• ベストアンサー

住宅見学が趣味って変でしょうか?

お世話様です。現在、私は30代半ばですが10年位前から頃から住宅に非常に興味を持つようになりました。具体的には、新築一戸建て・新築マンション・人の住んでいない廃屋などです(築15年から30年程度の住宅には興味がありません)。どうしても自分の家が欲しかったのですが新卒で入社した会社は、転勤ばかりで家を持つことが困難なため退職し、転勤の無い小さい会社に入り、2年前に注文住宅で家を建てることに成功しました。それでも、家への興味はなくならず、今でも新築物件の見学をしたり、通りかかったところに建築中の家があれば勝手に入って見学したりしています(本当はいけないと思いますが)。これまで、数え切れないほどの物件を見学しました。もちろん、営業マンの邪魔をしては悪いので、建売物件を見学するときなどは、たとえば20棟の物件があるときは営業マンの目に付かない裏側の物件にそっと入り、気付かれないうちに出て来たりという自分なりの配慮はしています。週末に新聞折込に入ってくる住宅のチラシが何よりの楽しみで、穴の開くほど眺めます。住宅情報タウンズは毎号もらい、全ページ見ます。以前は家の中を見るのが好きだったのですが、途中から綺麗な街並みを見学するのも好きになって、そのようなところを自転車でよく散策し、見物もするようになりました。住宅ローンが終わって、今の会社を定年退職したら住宅の営業マンになろうと思っています(厳しい世界なので今はなりません。フルコミでかまわないので定年後の趣味としてやりたいと思っています。結果として売れないのはかまいません))。しかし、趣味が車や電車、カメラなどという人はいますが、住宅が趣味っていうのは変というか、人に趣味と言っていいものでしょうか。やっぱり変ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76961
noname#76961
回答No.1

タイトルを見て思わず飛びつきました(^^) 同じ趣味の人いたんですね!(わたしは住宅展示場専門ですが) でも友人の中にもいますよ。住宅を買う前提で見るのはもちろんですし、買った後でもインテリアや外回りなどリフォームの際などにいろいろ参考になるところ多いですしね。 住宅展示場などでは、お土産くれるところもありますし。(笑) 建売物件にしてもあまり営業マンの視線を気にすることはないと思いますよ。見て即決する人なんてまずいないでしょうから見てくれるだけでも上々と考えている営業マンがほとんどだと思います。 家の間取り図を見るのもけっこう楽しいですね。 自分だったらここは仕事部屋にしてこんな感じの家具のレイアウトをしたりとか、ここの壁はぶち抜いて広いスペース確保した方がいいのに、とか空想の翼を勝手に広げたりします。 あと都市部にお住みでしたらTOTOなんかの住宅設備関係の会社のショールーム見学もおすすめですよ!

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も住宅展示場もたくさん行きました。7~8箇所くらいで、延べ数十回は行っています。営業マンにつかれるのが嫌なので、モデルハウスの玄関に靴がたくさんあって人が多いところに行きます。そうすれば誰もついてきませんので。 家の間取り図見るの大好きです。夢が膨らみますね。 住宅設備のショールームもよく行きました。これも楽しいですよね。 同じ趣味の人がいて良かったです。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.2

確かに、住宅見学が趣味と言われる人は珍しいですが… ちょっと方向が変わってしまうかもしれませんが「大改造!!劇的ビフォーアフター」が好評でまたレギュラー化します。 その事からも人の住宅に興味を持っている人は多いのではないでしょうか?(リフォームに興味がある人も含んでしまいますが…) 個人的には趣味なのだから良いと思います。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築会社の住宅見学の見方を教えてください!

    子供がまだ小さい4人家族なんですが、家を建てたいと考えています。 正直、予算はあまり無いのですが、毎週新聞に折込まれるチラシを見ると周辺で住宅の完成見学会が行われています。 私たちはド素人なので建築のことが良くわかりません。 しかも、小心物なのでトークがうまい営業マンに弱いです。 良い家、信頼できる建築会社を見学会場で見分ける方法があったら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 仕事で住宅展示場見学

    インテリア関係の商材メーカーに勤めているものです。 住宅展示場に近年の住宅の傾向をリサーチしに行こうと思ってるんですが、現実的に家を買うわけではないので、営業マンに嫌な顔されないのかとか、見学するときに自分のメーカー名とか名乗ったほうがいいのか、よくわからないんで、どなたか住宅のリサーチのために仕事で展示場に見学に行かれたことある方、いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えて頂けると助かります。

  • 住宅見学会について

    全国各地で、各住宅メーカーが「住宅見学会」など開催していますが、 家は建てたいが当分予定はない人や、 興味があってただ見てみたいという人でも見学に行っていいものなのか? 一度は見学に行ってみたいのですが、一度も行ったことがありません。 行くと建築予定日とか聞かれそうですよね? やはり見学に行かれる方は、建築予定日が、 半年~一年以内の方ばかりなのでしょうか? 業者の方や関係者の方がいたら教えてください。

  • 住宅ローン

    新築住宅の購入を考えています。 先日住宅メーカの方に事前審査をかけていただきました。 某都市銀行で2700万まで借りれるそうです。 これは35年間毎月9万円ぐらい返済する様になりますが、 私は41歳  年収430万 月手取り25万ぐらいです。 私の勤める会社は中小企業で今はボーナスがあります。退職金制度もあるようです。 しかし20年後は分かりません。 退職後も住宅ローンの返済が出来るとは思えないのですが、現実の話が固定資産税等考えると毎月の返済額は9万円以下に抑えたいです。 銀行はなぜこのような融資をするのでしょう? 定年後どのように返済するのでしょう? 住宅メーカーの営業マンは繰上げ返済と言いますが、そんなに生活を切り詰められるとも思えません。

  • 住宅の見学後に営業が来るのはなぜ?

