• 締切済み

鬱 落ち込み 酒 孤独

鬱なのか落ち込みがひどく、ベッドから出れない日が数日続くことがここ1,2年あります。子供は成人しここ数年は一人暮らしです。一人暮らしが苦手なようでリズムはめちゃくちゃ、食事もいい加減、お風呂や外出も億劫でだらしのない生活になってしまいます。何も考えたくない、ボーっとなりたい理由で昼間でもお酒を飲んでしまいます。いけないとわかっていてもやめられません。人がいるときちんとするのですが、一人だととたんにダメになってしまいます。だから、人と会おうと努力したこともあったのですが、家族のように近い相手でないと会っても疲れるだけです。このままだとますます一人になり、悪循環を繰り返しそうで怖いです。怖いですけど変われなくて悩んでいます。どうしたらいいのでしょう。

みんなの回答

  • bobydylan
  • ベストアンサー率27% (89/329)
回答No.4

一人暮らしが原因のため軽度のうつ状態になられているのだと思います。原因はおそらく対話がないため思考回路や自律神経などのリズムがズレてきているのだと思います。 <私もNo1の方と同様に診療内科での診察をお勧めします。また昼間から酒をのんでいるとのことですが、「アル中」になっている可能性も否定できません。 <こうした症状は薬だけで治るものではありません。あなたの自覚とちょつとした生活の軌道修正が必要です。 <できるだけ外出して対話する機会をつくることです。できれば近くにいらっしゃる方と友達になり話をするのが一番よいのでしょうが、それが無理な場合は、コンビニやスーパーで店員に商品のある場所(わかっていても)を聞くとか使い方を聞くなど方法はいろいろあると思います。 <男性か女性か分かりませんが、外出が無理な場合はこうしてOKWaveに質問されているのですから、今度は回答者になられて毎日全ての質問に回答を送られてはいかがでしょう?おそらく肩がこるとはおもいますが、「世間にはいろんな方がいる」ということが分かりますし、思考回路のリズムを調整する訓練(正しい日本語を書くのは難しいです。私も人のことは言えませんが。)にもなるとおもいます。とりとめもなく書いてしまいましたがまずお酒を止めて下さい。

