法が良く分からないので、教えてください。 今、10万円を運用するベストな方法はなんでしょうか? 区の債券が発売されると知り、問い合わせてみたら5年間で税引き前1,08%(税引き後0,864%)だと教えてもらいました。 ネットバンクの円定期預金の金利比較を見たら、10万円の5年定期預金金利が09年3月現在で一番良かったのが、住信SBI銀行で1.100% でした。 (09年9月時点の金利は、分かりませんでした) 同じ5年なら、住信SBI銀行の定期預金の方が少し良い様に思いましたが、他に良い方法があるのならば・・・と思い、質問させてもらいました。 私は資産運用の知識が無く、4年前に初めてやってみた外貨預金は 円高の影響で元本割れしている状態です。 今から5年後の経済状況など 全く想像できないのですが、出来るだけ元本割れせず、且つ少しでも率の良い物で運用したいので どなたか良きアドバイスをしていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 一万円づつの外貨積立のお勧めを教えて下さい。

    月々一万円を外貨で積み立てをして 子供の留学費用になればと考えています。 漠然と外貨は利率がいいし、今は円高だから外貨がいいのでは?と思っているところです。 新生銀行の外貨積み立ては利率もいいようです。 他にSBIとかも見ていますが 初心者でお金の運用を今から考え始めた!という状況です。 本を読んでも難しい言葉ばかりで 理解力が乏しいのか良くわかりません。 簡単な言葉でわかるように教えていただけると大変助かります。 ご指導頂けると嬉しいです。

  • 1000万円の運用方法

    今度1000万円の国債が満期になります。 大きなお金の動く予定は今のところないので、 長期の預金などに預けたいと思っています。 今考えているのが、新生銀行の夏の円定期預金 5年もの(税引後1.36%)にしようかと思っているのですが、 既に新生銀行に預金があるので、ペイオフ対策で 残りをどこの金融機関に預けようか迷っています。 金利のよい運用の仕方教えてください。 ※投信は毎月積立でしているので、できれば元本保証がいいなと思っています。

  • 初心者向け、円高を活用した資産運用を教えて下さい。

    ご教授お願い致します。 ここ最近の円高を受け、外貨(まずは米ドル)で資産運用を検討しております。 全くの初心者ですので、外貨普通預金、外貨定期預金、外貨MMFが妥当かなと思っていますが、 手数料や管理報酬、税金を安く抑えたい場合、どれをどこで購入すればよいのか決めかねています。 今のところ候補にできたのは、以下3点のみです。  ・新生銀行のパワーステップアップ外貨預金  ・ソニー銀行の外貨預金(外貨宅配があるので)  ・松井証券の外貨(米ドル)MMF 運用資金は、1000万くらいで数十年使う予定はありません。 お勧めの商品や、銀行、証券会社を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • すぐ使わない100万円を元手に増やしたい

    今大学一年ですぐ必要でないお金が100万円あります。 普通預金では全然増えないので他に100万円を元手にお金を 増やす方法はありますか? まだ大学なので株は知識がないので無理だと思います。 できるだけ簡単なものがいいです

このQ&Aのポイント
  • WinDVDを誤ってアンインストールした場合、再インストールする方法を紹介します。
  • 「FUJITSU - ソフトウェアディスク検索」にある「ソフトウェアディスク検索(ハードディスク)」の存在について調査しました。
  • 富士通FMVのWinDVD再インストールに関する情報を提供します。
回答を見る