• ベストアンサー

柱にひびが・・・

お世話になります。 先日、子供の部屋の壁紙が破れていたので、宅建業者にクレームとして修理を依頼しました。 そのときの作業中、石膏ボードの貼りなおしをする際に柱を見たところ、ひびと言うか縦に割れかかっていたのです。ちょうど老木がひびわれたようにです。 業者に尋ねたところ、木が割れないように縦にわざと切れ目を入れるが、この家は割れ目を入れていない材木を使っている。よく日の当たるところの柱だから、乾燥してひびになったのだろう。強度的にも問題は無い・・・とのことでした。 その場は納得しましたが、なんとなく心配です。 本当に大丈夫なのでしょうか? もし、問題があるとしたら、どうすればいいでしょうか? 説明が下手で申し訳ございません。

  • iyysh
  • お礼率65% (36/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

強度の点は全く問題がありません。 逆に「背割り」(割れ止めにあらかじめ切れ目を入れること)を施してある柱よりも強度があると考えて結構です。 背割りを入れる柱は近頃の住宅建材では当たり前のようになっていますが、美観重視の点から用いられています。 また、木の芯を取り除いた良材の柱の場合は背割りを入れません。 見える柱なら自然塗料のオイルを塗って乾燥を遅らせると良いでしょう。 見えない場合は何もせずに大丈夫です。 ただし、割れが広がって石膏ボードを圧迫しないという条件付ですが・・・。 この目安としては、問題の柱が施工時にどの程度乾燥していたかが重要です。 十分に乾燥していた柱材を使っているならば「単なるヒビ」で納まりますが、「水も滴る生材」を使っていた場合は増加する場合があります。 使われた柱の「含水率」を施工業者に確認しましょう。 20%を目安としてこれより水分量が多い場合は本来背割りの必要であったものを手抜きしたと考えられます。 数字がわからなくても「人口乾燥材」ということなら一先ず安心ですが。 押さえるべきところを押さえた通常の施工なら問題にはなりませんが、手抜きの可能性がある場合は施工業者と相談することが大事です。 解らないことがあればお近くの建築士に相談すると良いでしょう。 電話番号帳で調べられます。

iyysh
質問者

お礼

使われた柱の「含水率」を施工業者に確認しましょう・・・とのことですが、壁をまた開くのでしょうか? 屋根裏から測るのでしょうか?もう一度、壁が破れるなどの不具合が出たときに、依頼してみます。

その他の回答 (4)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

>使われた柱の「含水率」を施工業者に確認しましょう・・・とのことですが、壁をまた開くのでしょうか? 改めて言うまでも無く、施工時の状態です。 仕入れた木材商はある程度把握しているはずです。 施工した(新築時)の柱の含水率が高ければ懸念が残るということです。 現状を測定してもあまり意味がありません。 お解りいただけましたか?

iyysh
質問者

お礼

ありがとうございます。理解いたしました。皆さん、とても詳しく教えていただけるのですが、業者の方たちなのでしょうね。さすがだなぁと思いました。

回答No.4

>ひびと言うか縦に割れかかっていたのです・・・ 無垢の柱を使用すれば必ずひびは入ります。 湿気を吸収すればひびは狭まり、乾燥すれば広がります。 日本間の和室のような所に使用する場合は「背割り」と言って予めひびの入る場所を先に造っておきます。(通常柱で隠れる壁の中とかです)でも洋間の壁の中の柱はそのままです。 強度には問題ありません。

iyysh
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。皆さんの回答を読ませて頂いて安心いたしました。 ご回答いただいたみなさま・・・本当にありがとうございました。

  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.3

木造住宅と言うことでよろしいですか? 鉄骨で建物の強度に関係ないところの柱であればいいのですが・・・ No.1の方もおっしゃっていますが、わざと最初から切れ目を入れてある場合もあります。 切れ目を入れてない木材を使用しているとのことですので、 十分乾燥させた(つもり?)木材を加工して使っていると思われます。 しかし、日に当たる部分だけひびが入ったとなれば、乾燥不足ですね。 ひびが入ったということは、柱がの日の当たる方が収縮し変形して入ったと考えられます。 ただし、変形量はわずかですので強度的には問題ないと思います。 しかし、戸の開け閉めがしにくくなる、戸を閉めた時に隙間ができるなどといった 事が今後発生するかもしれません。 業者は強度に問題がなければよしとしているのでしょう。 今後の問題発生時のためにも、今のうちからキチット話し合っておくべきです。 また、保証書の確認や問題発生時の確約書を交わしておくほうが良いと思います。

iyysh
質問者

お礼

今のところ、窓が開きにくいなどの不具合は出ていません。もう一度、保証書を読み直して見ます。ありがとうございました。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

