• ベストアンサー

源泉徴収票の見方について

areresoukaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

会社の事務の人が年末調整について無知なのではないかと思います。 失礼ながら、その程度の収入であれば、課税はされませんよね。普通、源泉徴収税額は、実際に源泉徴収された金額ですから、事実を記載されるわけです。過去の給与明細をご覧になれば、源泉徴収された事実がありませんか。その金額と一致していますか。 そして、年収に応じてきっちりと計算した正しい税額との差額を調整するわけですから、12月や1月の給与で上乗せしてくれるのが普通ですね。 まずは、会社と良くお話になるべきだと思います。

nanowa6
質問者

お礼

ありがとうございました。昨年7月に再就職し、8月だけ所得税が1750円引かれていました。この分が返って来ると考えて良いのでしょうか。源泉徴収というのはこれから引かれるものだと思っていたので、すごく勘違いをしていました。子供の保育所の現況届けに添付しなければならず、期限も迫っていたのと、会社は総務担当がいるわけではなく、上司が兼務して源泉徴収票の発行もしているため、少しでも自分が理解した状況で話をしたいと思い、質問させていただきました。再度、会社と話をしてみます。それでも間違っていたら確定申告か修正申告したら良いのですよね・・・^^;参考になり、助かりました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票について

    転職をしました あまり金額の差がないのに源泉徴収税額が違うので 教えてください。22年分はないのですが… 21年分源泉徴収票 前の会社 支払金額2,607,203 給与所得控除後の金額1,642,800 所得控除の額の合計1,145,457 源泉徴収額24,800 社会保険料等の金額335,457 生命保険料の控除50,000 現在の会社 23年分源泉徴収票 支払金額2,557,715 給与所得控除後の金額1,609,200 所得控除の額の合計749,738 源泉徴収税額42,900 社会保険料等の金額319,738 生命保険料の控除額50,000 どちらも子供一人扶養に入れています なぜ源泉徴収税額が20,000も違うのでしょうか? 扶養控除廃止が関係しているんでしょうか?

  • 源泉徴収票について教えていただきたいのです。

    源泉徴収票について教えていただきたいのです。 夫が経営する会社で、夫の扶養範囲内、月8万円で働いています。 去年の6月から雇用されたので、総所得は48万円ですが、 源泉徴収票の作成法がまったくわかりません。 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額・・ どの様な数字になるのでしょうか。 給与所得控除後の金額は調べたところ、0円になりました。 所得控除の額の合計額は基礎控除の38万円を記入するのでしょうか。 無知ですみません。 社会保険料、厚生年金は、夫が支払っていることになっているのでしょうか。 大変困っています。 教えてください。

  • 源泉徴収票について

    会社から源泉徴収票を先月もらったのですが支払い金額6128541円 給与所得控除後の金額4362400円 所得控除の額の合計額380000円 源泉徴収税額376600円とありますが社会保険料等の控除額の欄が空白です。私は扶養や生命保険には加入していませんが社会保険加入なので本来はここの欄に支払った社会保険料が記入されるのはないでしょうか?愚問で申し訳ございませんがご回答お願いいたします。

  • 源泉徴収票の見方

    H26年の源泉徴収票なんですが 支払金額2.821076  給与所得控除後の金額 1794000 所得控除後の額の合計額 872516 源泉徴収税額  47000 社会保険料等の金額 492516 扶養家族もなくその他保険料の控除もありません。 住民税は自分で納めています。 毎月の給与は 基本給20万円交通費2万円以外残業も手当も賞与もありません。 1・支払金額がなぜ円単位の端数があるのでしょうか? 2・社会保険料等の金額より源泉徴収額が少ないのはなぜですか?

  • 源泉徴収票について

    会社から貰った「給与所得の源泉徴収票」と言うのを見ているのですが 種別:給与・賞与 支払い金額:2,793,310円 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 と記載されています。 「支払い金額」と言うのが年収と言うのはわかるのですが、 その他が何を言ってるのかわかりません。 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 この3つを足しても、2,578,545円になり、 年収との誤差が214,765円発生します。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」を足しても 年収にはならないのでしょうか?

  • 源泉徴収票・計算

    源泉徴収票について教えてください。 支払金額/140,000円  給与所得控除額/0円 所得控除の額の合計額/800,000円 源泉徴収税額/0円 社会保険料等の金額 400,000円 他保険/なし 配偶者・扶養親族/なし 上記の場合、還付金の計算方法を教えてください。 調べても理解できません。宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票、出し方

    こんにちは。 支払い金額5,699,483円 給与所得控除の金額4,016,800円 所得控除の合計1,143,246円 この場合、源泉徴収税額はいくらですか? また、社会保険料等の金額と、生命保険料の控除額はどのような関係ですか? (一行目の控除額とかが変わればこれらも変わりますか?) 宜しくお願い致します。

  • 基礎控除は源泉徴収票に登場する?

    こんにちは。 私はサラリーマン(副業なし)で、源泉徴収票に、 支払金がが6,903,371円、給与所得控除後の金額が5,013,033円、 所得控除の額の合計が1,988,036円、源泉徴収税額が204,900円、 社会保険料等の金額が978,036円、生命保険料の控除額が50,000円、 老人扶養1、同居老人1となっています。 所得控除の合計は、 社会保険料 978,036+生命保険料控除 50,000+老人扶養380,000+ 同居老人 580,000円となっているようですが、基礎控除の380,000円 は漏れているのでしょうか? そうだとすると所得税が多くとられているようですが、私の指摘は間違えて いるのでしょうか?ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の見方について教えてください

    昨日、給与明細の中に平成22年の源泉徴収票が同封されていました。 一年前に離婚をし子供2人、(17才と13才)を扶養しています。源泉徴収票の内訳は支払金額…750390円、給与所得控除後の金額…100390円、所得控除の額の合計額…1664502円、源泉徴収税額…0円 となっていますが所得控除の額の合計額が支払金額の2倍強になっています。 見方を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票の見方を教えてください。

    支払金額 2,644,992円 給与所得控除後の金額 1,670,800円 所得控除の額の合計額 736,801円 源泉徴収税額 46,600円 質問1 源泉徴収税額 46,600円がこの年の所得税額でしょうか? 質問2 所得税を算出する時の「課税総所得金額」となるのは、 ・支払金額 ・給与所得控除後の金額 ・所得控除の額の合計額 どの事でしょうか? ご教授よろしくお願いします。