• 締切済み

社会保険を継続するべきか分からず困っています。

今月5年勤めた会社を退社しました。これまでに積み立てられている厚生年金基金を一時金として受け取しそのまま企業年金として貯めておくかは選んでくださいと言われたのですが、どちらの方が良いでしょうか? 任意継続で社会保険を続けるか、国民保険に切り替えるかも悩んでいます。近く手術をしなければならないのですが、高額医療給付は社会保険だと組合から申請がすぐにおりるが、国民保険では手続きが煩雑と本で読みました。市役所などにも行きましたが、年始まだ忙しい様でなかなか相談にのってもらえません。急に祖父母を介護する事になって退社したので、準備不足で申し訳ないのですが参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ruu-sya
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

先に任意継続をして、終了後に国保に切り替える というのもアリかと思います。 国保は前年度の所得で計算されるので、国保を先にすると 高額な請求額になったりしますので・・・。 病院にかかるのなら、社会保険の方が手厚いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険と企業年金基金の違いについて

    厚生年金保険と企業年金基金の違いについて ほとんど無知な為質問させていただきます。 11月に17年ほど勤務していた会社を退職しました。 その際、企業年金基金と言うものを 一時金給付で80万ほどもらえるとの事で その際、全然何が何なのかわからない為 一時金給付で頂くことにしました。 そこで厚生年金保険と企業年金基金とは同じものなのかと 給付されてから疑問に思いました。 今後再就職して65歳の定年で退職した場合 年金の給付はどうなるのか色々調べたのですが わけがわからなく質問させていただきました。 65歳からの年金の給付されるのでしょうか? あと一時金給付でもらったお金は返還とかはできるものなのでしょうか? すみませんが返答よろしくお願いします。

  • 社会保険証書の番号とは?

    どうも、ダメ人間です。 大学卒業後転職を繰り返し、現在国民健康保険加入者の29歳です。 来月からとある会社で働きます。 先日、某大手スーパーでのアルバイトの際に頂いた「社会保険証書入れ」なる封筒を発見いたしました。 それには"保険証No."の欄があり、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・厚生年金基金の番号を書く欄がありました。 この欄を埋めたいのですが、 1・健康保険の欄に「5-06****」と番号が書かれていましたがこれは何の番号なんでしょうか?国民健康保険証のどの番号にあたるものなのでしょうか? 2・厚生年金保険証及び厚生年金基金証というものは存在するのでしょうか?(入社時貰ったOR退社時返却した覚えが無い) また、年金の保険証番号は何の何処を見れば確認できるのでしょうか?

  • 社会保険について

    1.厚生年金保険料で、一般と坑内員、船員と納める保険率が違うみたいなのですが   坑内員、船員とは漁業関係の方を指すのでしょうか?   船に乗り込みませんが、造船業やそれにたずさわる仕事は坑内員や船員となるのでしょうか? 2.厚生年金は一般と、そうでない方とは自己申告になるのでしょうか?   それとも社会保険庁で決められるのでしょうか? 3.厚生年金基金に加入していれば保険率が下がるみたいなのですが   厚生年金基金とは会社で厚生年金ならば、個々で基金まで加入できるのでしょうか?   それとも厚生年金基金に1人でも加入していれば全員強制加入なのでしょうか? 4.厚生年金基金の掛け金も収入に応じて違ってくるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 払いすぎの社会保険料

    社会保険料・厚生年金ですが、私の勤めていた会社は25日締の月末払いの会社で、4月25日に退社したので、4月分は国民保険、国民年金になると思うのですが、給料明細を見ると社会保険料・厚生年金がしっかり引かれていました。私の勤めていた会社はなぜか社会保険料・厚生年金が当月分を、その月の給料から天引きしているので、昨年の2月1日入社の時の初給料からも引かれていたのを覚えているのですが、初給料の給料明細をなくしてしまい、会社にもはぐらかされて返してもらえません。。。初給料から社会保険料・厚生年金を天引きされていたという証明を、給料明細以外でできる方法はないでしょうか。。

  • 退職後、社会保険を継続すべきか

    ある派遣会社で社会保険に入っていました。 社会保険の内容は派遣専門の健康保険組合と厚生年金保険です。 健康保険組合だけは退職後も継続できると言われました。 つまり、国民健康保険と社会保険(健康保険のみ)を比較して得な方を選ぶのだと思います。 標準報酬は1月目:150,000 それ以降:240,000(年により流動)となっています、これは多分、これくらいの月報酬と仮定して支払う保険料が決まると認識しました。 ぼくは、社会保険(健康保険のみ)を継続すべきでしょうか? すいません、社会人の常識のような質問なのでしょうが教えて下さい。 ちなみに退職後の月収は50万としてお願いします。

  • 正社員なのに急に社会保険から国民健康保険に切替えてほしいといわれました。こんな事出きるのでしょうか?