業者の説明は一見して間違ってはいないと思います。木は乾燥して縮むと、木の中心部と外周部で収縮率の違いによってひずみができるため、左右に引っ張られて真ん中に縦に亀裂の入る部分が必ずといってよいほど出てくるものです。 これは芯を持っている太い柱に良く見られる現象で、美観的にも良くないので、外から見える部分に使用する太い柱には、この引張り力を逃がすためにあらかじめ通常目に見えない反対側の部分に、木の芯の近くまでのこぎりで溝を切ってあります。 ひび割れが起こっても反対側までひびが入ることは無く、強度的にも問題ないとされています。

参考URL:
http://www.ichijyo-gunma.co.jp/factory/precut5.html

関連するQ&A

  • 柱のひびについて

    現在、家の新築をしており、2月に完成予定の者です。 木の家に住む事にあこがれており、リビングは、床も壁も、スギの無垢材を選びました。壁は、柱の間にスギ板を落とし込む、というものです。吹き抜けも有り、スギの構造材の表しにしています。 さて、上棟後、3ヶ月くらいで、スギの柱に、ひびが入っているのに気づきました。ほとんどの柱の化粧面(真壁の見える面)に、隙間は1,2ミリ程度と僅かですが、1本の柱に何本も入っています。長いものは1メートル以上あります。工務店の担当者に聞いたところ、背割りは施しておらず、人工的に乾燥させているが、乾燥が足りなかったのかなぁ、との事でした。また、今後まだひびは増えるかもしれない、とも言っていました。柱は3.5寸、見積もりでは特一等となっていました。 前置きが長くなりましたが、スギの化粧柱に、上棟後僅か3ヶ月で、そのようなひびなど入るのでしょうか?(もちろん上棟時にはつるつるでひびなど入っていませんでした。)工務店の担当の言う通りだとしたら、工務店側の落ち度なのでしょうか?梁にもひびは入っていますが、それはそのようなものと思っていました。柱もそのようなもの?(ちなみに和室のヒノキの柱にはひびはないので、スギの柱では避けられない事なのでしょうか?) 私は、建築や無垢材について素人ですが、本や現場見学などで色々説明を受け、一通り納得した上で木の家を建てているつもりですが、このことをどう受け止めれば良いか、悩んでいます。同居予定の家族も不安がっていますし・・・出来栄えには9割方満足しており、工務店とも良好な関係で言いたい事は相談できるだけに、なあなあのやり取りではなく、今後どのように話していくべきかはっきりさせたいと思っています。尚、強度に問題ないのは承知しています。 ご有識者の方、ご経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 家の壁にヒビ

    昨年秋に家を新築しました。 先日の大地震が発生した時(当方では震度5強でした。)影響を確認したところ、特に何も見つかりませんでした。 最近になって業者の方に確認してもらったところ、壁紙に亀裂がはいっていることがわかりました。 指摘を受けて再度確認したところ、至るところに同じような亀裂が入っていることがわかりました。 ヒビが入っている箇所としては、窓枠の4隅から亀裂が入っているケースがほとんどです。また、亀裂は入っていませんが、一部が直線的に盛り上がっている部分も確認できました。 業者の方の説明では、余震の影響で建具の接着剤(?)が浮いてしまい、その影響で壁紙に亀裂が入っているとのことで石膏ボードにヒビが入っているわけではないとのこと。 このような現象は施工上何も問題なくても余震の影響等で発生するものなのでしょうか? また、万が一石膏ボードにヒビが発生していた場合はどのような対応が必要になりますでしょうか?

  • 壁紙にヒビ状の浮きができました

    2か月前に中古マンションを購入しました。 震災時にできた石膏ボードのひび割れがあり、リフォームを依頼した際、その部分はパテ?で直すから問題ない、との話でした。 出来上がり時には壁紙は問題なく張られいてわからなかったのですが、最近、いつのまにか、購入時に確認した同じ場所に、壁紙にヒビ状の浮きができていることに気付きました。 修復した箇所が、その後の地震でまた割れて壁紙が浮いてしまったのでしょうか? それとも、リフォーム業者がいい加減な処置をして、壁紙の上からは分からなかっただけなのでしょうか?修復した場合の強度がどの程度のものなのかもわからず、見当をつけかねています。 ただし、リフォーム業者は仲介業者の紹介だったのですが、あまり丁寧な仕事ぶりではありませんでした。実際、いくつかやり直しをさせた部分もあり、修復をしなかった(あるいは表面のみつくろった)のではないかと疑っています。 念のため、問い合わせてみたいのですが、正面から聞いても(もし不備があったとしても)ごまかされるでしょうし、その後の地震のせいだと言われればどうにもできない気もしています。 1.リフォームが適切であったかどうか、問い合わせて、実際のところを確認するよい方法はないでしょうか? 2.おそらく、石膏ボードのヒビが再生した、あるいは直っていなかったのは間違いないような気がするのですが、負担少なく修復するよい方法はないでしょうか?壁紙自体はヒビのすじ状に(斜めに)浮きが出ているだけで、破れてはおりません。 お知恵をお貸しいただければ嬉しいです。