y1313
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。対話がないせいで思考回路や自律神経のリズムがズレるっていうのは、ある意味新しい発見なのでありがたいです。 対話、ほーんとうにあんまりないんです。でも、無理して予定とか作って人に会いに行くとすごく疲れるんです。店員さんに質問するとかでもしないよりいいのかもしれませんね。 お酒やめるのがいちばんのネックだと自分でも思っています。でも、飲んでボーっとしたくどうしてもなってしまう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Kit-cut-100です。 男性と女性では、どうしても女性の方が長生きしますので、人生の終盤は一人になることになると思います。 私の母親も家内の母親も今は、それぞれ一人暮らしをしています。 遅かれ早かれそうなんるのだと思います。 多分寂しい思いをしているのであろうと思いますが、子供としての私ととして特にどうすることもできません。 ただし私の母親がすんでいるところは田舎ですので、近所付き合いが多くてそれで気を紛らわしているようです。 近所は同じような女性(おばあちゃん)が多くて話し相手になっているようです。 もちろん御質問の方の年齢は、もっと若く 50才前後だと思いますので、状況が違うとは思います。 まだ働く意志があるのであれば、お金目的ではなくて社会との関わりを持つ目的で、なにか仕事をするのもひとつの方法であるかとは思います。(文面からは仕事はしていないように感じています。) もしくは実際仕事に就くだけではなく仕事を探すとの行為でけでも活力をもたらすことになるかと思います。 それと再婚などはさらさら考えていないとは思いますが、異性との関わりは、何歳になっても人に活力をもたらしますので、再婚等の目的ではなくて気楽な気持ちでの異性との関わりを作るというのが1つの実効のある方法になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ほぼ同年齢だと思います。回答ではないですが、私の感想を記載させていただきます。(男性です。子供はほぼ成人です。) この年齢になる色々なことがありました。でも思うのは結局人間は、子供を育てて大きくして、自分自身はそれを見守って自分自身は年を取っていく。そんなものなんだな、それでいいのだなと。 いまさら自分がどうのこうの言う年でもないし、 子供を成人させて人生の一番大きな仕事をしたのだから後は自分は好きなように生きればいい。 私の父親も酒飲みでよく酒を飲んで肝硬変で死にましたが、 その当時は私も同じ病気nなりたくなくて禁酒してましたが、でも考えてみれば酒が好きであれば飲めばいいそれで死にでしまってもかまわないのではないかと考えるようになりました。 昔は人生50年といわれました。 50年も生きればそれまでに必要なことはできる。 それ以降は余分な人生です。 そう考えると好き勝手に生きればいいと考えています。 既に人生での最大の仕事は終えています。 ベットで数日ねているんであればそれでいいです。 生活のリズムなんでどうでもいいです。 好きにすればいいです。 生活にリズムがないといけないと考えるのは小学校の先生がそう教えるからそう信じているからであって、成人した子供をもつ大人には関係の無い話です。 生活のリズムでは、自分の体調が決めるものです。 お酒は必要と思えば飲みましょう。 昼間から飲んで何が悪いのですか、それも20代や30代の感覚です。 50代近くなれば、それがなになんですか。飲んで問題ないです。 昼間からお酒を飲むことは悪いことではなりません。 先ほども欠きましたが私の父親はお酒の飲みすぎで肝硬変で死んでいますのでこの意味は理解しています。 それでも敢えて昼間からお酒をのんで関係ないと思います。 それと他人と会うことについてお書きですが、いまさら他人と会うことももどうでもいいことです。これまでの人生で何百人何千人の人間を知っていると思います が、新しい人にあったとしてもたかが一人増えるだけです。 もっと自分勝手に好きなように生きることを勧めます。何をしたらいけないんだ、 こうしなければならないんだということをすべて忘れて、自分が好きなようにやりたいように生きることを勧めます。 たとえそれが世間の常識から逸脱していようがそれは度外視して好きなようにすることを勧めます。 世間の常識の基準は、その常識をすることによって世間の人が迷惑にならないことが基準になっています。 若いときはこの基準はある意味有効ですが、年を取ってくるとこの常識の基準は意味を成さなくなります。 気楽に好きなように常識を無視して行動してください。

y1313
質問者

補足

いろいろとたくさん考えて書いてくださってありがとうございます。おっしゃっることはごもっともで、私も好きでこうしていて満足ならばそれでいいのでしょうが、そうではないようです。子育てが終わって子供が独立したのはよいことで子供に近くにいてほしいとは思いません。パートナーがいれば自分のような人間はもっと充実した生活ができたのかもとは思います。でも、いないから仕方がない。一人で寝起きして食べて、一日中人と会うこともなく話もせずにすごす日々が続くと、どうしてもこうなってしまうのです。そしてそんな自分を気持ちよくはどうしても受け入れられません。でもだからといって誰でもいいからそばにいてほしいわけではありません。無理して出かけていって人と会うのは本当に疲れます。うちに帰ってきたときに心休まる誰かがいてくれたらうれしいのにとはよく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minomi00
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

多分・・・うつ病だと思います。 心療内科や神経科、精神科への受診をおすすめします。 一人ではどうにもなりません。 病気なのですから。 私の知り合いにも同じような状況になった方がいます。 起きられず、外出や人と会うことは怖くて出来ず、全てが億劫また、嫌になってしまい、一日の大半を寝て過ごしていました。 その上、お酒まで入ってしまうと、依存症になりかねません。 早めの受診をおすすめします。

y1313
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。受診は考えてみます。本当に病気なのかもしれませんから。ただ、私は外出や人に会うのが「怖い」という気持ちはないです。ひどく疲れる、楽しくない、いい結果が何もないということです。受診のことはマジメに考えてみます。お酒を飲んではいけないと思いながらも飲んでしまうあたりが自分では相当「やばい」んじゃないかと思っています。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独でしょうがありません。これも鬱

