• 締切済み

難関私大での倍率と合格最低点の関係は?

同志社大を目指しているのですが、倍率と合格最低点とは関係有るのでしょうか? 僕の受ける学部のうち、2学部が大幅に志願者増のため、合格最低点も20点くらいあがってしまうのではないかと思っています。 実際どうですか?

みんなの回答

  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.6

 1番、2番の方回答のとおりですが、補足です。  理系の小学科、外国語学科など、細分化されて人数の少ない受験先の場合(50人受けて20人受かるなど)、不確定要素が大きいので、かなり大きく変動することがあります。  この場合、滑り止めや併願校を増やしたほうがいいでしょう。  1000人単位の受験生がいて数百人単位で合格者が出るような場合は、せいぜい100点中1点か2点の範囲というのが普通です。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

追加で。 ボーダー以上の人が受験しても、併願で国立大合格者も多数でると、大学が読んだときも、合格ラインはあまり動きません。

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.4

この厳しい経済状況下、高校卒業者は親の経済を考え無理しても国立大学へ入学しようと頑張っており、高校生が減少しているにも関わらず国立大学へ志願している人が増えていると思います その高校生(京都・大阪・神戸中心の志願者)が私立では同志社を選んでいると思います 今まであなたのように同志社専願受験者と、そういう人が一緒になるわけですから応募全体が増えるのも自然です 従って当然ある程度レベルが上がり、落ちる人が増えるわけですが、大学でもある程度これを予測し補欠合格も増えるので、最終的には多少の レベルアップに止まるのではないでしょうか

noname#96559
noname#96559
回答No.3

実際は蓋を開けてみないとわからないわけですが、倍率よりも、高学力の受験生が増えるとボーダーがあがります。志願者が増えると高学力の者もそれなりに増える可能性があります。 倍率が増えた背景がわかると、それなりに見当が付くのですけどね。 私大の場合、受験日程が倍率に影響を与えます。 併願の多い他大学と試験日がかぶると顕著です。 また、2次志望3次志望との発表、手続き締め切り、などでも変わります。また、隔年現象もあります。 それらのどの要因なのか、推察してみてください。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

合否ラインと倍率は、あまり関係が無いことが多いです。 合否ラインより上の受験者が増えた場合のみ、合否ラインが上がります。 センター試験の(特に理系の)平均点により、国立大志望者の意識が変わるケースの方が恐いです。過去、文系理科の平均点がとても高くなった年があり、難関理系受験者のセンターリサーチの判定が悪くなる(全体の得点がよくなり上に振り切ってしまったんですね)ことがありました。上位層の理系受験者の文転が起こると、玉突き現象で中堅私立大の動向が偉いことになったりします。 倍率よりも中身をみないと、合否ラインの変動は分りません。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

例年に比べて、志願者が増え、なおかつ問題のレベルも変わらなければ普通は合格最低点は上がります。 合格最低点があがるかどうかは問題の質にもよるかと思いますが、少なくとも厳しい戦いになることは間違いないでしょうね

関連するQ&A

  • 合格最低点と倍率

    初めて質問します 国公立大学を受験したんですが 倍率が上がるとやっぱ 合格最低点も上がるんでしょうか? わたしが受けた学部は 今年から倍率がはね上がってしまって… 東進の解答見本見て 答え合わせもしたんですが 不安でしようがないです…

  • 志願者と倍率 および 合格最低点

    こんにちは。 現在高3の受験生です。 第一志望に、関学の文学部アジア史を考えているのですが、 今年は、F日程で大幅に志願者が減りました。 僕の調べた限りでは、4割ほどに減ります。 昨年の合格者の2倍以下です。 多少の変化では、最低点には大きく響かないようですが ここまで減るとどうなのでしょうか? そして、こういった場合、質を優先して合格者を減らすのでしょうか? 倍率が下がっても、ある程度の人数は確保するのでしょうか?

  • 大学入試:倍率と最低点の関係

    お世話になります。 国立大学を志望していますが、同じ大学の前期日程で、学部を比べると、倍率の高いところが、必ずしも合格最低点の得点率も高いわけではないようです。 たとえば、2つの学部で試験内容が同じの場合、倍率の低い方が入り安いのか、それとも合格最低ラインが低い方が入り安いのか・・・・どっちなんでしょうか?

