• 締切済み

従業員退職金

従業員が60才になったので退職金を支払おうと思うのですが,退職はせず引き続き勤めていただく事になっています。この場合の退職金は損金として認められますか?宜しく願いします。

みんなの回答

noname#77758
noname#77758
回答No.1

引き続き勤めていただく場合は退職金は支払わなくてよいのです。今まで通りでよいのです。「説明すると退職とは会社を辞めて出勤しないことを言います。」 ※経験者です。

swerden
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

swerden
質問者

補足

私が知りたいのは、退職はしないが定年をむかえた従業員に対して支払う退職金が、退職金として税務上経費として認められるか?ということです。決算対策のため経費として認められるのであれば、いまのうちに支払ってしまいたいのです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 従業員への退職金

     従業員(役員ではありません。)が病気になり働けなくなってしまったため、会社でかけていた退職金共済を退職手続きをして、共済から従業員本人へ退職一時金が支払われました。  その1か月後、その従業員が少しなら働けるようになり、アルバイトで再度働いてもらっていました。  前述の退職金共済のほかにも、会社でその従業員を被保険者として生命保険をかけており、その保険は継続して入っていました。  その半年後、その従業員が病気のため、死亡し、生命保険金が会社に入金されたので、遺族に対して死亡退職金を払ってあげたいのですが、税務上、この退職金は損金にはできないのでしょうか?  一度、退職金共済から本人へ退職金が支払われおり、その1年ぐらい後に、会社から退職金を支払うことの税務上の問題点を教えてください。      

  • 従業員の退職金について

    皆様こんにちは。 中退共に加入している会社では、本来、従業員が退職をした場合、退職金請求書を中退共に送付して、後日、中退共から退職金が支払われます。 しかし、以前、この仕組みを理解しておらず、従業員が退職をした際に、会社が従業員に退職金を支払っておりました。このことは、今回、中退共から退職金が支払われていない旨の通知が来たことで判ったことです。 このため、中退共に請求書を再発行してもらい、従業員の方に請求書を渡し、退職金が振り込まれたら、その退職金相当額を会社に返還してもらおうということで、従業員の方と合意しました。会社に返還してもらうのは、既に会社が退職金を支払っているという理由からです。 しかし、一人の従業員の方が、なかなかこれに応じようとしません。この場合、会社は、どのような措置がとれるのでしょうか。 退職金を支払った事につき、会社に非はあるのですが、その従業員の方に今回、中退共から退職金が振り込まれた場合、自分のものにしてしまい、会社にお金が返還されない可能性が大です。 何か良い策がございましたら、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 従業員の退職金

    従業員の退職金を長期平準定期という生命保険で加入しようと考えています。 従業員全員が加入しなくても大丈夫と聞いていますが、一部の従業員が加入させた場合に他の従業員にどのように説明したらいいでしょうか? また、加入していない従業員が辞めた場合に加入している従業員の保険を解約して充当しようと考えていますが、その場合の退職金ファンドの管理方法はどうすればいいでしょうか?またその場合どういう基準で解約する保険を決定したらいいでしょうか? 何人かの保険営業マンに質問しましたが明確な回答がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 従業員への退職金

    従業員への退職金はいつの時点で計上するべきなのでしょうか? (1)退職することが確定した日 (2)退職日 (3)退職金の支給日 従業員の退職所得の帰属年度も上記のうち法人が計上した時期と同じになると考えてよいのでしょうか? また、従業員に対する退職金で未払計上は認められるのでしょうか?

  • 役員退職金の仕訳について

    経営者年金で退職金を積み立てた場合、毎月は資産計上しないといけないですよね。 損金にはできませんね。 でも、退職金を支払うときに一括で損金にするということですよね。 従業員の場合は、毎月損金にする。 そこが違いですよね。 生命保険の場合は半分だけ毎月損金で、半分は受け取る時に損金扱いですよね。 そこでですが、経営者年金を会社が払う代わりに、個人に給与として払って、個人に退職金を払わせれば、会社は毎月損金扱いできるのではないでしょうか?