  • 真壁を大壁に。

    真壁の柱を隠し、大壁にして壁紙か化粧ベニヤを貼りたいと思っています。 真壁の柱を隠すには、柱と柱の間に細長い木材を取り付け、その上に石膏ボードを取り付けて壁紙を貼るらしいなのですが、柱と柱の間に木材を入れなくても強度的に大丈夫でしょうか? 12.5mmの石膏ボードを使用する予定です。

  • 新築の基礎にヒビ

    新築の基礎にヒビが入ってしまいました。 縦に2本細いのがありましたが化粧のヒビだと言われていましたが今度は横に。 地盤改良はしてあり震度2位では揺れませんでした(関係ないかもしれませんが) 業者はコンクリートのお化粧のヒビなので問題無いとのことでしたがしらべたら横のヒビは問題ありと見たので不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 和室を洋室に…壁紙を剥がしたらコンクリートだった。

      古くなった和室をDIYで洋室に変えようと思っています。 床に関しては本や経験者様のブログを拝見し、だいたいの工程は把握できたのですが 壁については詳しいことが載っておらず質問するにいたりました。 柱隠すために根太を張り、上から合板or石膏ボード→パテ→壁紙 が正しいやり方ですよね? ですが、壁紙を剥がしたらコンクリートだったのです。 コンクリート用のドリルは使いたくないので どうやって根太を貼るのか…困っています。 両面テープでもいいのでしょうか? ある業者さんのブログでは コンクリートに強力な両面テープで石膏ボードを貼り パテ→壁紙を貼るやり方をしていたのですが、それは正しいやり方なのでしょうか? 強度とかには問題はないのでしょうか? そしてもう1つ 柱を隠すために壁を作るわけですが そうするとふすまの枠や窓枠も埋まってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? DIY未経験者なもので、何も分からずに困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 内壁と外壁にひびを見つけました。

    新築建売で購入した木造一戸建ての家に住んで4年目になります。住んで一年が経ったくらいのときにリビングの窓枠の上の内壁?壁紙にヒビが入り20cm位縦に裂けたので施工した工務店の方に来ていただき修復したもらいました。といっても壁紙の補修程度の作業で、説明によると湿気による材木の伸縮でおきた亀裂。窓枠付近とかは仕方ないとのことでした。 その後、工務店が倒産してしまい保証で直してもらえなくなってしまいました。  別の部屋でも3箇所、窓枠の上や下、クローゼットの枠の上などにヒビが入っています。そして最近になって外壁、これも窓枠の下付近にヒビがあるのを発見してしまいました。さすがに外壁は修繕工事が必要になるのでしょうか? 心配で。悔しくて。  説明が足らない部分が多いかもしれませんがアドバイスいただけたら幸いです。ヨロシクお願い致します。

  • マンション内壁コンクリートにヒビ(約2m)

    2003年1月に完工した東京都荒川区のマンションです。 購入(同1月末)後、1年以内に震度5前後の地震があり、そのときマンション内側の壁のコンクリート部分に2mほどのヒビが入りました。 最初はヒビとは知らず、壁紙のゆがみを建築業者のアフターサービス(築後2年間は業者責任により補修すべき故障は無償で直すと言うもの)の際、申し出たところ「ヒビです。」と言うことで、壁紙をはがし、補強用のテープを張って、壁紙をかぶせなおしました。 当時、そんなものかと悠長に考えていましたが、 マンション(等の建築物)の耐震強度偽造の問題が社会的問題になる中、(待てよ。震度5くらいでヒビがあれだけ入るなら、震度6や7なら…)と思い不安になっています。 出来れば建築に詳しい方に、意見を頂きたいと思います。 地震による建物の損傷として通常の範囲なのでしょうか? どのように建築主(工事業者)と折衝すべきでしょうか?

  • 新築の柱

    今年の4月に新築が完成したのですが 普通柱の乾燥する音がすると思うのですが 我が家は一回も乾燥する音がしたことがないのですが パネル工法という建て方らしいのですが・・・。 問題ないのでしょうか? ちなみに今壁にカビが浮き出てきて石膏ボードをはいでもらい、木じたいが湿っていたかもしれない といわれたと思ったらサッシの結露で木が湿ったと言われ、今度は雨漏りの可能性をしらべるので雨が降るのを待っている状態です。 何を信じれば・・・・。

  • 円柱の柱に板を張りたいのですが

    直径40mm、長さ1200mmの円柱の柱を土の地面に30cm程埋めようと考えています。 その柱に、横3cm、縦10cm程のプラスティックの板を張り付けようと考えています。 そこで質問なのですが、柱は30cmも埋めれば問題は無いでしょうか? 柱が風などで倒れることは無いでしょうか? 次に円柱の柱にプラスティックの板をぴったりと取り付けるのならカンナで削って取り付ける面を平らにするしか方法は無いでしょうか? 円柱の柱ではなくて垂木も考えたのですが、強度や長持ちを考えて円柱の柱にしました。 何分初心者では御座いますが、ほかに良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願いします。