    以前鬱と不安神経症でだいぶよくなって仕事を始めて1年経ちました。 仕事もチームワーク体制みたいなもので1人で仕事をするわけではなく 仕事が出来る人の補助作業です。話がうまく伝わらないとよく怒鳴られます。やはり鬱などメンタル的に弱い人は怖い人と仕事するのはよくないのでしょうか? それで最近4人で仕事していたのが3人になり1人が休むと怖い親分と 2人だけで仕事するような形になりいつも怒鳴られ仕事して精神的にまいってる状態です。 で、仕事終えて帰宅したら以前は夜11時までゲームを楽しんだりジムにかよって体を鍛えたりと楽しく過ごせていたんですが最近は仕事がそんな状態な為ず~っと今日の仕事の嫌な事を考え悩んだりして遊ぶ気分にもなれません。帰ってきてから何もする気にもなれず孤独感がず~っとあっていつも寂しい、寂しい、と思いこんなに辛いんだったら早く寝てしまえって感じで7時8時には睡眠薬のんで寝てしまってる毎日です。とにかく家に帰ってきてからは何もする気も起きません。 この精神状態から脱却するにはどうしたらいいのでしょうか? 今は会社は給料がいいので辞めたくないのですが転職も脳裏によぎっています。とにかく怖い人とは仕事をしたくないのです。

  • どうしようもない落ち込みが続いています

    新卒で入った今の会社に約18年目の30代後半女性です。 最近本当に会社勤めが憂鬱です。 上司とはそりが合わず、いつの間にか仕事が離れていくような感じです。結局、仕事とは人間関係を上手くやっていくことから繋がっていくと考えると、人からなぜか好かれない性格の内向的な私は、もう全く自信がなくなってしまいました。 毎日我慢して平常心を装っているつもりですが、やはり周りの人もわかるのか、人が寄って来ないようで、状況は悪循環しているようです。 人生の大半の時間は会社にいるのですから、気持ちよく満足のいく仕事を少しでもしたいと思うのですが、最近このような事ばかり頭の中をグルグル回っていて、どうしようもない状態です。今の会社にこのままいても先が見えません。そろそろ年末近くで飲み会などの行事までもがとても億劫に感じます。 思い切って退職して何か気楽に細々とアルバイトなどをした方がよいのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 アドバイスございましたらお願い致します。

  • 孤独が辛い

    一人暮らしをしている会社員(女性)です。 現在はお正月で実家に帰っていますが、明日夜行バスで一人暮らしの家に帰るので それが苦痛で苦痛で仕方ありません。 一人暮らしだと、特に休日は誰ともしゃべらないのでつらいです。 もう振られてしまいましたが、上京するときは 結婚を約束していた彼氏と一緒でした。それから4年ほども一緒に仲良くしていて 毎日メールなどもしていたので、一人になってしまってからの 心の空虚さを埋める方法がなくて死にそうなくらい苦しいです。 とにかく苦しいのです。 家に誰も来ないから、家事もする気がなくなり、したくなくなりました。 休日は一日中ベッドの中で放心しています。 振られてから何ヶ月も経ちますが、相変わらず出会いなどもなく ある催しで知り合った、しょうもない・・・というと失礼でしょうが、いまいちな感じの男性から好かれ うっとうしいなあ、と思っているところです。 彼からよくメールが来るので、一時期それに頼ってしまい、寂しいのを紛らわせるために こまめに返信していた時期もありましたが、それもばからしくなってしまいました。 何かいい方法は無いでしょうか。 もう一人でいるのがいやなのです。 寂しいのでテレビをつけて、本を読んで物語の世界に逃げることばかりしています。

