• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インストールしていいのか)

自動更新でマイクロソフトソフトウェアライセンス条項が来た!インストールしていいのか

このQ&Aのポイント
  • Macを普段使っているため、xpの知識は乏しい
  • 以前使っていたnortonが期限切れでネットを裸で使用中
  • 自動更新でマイクロソフトソフトウェアライセンス条項が表示され、インストールしてもいいのか悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

インストールしても問題ありませんが、さっさとセキュリティーソフトを導入しましょう。 セキュリティーソフトなしにネットつなぐのは 妙齢の女性が丸裸で札束抱えて表を歩くようなものです。 見るな と言ってもみんなから丸見え 大事なもの 盗むな っと言ってもそういう管理するほうが悪い。 みんなでオモチャにされて悪いもの仕込まれてしまうでしょう。 少々古い記事ですが参考にどうぞ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/

newlexus
質問者

お礼

記事は、05年のものですが、まあ今もその状態は変わってないのでしょね。 nortonいれても、やられる時はやられそうで、ウイルスソフトも あんまり信用してません。でも入れときます。 そうですね、マックが、日本の玄関のドア明けてる状態なら、 windowsは、中東の戦闘状態で機関銃持ってないで歩いてる状態とか 言われますものねえ。 とりあえず、今回の自動更新はインストールします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>丸裸でネット使っています 正常なソフトですが、インストール以前の問題です。 危険ですからセキュリティ対策ソフトはインストールしてください。 フリーソフトにもアンチウィルスソフトがあります。 「フリーソフト ウィルス対策」で検索

参考URL:
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本日(6月13日)の Windows Update

    Windows Vistaを使用しています。 本日のWindows Updateは、悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2012 年 6 月 (KB890830) について マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項に同意する、しない を選択するようになっています。 これまで何度も(悪意のあるソフトウェアの削除ツールを含め)WindowsのUpdateをしてきましたが、ライセンス条項に同意する、しない の選択は特になく完了したように思います。 1.今回の悪意のあるソフトウェアの削除ツールは、これまでとは何が違うのでしょうか? 2.同意する、しない の選択画面の中の説明に、~お客様は、本ソフトウェアの報告機能を www.support.microsoft.com/?kbid=890830 に記載されている手順に従って無効にすることができます~  とありますが、一般的には無効にせずに同意してインストールして良いでしょうか? トンチンカンな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 何度もインストールされる。

    こんばんは。今月のマイクロソフトのアップデートを今日自動更新しました。 再起動後にまた自動更新がでて悪意のある駆除ツールをインストール。(再起動なし) また自動更新がでてXPのセキュリティ更新(KB931784)をインストール。(再起動なし) ここで「あれ?」って思い履歴を調べると後者はインストール済み。 それなのに自動更新画面がでてきてしまいます。今でも下に「更新の準備ができました・・・」と黄色い盾がでています。 どうしたらいいのでしょうか? 一度(KB931784)をアンインストールしてもう一度インストールし直した方がいいでしょうか? それともこれはユーザーごとに必要なのでしょうか?そんな事ないですよね? こんな事初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • インストール出来ません

     ウインドウズを自動更新に設定しています、今も3個の更新が見つかっていますところが何度インストールしても失敗ばかりで右下の更新マークが目障りです対処方法お教えください。内容は悪意あるソフトウェアーの削除ツール(KB890830)XP用更新プログラム(KB942763)XP用のIT7の累積的なセキュリティー(KB947864)です。 尚インストールは推奨とカスタム共に試しました。