    最近、マンション(分譲)を見学に行きました。 2・3日後にチャイムがなったので出てみると、そのマンションの営業の人でした。「渡し忘れた書類を持って来ました。」って・・・。(車で2時間くらいかかるところから来てます。) 1年ほど前にも違うマンションを見に行ってますが、そこは、見学したその夜に「渡し忘れた書類を・・・」って来てます。 「渡し忘れた書類」ってウソ付いてまで、営業が家に来るのはなぜなんですか? 私は家に来られると気持ち悪さを感じます。営業したいなら電話&DMでいいのに・・・。なんか・・・家をチェックされてるみたいで(アンケートに書いた住所があっているか・どんな家に住んでいるかなど・・) みなさん、どう思いますか?

  • 住宅やマンション展示場見学について教えてください。

    住宅やマンション展示場見学について教えてください。 買う気がないのに無料でもらえる景品のために(少しの興味もありますが)家や部屋を見学見物に 行っても大丈夫なのでしょうか? 住宅メーカーの社員は、結構そのような人が来る事に慣れているので 別に非難をしたりあしらったりはしないものなのでしょうか? そうした人に言えないような恥かしい事をしたような 経験者の方のご意見を聞きたいと思うとりますので よろしくお願いします。

  • 住宅メーカーの営業マン

    住宅メーカーの営業マンって ローンの相談や税金の相談なども聞いてくれるんですか? それとも、そういう専門の方が別にいるんですか? 住宅メーカーで家を建てる時って 客から見て、営業マンの存在って大きいですか? 家の質がよければ、営業マンは誰でもかまわないものですか? 家を建てて5年10年たっても 担当した営業マンと手紙や年賀状のやりとりのような交流はあるんですか?

  • 住宅契約後の営業担当者変更について

    3月に条件付き物件を購入し、今設計士の先生と打ち合わせの段階で、来週銀行でローンの契約を予定しています。 『いい物件があったら家がほしいな~』と思い不動産屋に行き、いい物件に巡り会え、営業マンの方ともフィーリングが合い、すぐに契約になりました。 しかし、昨日突然『家の都合で仕事を辞める事になりました。』と営業マンから連絡があり、ビックリしました。 先週、会った時には『来週行く銀行契約にも僕もいきますからね』と言っていて、思ってもみなかった出来事でした。 営業マンの人柄なども購入のきっかけになり、とても気持ちよく話も進んでいたのに、急な話で『家ができるまでにトラブルが起きるのではないか?』『会社が危ないのでは?』など不信感を抱いてしまいました。 住宅購入後、営業マンの変更などよくある話なのでしょうか? また経験された方など、トラブルなどは無かったかお聞かせ下さい。

  • ハウスメーカーのモデルハウス見学

    タ〇ホームのモデルハウスに見学に行ったんですが、 営業マンに家に来られていつ家を建ますか?予算は?間取りはどうしますか?と言葉の張り手をくらいながら落ち着いて考える余裕も無く、家の購入を決めるのが嫌で営業マンは自宅に来てもらわなくて結構です、と伝えたら、すぐに家を建てる気がないのに何しに来たんですか?という態度を取られました。 一年以内に家を建てはしないが5年以内には家を建てる必要があり、本を読んだだけの知識や営業マンの話だけ丸のみして3000万からの家を購入するのは怖い気がします。 実際にモデルハウスを見たのと本で読んだイメージはこんなに違うのか!とビックリするくらい違ったし、営業マンの話だけを丸のみして間取りを決める事は出来ません。 一年以内に家を建てる気がないのにモデルハウスに見学に行くのは間違いですか? 落ち着いて間取りや建てる為に必要な知識を身に付けてから、余裕をもって家を建てたいと思うのは間違いですか? 建てる人達は直前迄モデルハウス等には行かずに本をだけを見てイメージを固めて家を建てる直前にモデルハウスに見学に行き営業マンの話を丸のみにして家を建てていますか? 実際に家を建てた人に話を聞くと建てた家が家を建てる前のイメージと違って失敗したという話をよく聞きます。 実際に家を建てた人はどうやってイメージを固めたり、建築に関する知識を身に付けていますか?

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除についての質問になります。 住宅ローン控除には色々な条件がありますが、 私の場合、現在の仕事での転勤はほぼない状態ですが この様に世帯主となるものの住所が新築計画地には動かせません。 そこで、「住宅ローン控除」でこのような状況が適応となるのか調べているのですが、 なかなかわかりづらくどうなっているのか教えていただきたく質問させて頂きます。 住宅ローン控除で、ローンの借主てある私が新築の家になくとも、 家族が住む状態であれば「住宅ローン控除が受けれます」という住宅メーカーの 営業の方がいますが、そうでない営業の方もいます。 現在の仕事での転勤はほぼない状態ですが、この様な条件が適用されるなら 家を建ててもいいかなと考えていますが、どうなのでしょうか?