  • 成人していて両親と同居していますが、洗濯したバスタオルを決まった場所に

    成人していて両親と同居していますが、洗濯したバスタオルを決まった場所にかけるとき、並び順がちがうと怒られ、用事があって急いでいたからというと、言い訳をするな。いい加減な行動と、なぐられます。 あるいは、玄関に鍵をかけて、チェーンをかけますが、チェーンを一番下までしっかり下ろしていないと怒鳴られます。下に下ろすのを真ん中くらいにしていたら、いい加減でだらしがないといいます。 職場ではだらしがないとかいいかげんという評価ではないですがどこの家庭でもこれが当たり前ですか? 室内のドアもしっかり閉まっていなく少し空いたままで隣の部屋にいくと、空いてるだらしがないといいます。いそいでいるときもあるので、いろいろあるんですが、たまたま廊下ですれ違うもしくは、30分一緒にいるだけでトラブルになります。 不況で氷河期世代なので一人暮らしも無理だし、どこの家庭もこのレベルの感覚は同じなんでしょうか?

  • うつなのか?

    うつ病なのか分からない.... 私は、今年20歳になった社会人2年目の男性です。 今回質問した理由は、自分がうつ病なのか皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。 今の仕事は3交替で、仕事はラインで、職場の人間関係も良好で、今年の1月からは会社の寮で一人暮らしをしています。 問題なのは、仕事のない、明けの日と指定休です。 家に帰ったとたん、無気力になってしまい、何もやる気が起きません。ここ2ヶ月は外出することも億劫になり、明け、指定休はベッドから、トイレに行く以外はほとんど動きません。外出するのが面倒なので、お腹が空いて家に食べ物がないときは、仕事の日まで我慢します。(仕事場には食堂があるためそこで一杯食べてます)洗濯や掃除もできてません.. 体が重くなったかのように動きません。服は、全部使いきったら洗濯してます。洗濯する行為が以前よりも凄く苦労します。 いきなり、上記のような感じになった訳でなく、元々、掃除洗濯は苦手で、普段もあまり外出する方ではなく、家でテレビを見たり、好きな野球の雑誌を見たりという生活をしてました。 でもこのときは、毎日洗濯したり、たまに掃除はしてました、洗濯はたまに溜めることがあったけど..なので、現在洗濯が溜まったりするのも自分の怠け、甘えからきてるのかなと.. あと、趣味にまったく興味がなくなったり、性欲が弱くなったり、テレビを観ても面白く感じなくなりましたが、仕事で疲れてるだけだと思います。将来のことも考えるだけで、虚しくなるので今は、考えないよいにしています。 ここまで自分で書いておいてまだ、うつか分からないと言ってる自分をあまり怒らないでください。 仕事中は、仕事にやりがいがあり、楽しいです。なので仕事中は、なんで俺洗濯しなかったんだ、帰ったら絶対するぞ!って思っても帰ったらできません。 仕事は好きで、仕事中は元気なので、自分がうつ病なのか、どうかが分かりません。すでに何が異常なのか判断ができません。 まとまりのない文章ですが、どうかアドバイスをお願いします。 ただし、『私は医者でないのでうつ病とは言えません』だけの回答はご遠慮します。

  • 鬱なのでしょうか?

    お世話になります。 自分のここ一年近くの状態なのですが、半年以上前から生理が止まっており、その一ヶ月後に胃炎を起こしてから常に胃の調子が悪い状態です。 精神的な症状では気分の浮き沈みがひどくて、調子のいい時は本当にいいのですが、ひどく落ち込んだ時はなにも考えられず、行動が起こせなくなってしまいます。最悪の事も考えてみたり・・でもそれはずっとじゃなく何日かすればまた気持ちが前向きになっての繰り返しです。 でも、ここ一ヶ月前から(特に仕事中なのですが)昼間の気分の落ち込みが激しく、誰かと話をするのが嫌になったり、つらい気持ちになってすぐ涙が出てきたりします。また、気が遠くなるような感じや、やたらと甘いものが食べたくなったりもしてます。 ここ一年ほど仕事や家庭の事でいろいろ悩んでいたのが原因になっていると思いますが、ただ情緒不安定になっているだけなのか、それとも鬱になっているのでしょうか?自分でもどっちか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • 軽度のうつ病か、それともただの気分の落ち込みか