  • 1台のPCに1ライセンスの同じOS(Vista)を2つインストールする件

    マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(license.rtf)にも明確な記述は見当たらないようですので投稿しました。([追記]参照) (1)1台のPCに1ライセンスの同じOS(Vista)を2つインストールすることはライセンス違反でしょうか。 たとえば、次のような(a)(b)の場合が考えられますがライセンス違反になりますか。 (a) 1台のHDDに2つのパーティションを作成して同じVistaをインストールする。 いわゆるデュアルブート状態のPCです。 (b) 2台のHDDに同じVistaをインストールする。 BIOSまたは切り替えスイッチを使ってHDDを切り替えてブート可能な状態のPCです。 (2)上記(1)がライセンス違反ではない、という場合に限った質問です。 実際に実施したことのあるかたの回答を希望いたします。 ライセンス認証(アクティベーション)はインストールした2つのVistaともに認証登録OKとなるのでしょうか。 たとえば1つ目はオンライン認証OK、2つ目は電話認証OKで2つとも正式認証済みのVistaとなるのでしょうか。 それともどちらか1つしか認証されないのでしょうか。 ----------以上です。アドバイスよろしくお願いいたします。 [追記]マイクロソフトにメールで問い合わせたのですが、下記のような返事で明確な回答は得られませんでした。 「お客様の責任において、ソフトウェア ライセンス条項に基づいたご利用を行なっていただきますよう、お願い申し上げます。」

  • 更新ができない

    マイクロソフトの自動更新が急に出来なくなってしまいました。 何度行っても、次の更新はインストールできませんでした。として出てきます。なぜなのかまったくわからないのです。 ちなみに、OFF-ONしながら、おこなって、最後に残ったのは、[KB890830]の悪意のあるソフトウエアーの削除ツールです。 設定を変えた記憶はないのですが。 どなたか、対処方法を教えてください。

  • 更新プログラムのインストールで失敗???

    Windows7を使っています。 自動更新が行われた更新内容を見たところ、添付画像のように、「状態」の箇所が「失敗」になっているものがあります。 特に心配なのが「悪意のあるソフトウェアの削除ツールx64」という行が失敗になっていることです。 これは問題ないのでしょうか? 問題があるとすれば、どのように対応すればいいでしょうか? ちなみに、「悪意のあるソフトウェアの削除ツールx64」の行をダブルクリックすると, 「エラー詳細:コード800706BE」と書かれた画面が現れます。 特に問題がなければいいのですが、変なウィルスに侵されていないかと心配で質問しました。 ご教授のほどお願いします。

  • 自動更新の停止について

    2ライセンス所有していて、1ライセンスは実際に使用していますが1ライセンスは使用していません。がこの使用していない1ライセンスが自動更新になっているのですが、この自動更新を止める方法がわからないのですが教えていただけますか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Microsoft Officeナビ2010

    よろしくお願いします。 PCを買換えて半月です。 Windows7professionalでスタートメニューのすべてのプログラムにある「はじめよう! Microsoft Office」 の「Microsoft Officeナビ2010」を開くと本画面に移行する前に「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」という表題の条文が表示されOKを押下すると「Microsoft Officeナビ2010をご利用になるにはマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」に同意する必要があります」と出て次に移れません。同意を求める表示がないのでどこで同意すればいいのかわかりません。Microsoft officeは「Office Home and Business 2010」です。このタイプを利用されている方はどうでしょうか。なにも問題なく開いていますか。わかる方教えて下さい。

  • リカバリはしてみたけれどまた同じウィルス発見

    以前、トロイの木馬Backdoor Win32:IRCbotに感染し リカバリした者です。 再度セキュリティソフトを入れなおし、各種設定・パスワードを変えたのち「悪意のあるソフトウェアの駆除ツール」を試してみたところ、また同じウィルスが検出されました。 しかし他のスパイウェア・ノートンアンチウィルスには引っかかりません。 セーフモードで検索しても、各種スパイウェア検索ツール・ノートンアンチウィルスでは発見できませんでした。 毎回正常起動だと「悪意のあるソフトウェアの駆除ツール」が反応するんですよね…。各種対策ツールも最新版にしているのですが。 これは一体どういう事でしょうか?

  • 悪意のあるソフトウェアの削除ツール のダウンロードができない

    マイクロソフトの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をダウンロードしようとして、マイクロソフトの画面上でリンクをクリックするとネット画面が自動に消えて接続できません。 最近、海外の音楽ラジオ系のサイトに繋げて以来この症状です。ウイルスソフトでは感染がでませんが、何か異常になっているのでしょうか? 対策は?