• ベストアンサー

ISBNが付いていない刊行物について

ISBNが付いていない図書があると思うのですが(例えば、役所が出している遺跡地図など)、こういった図書も「刊行物」という言うのでしょうか? ISBNが付いている図書と付いていない図書の違いはなんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77688
noname#77688
回答No.1

「刊行物」というのは、普通、頒布や配布が行われた印刷物(文書や図画など)です。団体などの内部用に限る場合は普通は刊行物とは言わず、「資料」など、もっと広い範疇での呼び方を使います。 図書館では「自治体刊行物」「行政機関・自治体発行資料」などの分類でそういった刊行物も集めています。 ISBNは国際標準図書番号(ISO 2108)で、出版物ごとに個別の番号をつけ特定を便利にするものですが、番号の取得は出版者の任意で強制力はありません。(日本では日本図書コード管理センターが割り当てをしています。)一件2~3万円弱の費用がかかりますし、印刷部数が限られる自費出版の本などや特定の地域や範囲での利用しか意図していない出版物では、番号を取得する必要がないと考える場合も多いとおもいます。

参考URL:
http://www.isbn-center.jp/
nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理解できたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.2

業界関係者です。 定期雑誌には付きません(週刊誌、月刊誌、季刊誌など) ただしムックは付きます。 見かけは雑誌ですが扱い的には書籍に区分されるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期刊行物の著作権について

    定期刊行物の著作権について 定期刊行物(論文集)掲載の個々の論文の著作権は、執筆者にあるのでしょうか?それとも出版社にあるのでしょうか?それとも両方でしょうか? 「定期刊行物」・「著作権」などで検索しましたが、該当の回答が得られません。著作権法は長すぎるので今読んでいられません。お手数ですが、教えて下さい。

  • 哲学の定期刊行物

    哲学の定期刊行物とはどんなものがあるのでしょうか?

  • 米国、欧州の鉄鋼業界刊行物について

    こんにちは、 米国、欧州の鉄鋼業界刊行物について、 教えていただきたく投稿いたしました。 欧米の鉄鋼業界の刊行物に関するサイトをご存知の方、 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学術刊行物って?

    大学で研究誌を発行している者です。 研究誌は多くの大学等に「書籍小包」で発送しているのですが、「学術刊行物」の存在を知りました。 公社に申請して認められれば格安で郵送できるらしいのですが… 1.申請はどうやってするのでしょうか?郵政公社まで行かなくてはならないのでしょうか?郵送で申請はできないのでしょうか? 2.申請が認められるのは難しいですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • “刊行頒布された” とは? ”刊行された”と違う?

    ⇩ 下記の 宇下人言(うげのひとこと)の wiki のページの 概要 の部分には、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E4%B8%8B%E4%BA%BA%E8%A8%80#:~:text=%E3%80%8E%E5%AE%87%E4%B8%8B%E4%BA%BA%E8%A8%80%E3%80%8F%EF%BC%88,%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 同書の奥付より、文化13年10月23日(1816年12月11日)の日付と「楽翁(定信の号)」の署名が確認できることから、文化13年ごろに書かれたとみられている。宝暦8年(1758年)誕生から寛政5年(1793年)の老中辞任までを記し、白河藩の藩政、そして老中時代に行った寛政の改革の内情についても詳細に記載している。また、自身の学問観や思想についても事細かく記しており、定信の人物像と当時の政治情勢を知る上で貴重な史料である。 定信は子孫といえども、老中になった藩主以外はこれを見ることを禁じ、三重の木箱に入れて封じ、家臣の田内親輔に命じて保管させた。ところが定信以後、桑名藩(白河藩より転封)から老中は出ることなく、その存在は忘れ去られた。 明治になってたまたま封が解けたところを再発見され、昭和3年(1928年)の定信の没後100年を記念して関係者に刊行頒布された。現在は原本は天理図書館にあり、岩波文庫にも収められている。 と書かれています。 質問があります。 明治になってたまたま封が解けたところを再発見され、昭和3年(1928年)の定信の没後100年を記念して関係者に刊行頒布された。 の、“ 刊行頒布された。” とは、どういう意味なのでしょうか? “ 刊行頒布された。” とは、どういう意味なのでしょうか? “ 刊行頒布された。” とは、“ 刊行された。” と、どう違うのでしょうか? “ 刊行頒布された。” とは、どういう意味なのか? “ 刊行頒布された。” とは、“ 刊行された。” と、どう違うのか? ⇧ を、教えてください。 ① “ 刊行頒布された。” とは、どういう意味なのか? を 教えてください。 ② “ 刊行頒布された。” とは、“ 刊行された。” と、どう違うのか? を 教えてください。

  • ISBNを使っての本検索について教えて下さい!!!

    現在アメリカの大学で必要な教科書をオンライン(amazon, borders, aibrisなど)で探しています。 検索の際にISBNコードを使って探そうと思っているのですが、 ISBNコードとカバーは合っているのに、学校側が表示している値段とamazonでの価格が全く違うものがあり、心配になって、質問させて頂くことにしました。ISBNコードは一冊、一冊の本に固有の物なのでしょうか。ISBNコードが合っていれば、同じ本と考えて大丈夫でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の刊行物の出版元を調べたいのですが

    江戸時代に刊行された書籍・典籍の出版元を調べようと思い、国誌総目録に目を通してみたのですが、 出版年は載っていたものの、何処から出版されたのかは記載されていませんでした。 この情報を得るにはどの資料を当たるのが一番いいか、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 (大量の刊行物を対象にしておりますので、出来れば沢山の刊行物の情報が得られる資料が望ましいのですが、どうでしょうか)

  • ISBNの国番号6がないのはなぜ?

    ISBN(国際標準図書番号)を調べていたら妙なことに気づきました。最初の記号(国番号)4は日本のことですが、0,1、2,3,4,5,7はあるのに6には該当国がないんです。5から7へ跳んでいる理由はなんでしょうか。

  • 小説版まどか☆マギカのISBNコードを知りたい。

    小説版 魔法少女まどか☆マギカのISBNコードを教えて頂けませんか。図書館で予約しようとしたら図書データがなく「ISBNコードは分かりますか?」と聞かれました。書物には必ずついているコードだそうです。ニトロプラス、aqmazon、楽天ブックスなどでまどかの本のISBNを探しましたが、JANコードというのはありましたが、ISBNコードはどのサイトにも全て記載されていませんでした。予約できず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。

    書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。 藤木英雄著「新しい刑法学」(有斐閣選書)という本を、 "復刊リクエスト" で申請したいのですが、ISBNコードがわかりません。所蔵している図書館を探して実際に本を見れば分かることですが、そのようにして現物を探さずとも、ISBNコードだけ調べる方法はありませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。