    軽度のうつ病なのかどうかを判断するため、病院に行こうかと悩んでいます。 しかし、ただの気分の落ち込みだったら恥ずかしいという思いが少し残って、なかなか決断ができません。 以下のような症状なのですが、病院に行くべきでしょうか。それとも病院に行くべき症状ではないものでしょうか。 (1)気分が落ち込む ●仕事での悩みや恋愛関係の心の傷があるからかと思い当たっていますが、気分が落ち込みます。 ●虚しくなったり、悲しくなったり、急に涙が我慢できなくなって声をあげて泣いたりするときがあります。 ●心が元気になるような本を読んだり、ストレス解消法を試してみたりしますが、  普通の気持ちで過ごせるときより暗い気持ちで過ごしている日の方が多く、その状態が数週間続いています。 ●仕事に行っていたり、こちらに書き込みが出来ている時点で、ただの落ち込みじゃないかとも思えます。 (2)疲労感 ●(1)でも書いた仕事の悩みがあるため、平日の朝はとてもだるくなります。 ●何とか通勤していますが、どうしても会社へ行けなくて休んでしまったときがありました…。 ●一週間会社へ行く体力がもたない感じです。 ●疲労がたまって土日の昼間に強烈な眠気に襲われ寝てしまい、夜に眠れなくなる悪循環。 ●起きていようとしていても、気がつくとうたた寝してしまっています。 ●熱があって身体がだるいから(1)のような症状も起きるのかとも思いましたが、  低体温症のため微熱があるのかどうかがよくわかりません。 ●会社を休んでも疲労感を感じますが、そのまま会社に行かなくはなったりはしていませんし…。 (3)人と会ったり話したりする気持ちが起きない ●人と会ったりすることが億劫になります。(1)と(2)が原因でそのように思うのかもしれません。 ●仕事に行っているので会おうと思えば人と会えていますし、少し気分が良くなれば気の許せる人には会えるようになります。 ●ただ傷つけられるのが怖いと思っているだけのような気もします。 (4)やる気が起きなくて、そのこと対して気分が悪くなる ●(2)の症状も関係してのことですが、掃除や食料品の買い物、自己啓発のための勉強等に手をつける気になれません。 ●掃除をするのは億劫に感じますが、床に髪の毛が落ちていたりすると気分が悪くなります。 ●別に綺麗好きなわけではないのですが、どうしても気になるので掃除をし始めます。  が、疲れているのでやはり掃除をしたくなく、葛藤でイライラします。 ●食料品の買い物も同じようにあまり行く気がしませんが、出て行けばどうにか買い物します。 ●買い物に行く前はろくなものを食べないので、ちゃんと作らない自分に気分が悪くなります。 ●仕事がうまくいかないので、自分で努力しようと意欲的にやり始めた勉強ですが、  疲れてやる気が起きないし、無理やりにやっても身が入りません。 ●このままじゃ何も変えられないでチャンスを逃してしまうのではと不安です。 ●ただ疲れているだけのような気もします。 食欲は普通ですし、昼間は寝られているので睡眠障害でもありません。 身体のどこかが痛むような不調はありませんし、重い症状はありません。 情けない質問で恥ずかしい限りですが、 対面しないここだからこそ正直に質問できる気がします…甘えが入っていて申し訳ないのですが。 詳しい方のご回答、お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 生活リズムを改善するには?体内時計など。鬱状態です。