    今勤めている会社は、社会保険・厚生年金・厚生年金基金を加入しているのですが、経営不振のため、一旦社員全員を退職したように見せ掛け、社会保険を脱退し、国民健康保険と国民年金を自分で掛けてほしいと言われました。こんな場合どうしたら言いのでしょうか?

  • 社会保険

    こんにちわ。社会保険の、それぞれの保険について、解かっているようで、いざとなれば、分らない事ばかりです。ここで皆さんの経験等から勉強したいと思います。例えば健康保険にしても、受けられるものと、受けられえない診療、また年金にしても国民年金と厚生年金その基金。老齢年金。通算老齢年金等、頭がこんがらまります。 市役所。社会保険事務所へ行けばと云われますが、専門用語を並べられて、何度も聞き返すのもなんで、ハイと空返事で帰る人が殆どではないでしょうか。 分りやすい回答をお待ちします。

  • 社会保険についての質問です。

    社会保険についての質問です。 現在、サラリーマンの妻、第3号です。 パートで収入を増やす予定なので、国民年金あるいはパート先の社会保険に加入する予定です。 また、現在、40歳前半の為、老後のための貯蓄を考えています。 夫は病気もちでおそらく長寿ということはないであろうと踏んでいます。 以下、妻としてはとても冷酷な文章だと思いますが、解答お願いします。 国民年金に加入すると、国民年金基金に加入でき、月68000円までは掛けることができ、年金として準備することが出来ます。 夫が早死にしようが離婚しようが、基金の分は将来自分に戻ってきます。 厚生年金だと、半分は会社が払ってくれますが、厚生年金基金はなく、将来もらえる分は少なくなり、自分で新たに蓄えないといけません。夫が早死したら、厚生年金は夫の掛けた分の年金をもらうことになる為、自分がかけた分が宙に浮きます。 夫の早死や将来的な離婚を考えた場合、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、パート収入は年間240万、生活は夫の給料のみでやっていけるものします。 国民年金に加入しながら、健康保険だけ会社ではいることはできるのでしょうか?(厚生年金にははいらない。)

  • 社会保険?

    社会保険? 会社に入ると、国民保険→社会保険、国民年金→厚生年金 に替わるという認識でいいんですよね? 先日、年金手帳を提出したので厚生年金にはなってると思うのですが、 国民保険証の提出は求められませんでした。 これは自分で市役所で手続きをすることになるのでしょうか? それとも、しばらくすれば社会保険証?が私に渡され、国民保険証を 会社に預け、処理してくれるのでしょうか?

  • 社会保険料の計算

    近々、転職することになりました。今までとは違い、年棒制になることと、社会保険料の一部(健康保険・厚生年金)が国民保険に変わることとなります。 今の年収・保険と遜色無く、国民健康保険と国民年金・国民年金基金に加入するためには、どのような計算をすればよいのでしょうか? 「現在の会社」 基本給-----------325,000 超過勤務手当------30,000 支給合計---------355,000 健康保険----------15,580 厚生年金----------29,165 社会保険料合計----46,165 課税対象額-------308,835(支給合計-社会保険料合計) 所得税-------------6,960 住民税------------22,500 控除合計----------72,625 差引支給額-------279,375 ボーナスは年2回あり、年収としては約480万です。 転職先は年棒700万(ボーナス無し)という条件を頂きましたが、 会社が半額負担する、健康保険と厚生年金が無いので、自分で国民健康保険と国民年金・国民年金基金に加入しないといけません。 年棒が上記だとすると、それぞれの項目にいくら支払うことになり、いくらの手取りになるのかがわかりません。 どなたかご教授頂ければと存じます。 ちなみに年齢は今年の10月に33歳となり、神奈川県に住んでいます。

このQ&Aのポイント
  • ローランドJUNO-DiとmacをUSBケーブルで接続してガレージバンドを使用する方法を教えてください。
  • ガレージバンドの設定でMIDIステータスが0個になっているため、音が鳴らず入力できません。どう対処すれば良いでしょうか?
  • mac OSのバージョンが10.12から13.4.1になっていますが、USBドライバをインストールする必要があるのでしょうか?
回答を見る