• ベストアンサー

ドイツ語教えて下さい

Bratsche1の回答

  • ベストアンサー
  • Bratsche1
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

文学的に訳すなら「魂の花嫁」「精霊の花嫁」といったところでしょうか。 Seeleは魂、心、精神を現します。幽霊ではありません。 読み方は「ディ ブラウト デア ゼーレ」です。 ブラウトのRは口蓋に舌をつけないで発音し、ゼーレのLは口蓋の前歯の裏あたりに舌をつけたまま発音すると大体上手く行きます。

sizuku0222
質問者

お礼

成程そういう意味があったのですね! 発音まで、丁寧に回答して下さり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドイツ語定冠詞についてです

    ドイツ語定冠詞der、dieについでの質問です。 ドイツ語の文にder、dieがついたり付かなかったりするのですがどの様なときにつけてどの様なときに付かないのでしょうか? 例えば Der Maulwurf fisst gern Regenwürmer のRegenwürmerに何故定冠詞が付かないのでしょうか? よろしくお願いします

  • ドイツ語の冠詞について

    ドイツ語の冠詞について疑問に思っていることがあります。 外来語の名詞につく冠詞は、独語訳したときの冠詞がそのまま使われたり、形が似ているから(少しこじつけっぽいですが)という理由だったり(der Mantel → der Kimono や der Käse → der Tofu など)と聞いたことがあります。 もしこれが本当なら、なぜ Manschaft は die なのに、英語からの言葉 Team には das がつくのでしょうか? そして、なぜ die Flutwelle が der Tsunami になるのでしょうか? ドイツ人に聞いてみたこともありますが、「う~ん」とうなったっきり考え込んでしまい、返事は聞かせてもらえませんでした。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか。

  • ドイツ語のカタカナ読み

     早速ですが、ドイツ語で『(銃などを)撃つ』を意味する『abfeuern』のカタカナ読みを教えていただきたく質問させていただいています。  発音している声を聞いたのですが、『アプフォイェン』? と聞こえて何か違う気しかしなかったのでどなたかそうじゃないこうだと説明いただければと思います。  それともう一点。同じくドイツ語で『○○の加護を』という書き方をしたい場合、『Schutz der ○○』という表記で意味は通じますでしょうか?  あわせてお願いいたします。

  • ドイツ語

    次のドイツ語を和訳すると、どうなるか教えて下さい。 Die Blumen, mit der Paul Andrea überraschen will, duften wunderbar.

  • ドイツ語について。

    ドイツ語について。 Der Schall braucht um sich aus breiten zu können einen Körper,der die Schwingungen weiterleitet. 音は物体の振動で広がることが必要である。 であっていますか? よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語について

    ドイツ語で質問です。 Ich habe die Zusage nämlich der Stellung meines Onkels zu verdanken. で、何故、この文はhaben+zu不定詞が使われているのですか? Ich verdanke die Zusage nämlich der Stellung meines Onkels. じゃダメですか?

  • ドイツ語”Howoge”

    ドイツ語の"howoge"という単語なのですが、 どのように発音したらよいのでしょうか。 競馬のレース名でRennen der Howogeというのがあり 訳せなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • いっひ ふんばると でる うんち !(ドイツ語)

    今日弟が学校の友達から仕入れてきたネタによれば、 「いっひ ふんばると でる うんち !」 と日本人には聞こえるドイツ語があるそうです。 実は私はこの4月からドイツ語を習い始めてはいるのですが、  いっひ=Ich  ふんばると=動詞  でる=der  うんち=名詞 くらいの予想しかつきません。 調べてみても答えが見つからないので質問しました。 こんなのは日本人の作ったジョークで、そんなドイツ語はないのか。 はたまたそれとも本当にこの発音をするドイツ語の文があるのか。 そして実際にあるとすれば本来の意味はなんなのか。 気になります。 くだらない質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の1格、3格、4格の違い

    こんにちは。ドイツ語を習っていて、もうすぐ試験があるのですが、最近授業がややこしくなってきて分からなくなってきてしまいました。 どなたたか、どうか助けてください。 いきなりですが、たとえば、 1格 Der Mann liebt die Frau 4格 Die Frau liebt den Mann 1格 Die Frau liebt der Mann 4格 Den Mann liebt die Frau これらの違いが良くわかりません。これはすべてその男性はその女性を愛しているという意味なのでしょうか???1格と4格とではこの文ではDie Frau と den Mann または Die Frau と Der Mann がひっくり返っただけなのでしょうか? 文法的にも、こんがらかってしまいます・・・。 それから、3格と4格の違いもあいまいです。 日本語では、3格は’に’4格は’を’という意味だと聞きましたが、 たとえば、 3格 Die Tochter dankt dem Vater 娘は父に感謝する 4格 Die Mutter liebt den Vater 母は父を愛している ・・・これなら理解できますが、 3格 Die Tochter hilft dem Vater 娘は父を手伝う 4格 Die Mutter fragt den Vater 母は父に尋ねる ・・・これでは、’を’と’に’の意味があべこべになっていませんか?こういうところが難しくてよくわかりません・・・。 どなたか、ドイツ語にお詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語単語の覚え方のコツ教えてください。

    独学でドイツ語の勉強をしてます。 発音はCDや教育テレビで聞いたりしてます。 このたびドイツ語3級を受けようと思っているのですが、頭に入りにくいので、覚えるコツとかありますか? ただでさえ覚える単語が多いのに、名詞は der,die,dasがセットになってるのでそれも覚えないといけません。 例文で覚えようとすると、主語によって動詞が、過去や完了で動詞が、次に続く名詞によって形容詞の単語が変化していて「なんやねん」って感じです(笑) 単数と複数ではまた単語が違うし。 あと、単語の頭に(名詞・動詞問わず)、ver,be,er,ge などがついた単語が異常に多いのですね。それぞれどういった意味があるのか知りたいです。どこか詳しいサイトなどご存じではないでしょうか? いい覚え方があればぜひやってみたいです。いいサイト、本があれば見てみたいです。 何かご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。