  • 従業員に対する退職の促し方

    今度、会社を清算することとなりました。 従業員は数名の零細企業です。 清算に伴い従業員の解雇を通知する必要があります。 しかし、代表取締役は口下手で、それをうまく説明(説得)できそうにありません。 家族のものとして、どう助言したよいか初めての経験で分かりません。 どのような手順で、どういう話し方をしたら従業員に退職を受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 従業員の退職を認めたくない

    私は携帯電話販売店を数店舗経営している者です。 この度、アルバイト従業員が3名ほど、退職させてもらうということで退職届を 私に差し出してきました。しかし、3人とも一度に辞められてしまっては シフトが組めなくなり、店舗の営業が出来なくなる恐れがあります。 加えて他の従業員にも示しがつかなくなる恐れがありますので、 何としても退職を認めるわけにはいかないのです。従業員のあまりに身勝手な行動に怒りすら覚えます。 退職理由が、私の経営方針にはもはや付いていけないとのことなのですが、 給料はちゃんと支給してやっているのに何が不満だというのか、実に腹立たしい限りです。 経営者である私の指示に全面的に従うのは当然のことですし。 その3名の中には既に次の仕事まで決めている者もおり、その会社を省みない勝手な行動は断じて許せません。 最悪退職を強行するというのであれば損害賠償請求・給与の差し押さえ・この3名が販売を担当した件に関するキャリアからの解約ペナルティの全額請求も考えますが、何か良い手は無いものでしょうか。

  • 従業員の退職問題

    販売業を営んでいる者です。 この度、アルバイト従業員が2名ほど、退職したいという事で退職届を提出してきました。 しかし最近、他の従業員の突然の退職(所謂バックレ)が相次ぎ、人員が不足しております。 この上さらに2名も辞められるとあっては、シフト作成に影響を及ぼし、 店舗営業が不可能となり、会社にとって重大な損害が発生してしまう恐れがあります。 そのため経営者としては今回の退職届を認めるわけにはいかず、不受理としました。 しかし当該の2名はそれでは困る、自分たちにも都合があると私に反抗してきます。 退職届を受け取らないのであれば労働基準監督署に訴えるとまで言っておりますが、 私の経営者としての判断に誤りは無いと確信しております。法的にも事情が事情であるので、 問題は無いはずです。それでもこの2名が反抗を続け、退職を強行するようであれば、 2名の退職により店舗営業が出来なくなる分の損害賠償など何かしら他に良い手はありますでしょうか。 従業員たちは会社の事を全く顧みず、身勝手な主張を私に押し付けているに過ぎないのです。自分たちの立場を理解しておらぬようでもありますので。

  • 従業員退職金向け生保提案について教えてください

    私は生命保険代理店です。今回ある企業に対して、従業員の退職金向けの保険を提案しようと企画しています。一般的には養老保険(ハーフタックス)かと思われますが、企業としては特に損金性は重視していないようです。そこでですが、いわゆる利率変動型終身や低解約返戻型定期などで退職年齢(例えば60歳)を払込年齢に設定することで提案できないでしょうか?また、仮に提案できそうな場合に想定されるデメリット等などありましたらアドバイスお願い致します。 養老はCVが良いですが、利率変動終身や低解約定期の方が退職金代わりに現物支給することで金融資産としての効果が大きい(年金移行特約、減額ができる)と感じるからです。

  • お客様から従業員の退職要請を受けました

    自分はあるホテルの清掃部門を統括しています 最近入ったばかり(研修中)の従業員(男性)がフロントの従業員(女性)に 手紙(ラブレター)を渡したそうなのですが、そのことが原因で 相手の従業員が退職したいと申し出たそうで、当社にクレームが入りました 当社とフロントの会社は完全に別会社で、当社は清掃を請負契約しています。 向こうの従業員の方は結婚間近でこういうことをされると困るし、断って何かされるのが怖いので 退職したいとのことでした。 その方はフロントでも重要な仕事をしている方で、フロントの会社の方でやめられると困る ということで、当社の手紙を渡した従業員を退職させて欲しいとのことです いなくなれば続けられるということなのだと思います・・・ こういった場合、お客様の言い分に従って当社の従業員を退職させるしかないのでしょうか? 採用したばかりの従業員を退職させるのは当社としては痛手なのですが お客様にご迷惑をかけると考えると断りにくい状況です 当社としてはどのように対応すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう