• ベストアンサー

水素に火を近づけるとキューンと音がする?

中学受験の理科の問題集に、水素を集めて火を近づけるとキューンと音がするとありますが、本当でしょうか?本当だとするとその音はどのような反応による音でしょうか?水素が燃えた音ですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

中学の時にやりました。 水素を集めるのは試験管です。 試験管内の水素に火をつけると勢い良く燃えます。 細い試験管で勢い良く燃え、空気の移動があるためキュンやポン という音がでると思います。

junchann
質問者

お礼

やはり燃えるときの音だったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

試験管の中の水素に点火すると爆発音が試験管に共鳴するからです ポンのもっと鋭い音ピョンに近い音です 開放したところに噴出させて点火するとドンといった後ゴーと連続して燃えます 燃焼速度が非常に速く点火するとほとんど一瞬に燃えてしまうので鋭い爆発音(爆鳴)がするのです 水素の別名は爆鳴気です

junchann
質問者

お礼

試験管の共鳴ですか。 よくわかりました!

関連するQ&A

  • 水素であることを確認するためには?

     こんにちは。中学の理科で、やったと思いますが、水上置換でうすい塩酸に亜鉛を加えたりすると、水素が出ますよね。  当時、その気体が水素であることを確かめるのに、気体の入った試験管に線香を入れて、はげしく燃えることで確認しました。ところが、最近、インターネットなどを見ていて、水素は酸素と混ざると爆発する!!などと書かれてありました。危険だと思い無知のまま実験してみるのも怖いのでお聞きします。  これは、火を近づけなくても音が出たりするのですか?それとも、水素と酸素が混じった状態で火をつけると爆発するのですか?  いろいろ調べてみると、この実験中に、過って失明した生徒もいたようです。安全に水素であることを確かめるにはどんなことに気をつけたらよいのでしょうか?教えてください。

  • 水素の爆発音

    水素と酸素を混ぜ合わして火をつけるとパンッと爆発音がして水ができます。 水になって体積が小さくなっていると言うことは, 普通の爆発とは違って空気の膨張ではなく収縮によって音が出ていると言うことなのでしょうか? また,以前にドイツの村だったか・・・,ムチを振ってパンッとならしていたときに, 「この音はムチの先が音速を超えたから出ているんだ」のような説明を聞きました。 これも本当なのか怪しいのですが、今思えば水素の爆発音と同じだったようなきがします。 水素もその収縮する速さが音速を超えているのでしょうか? ふと思った疑問なのですが、よろしくお願いします。

  • 電気分解で集めた水素に点火する実験について

    中学3年生の理科についてです。 水酸化ナトリウムの電気分解で集めた水素で水素爆発を起こす際、「必ず電気を切ってから火を近づけます。それは何故ですか?」という問題がありますが、解答がわかりません。 電気装置が爆発するのでしょうか? もしそうだとするならば、電極やその周辺で何が起こっているのでしょうか?

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験で困っています

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 上記の実験で「実験から言える事」、「実験で気づける事」、「この実験で応用できる事」とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 中1理科水素

    こんにちは、水素発生口に直接火をつけてはいけないのはなぜですか? それと、実験でするポンっと音が鳴って青白い炎が出ますよね。酸素と混ざった状態で火がつくと爆発すると言いますが、その実験ではなぜ爆発しないのでしょうか?そしてそれも水素発生口に火を近づけているのと同じようなことだと思うんですが、、 そして、水素って酸素と混じらずに火つけたらどうなるんですか?

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験についての考察

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 そしてこれが上記の実験結果です。 実験結果(1) 石灰水・・・白くにごった 火のついた線香・・・消えた 火のついたマッチ・・・消えた 塩化コバルト紙・・・青→赤 実験結果(2) 溶け方・・・炭酸水素ナトリウムはとけ残り、       白い物質はきれいにとけた フェノールフタレイン・・・炭酸水素ナトリウムはピンク色              白い物質は紫色 触った感触は、あまり覚えていないのですが、 確か白い物質の水溶液はぬるぬるしていたような・・・ 違っていたら教えて下さい! 上記の実験での考察(実験から言える事、実験で気づける事、この実験で応用できる事)とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 水素を虫メガネで燃焼できますか?

    小学生に理科を教えている者です。ふと思ったので、質問させてください。 なんらかの方法で発生した水素を逆さにした試験管に集め、火を近づけると青い炎を上げて水ができるという実験をよく聞きます。ではここで、虫メガネを使って火をつけることも可能でしょうか? 水素の発火点は500℃と何かで読みました。虫メガネが大きさによってどのぐらいの熱を集められるのかは分からないので、虫メガネのサイズは問いません。ちょっと説明が雑でしょうか。お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 塩酸と塩化水素

    大昔の中学の時の話なんですが、理科のテストで化学式の物質名を答える問題の中に「HCl」がありました。 ほとんどの子は「塩酸」と書いたのですが私は「塩化水素」と書きました。 結果としては、私は〇で、「塩酸」と書いた子らは△でしたが、今だったら△に文句言ってくる親とかいるんでしょうかね?

  • 塩化水素について

    テスト勉強でイオン反応式の部分を勉強していた時ふと思ったのですが、 塩化水素と塩素はどう違うのでしょうか?? あと塩化水素のイオン反応式の問題があったので、 塩化水素についてサイトで調べたのですが、 サイトによって塩化水素は気体。 と書いてあるサイトもあったり、 塩酸(塩化水素)=液体。と書かれているサイトも ありました。 塩化水素は気体なのでしょうか? それとも液体なのでしょうか? 教えてください>_<お願いします<(_ _)>

  • 酢酸と炭酸水素ナトリウム

    理科の教科書に 「酢酸(C2 H4 O2)と炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を混ぜると 二酸化炭素ができる」とあったのですが このときの化学反応式はどのようになるのでしょうか?? 教えてください