  • 合格最低点と偏差値の関係について。。。

    「合格最低点」と「偏差値」の関係について質問です 自分が志望してる●●大学のことなんですが A学部a学科とB学部b学科は受験日程が同じ日で 試験問題も全く同じなんですが、 「合格最低点」だけでみるとa学科が8割最低とれば合格で b学科は6割最低とれば合格です。 しかし「偏差値」でみるとb学科のほうがa学科より 偏差値が高いので不思議です>< なんででしょうか??

  • 早稲田大学入試の合格最低点について

    今年、子供が早稲田大学教育学部の複合文化学科を受験しました。 同学科の受験志願者は、例年よりかなり増え、昨年より400名強増えています。 過去の同学科の合格最低点は、一番高い年で109点でしたが、子供が自己採点したところ、119点くらいだということです。 志願者が増えたことを考慮すると、合格最低点はかなり上がるでしょうか? 早稲田は、点数調整もあるし、今年の問題が例年に比べてどうだったかなど、詳しいことがわかりませんし、素点だけでは何とも言えないでしょうが、子供の点数で合格は可能かどうか、発表を待つ間の参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 玉川大学の合格最低点がわかりません;

    タイトル通りでネットで探しても、赤本をみても玉川大学の合格最低点がのってません; ちなみに受ける学部は農学部の生命化です。 知ってる人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゴールシークの問題について質問させていただきます

    問題集の答えがせずに困惑しております。ゴールシークを使って求めるようなのですが、どこをどうしていいのかわかりません。ゴールシーク自体の仕組みは大体理解しております。 誰か答えではなく具体的にどうしたらいいのかを教えてくださればとても助かります。よろしくお願いいたします。 A学部:志願者2604人:合格者150人:倍率17.36 B学部:志願者5129人:合格者800人:倍率6.41 C学部:志願者5355人:合格者960人:倍率5.58 D学部:志願者8876人:合格者2240人:倍率3.96 E学部:志願者5815人:合格者1600人:倍率3.63 このときA学部の倍率(合格者)を変えずに、他の合格者を減らして学部全体の倍率を4倍にしたい。このとき、A学部以外の合格者は何人減らせばよいか、1というものです。

  • 大学受験に詳しい方、意見ください

    S大学を受験しました。 僕がうけた学部は、 昨年の合格最低点198点で志願者数は約700人(倍率3倍)の法学部ですが今年は志願者数520名とだいぶ減っており、入試で200点とることができました。<日50点/国75点/英75点/計200> 志願者数は昨年より150名以上減ってる学部で、合格最低点を取った僕ですが、合格できるか、心配です。もしかしたら、今回の入試が昨年より易しくて最低点があがるかもしれません。志願者数が減ってますが、倍率は減らないかもしれません。とても心配です。 大学受験に詳しい方、この状況を 「安心してもいい」 「油断するな」のいずれかに判断していただけませんか ご回答、ご意見のほう、お待ちしています。

  • 関西学院大学の合格最低点について

    過去の質問などを調べたところ、関学は問題が難しいので5割前後で受かるということがわかり、受験してみることにしました。 しかし、僕の志望の経済学部と商学部の去年の合格最低点を見てみると、6~7割くらいでびっくりしました。 選択科目は中央値補正法で点数を落とされるようなので、6~7割にさらにプラスで得点しないといけないことになります。 去年がたまたま試験の難易度が低かったのかは知りませんが、これだと明治や同志社と変わらない(場合によってはもっと高い?)ような…。 私大を受けるときは合格最低点などはあまり当てにしない方がいいのでしょうか?

  • 志願者数と合格最低点&最高点

    もうすぐ私立後期をうける高3です。 毎年定員の10倍の志願者が集まる(後期だから普通なのですが…)大学を受けるのですが、今年は6倍程度に下がりました。 そこでふと思ったのですが志願者数により合格者最低点&最高点は変移したりするものでしょうか? そりゃ賢い人間ばかりが受けにきたら…なんてこともありますが、教えて下さい。。。