    生活リズムを改善するには?体内時計など。鬱状態です。 学生です。頻繁にお世話になっています。心療内科に通っていまして、他にもありますが、数年前から抗鬱剤、睡眠薬を飲んでいます。診断では病名はついていませんし、病気かどうかすらわかりません。おそらく、昼夜逆転気味になっているのが悪循環の原因だと思うのですが、一度崩れた生活リズムって治すのが難しいのでしょうか? 寝る間際までパソコンをしてしまうのでそれをやめようと、早めにパソコンを切ると途端にすることがなくなり、眠くなり早めに寝てしまったことがありましたが、急に早くしたためかすぐ目が覚め、また寝てはの繰り返しで余計にしんどくなってしまいました。 長期作用型の睡眠薬だと体に残ってだるくなるので作用時間が短いものに変えてもらい、寝付きが特に悪かったのでそれはましになりましたが今度は3時間で目が覚めるようになりました。いろいろ病院を回りましたがどこも同じような結果で、「いったん睡眠薬を飲み始めるとなかなか抜け出すのは難しいですね(^^;)」とも言われました。主治医の先生も「うーん、いろいろ薬試してきたけど、難しいですねー」と困ってらっしゃいます。 いろいろ調べたり友達の意見を聞くと、「少しずつでも寝る時間を早くして昼間に寝るのをやめるのが一番いい」とのことで、確かにそうかもしれません。ただ、学校に行けても、バイトをしてたとしてもなにも予定がない日はあります。そういう日はつい誘惑に負けて寝てしまうのです。 手品の練習もしますが、いつもそれで時間をつぶせません。散歩もあまりいい場所がないですし・・・。なにかいい対策はないでしょうか? 過去の質問です。 http://okwave.jp/qa/q5887360.html  http://okwave.jp/qa/q5861057.html

  • 彼が鬱?それとも。

    はじめまして。 6年付き合っている彼氏のことで 相談させていただきます。 彼は今年の4月に仕事を変えました(アルバイトです)。 何日も連勤したり、 労働時間が極端に長い日もあり、 私も心配していたのですが 「1人で休むのはもったいない」と言って休まず、 どうしてもはずせない予定のあるときにだけ 休んでいました。 (私も仕事をしているので私が平日休みのときには 一緒に休みをとったりはしていました) 私と電話での連絡は ほとんど毎日とっていたのですが どうも他の友人とは この何ヶ月かの間 話したり、遊んだりすることが億劫になりはじめ、 つい先日 私との関係も終わりにしたいと 突然言いはじめました。 あまりに突然のことすぎて 私も混乱していたのですが よくよく話を聞くと 「少し鬱っぽい」 「何をしても楽しいと思えない」 「人と関わりたくない」 「私のことを大切に思えなくなってきた」 「今は私のいない世界で生きてみたい、ほっといてほしい」 「自分と付き合っていても楽しくないから 別の人と付き合って、結婚もして子どもを産んだりしたほうが 幸せになるから」というようなことを言うのです。 彼とはお互いに 今後のことを真剣に考えていた仲で あまりに突然のかわりように 私も戸惑っています。 彼の言うように 鬱であることも疑っています。 その場合は一緒に病院にも行こうかと 思っているのですが 「ほっといてほしい」と言われているのに どのように説得すればいいのか 悩んでいます。 それともただ単に 本当に私との関係をおしまいにしたいと 思っていての発言なのか。 今は仕事はどうにか行っているようですが 相変わらず 人とはあまり関わりたくなく 限られた人とお酒を飲んだりはしているようです。 一生懸命 「自分は鬱ではない」と思うために 奮い立たせている感じもあるのですが。 どなたか同じような経験をなさったり、 身近に同じ境遇の方がいらっしゃれば ご回答いただきたいです。 長文になりましたが よろしくお願いいたします。

  • うつで精神科を受診しましたが・・・疑問に思いました。

    はじめまして。 7~8年前からですが、人と会うのが億劫になり、落ち込んだりするなど、軽いうつ状態と思われる症状が出ることがあります。 この数年落ち込みがひどくなってきている様で、先日精神科を受診し、パキシルを処方されました。 ネットなどでよく調べてみると、依存性のある薬であることが分かり、怖いと思ってしまったので1日で止めました。次の診察のときに、パキシルで吐き気などの副作用があったことから別の薬を薦められました。(抗不安薬と睡眠薬だったと思います。)でも薬に対する不安が大きく飲みたくないと言うと、セントジョーンズワートを薦められました。 とりあえず2~3ヶ月飲まないと分からないので、その位飲んで様子見てください。それで良くなる人もいるんですよ。とのことでした。その間受診も必要ないそうです。やはり病院は薬がいらないなら来なくていいってことなのかな~と思ったのですが、一般的にこんなものなのでしょうか? そもそもうつって薬で治るものなんでしょうか?どうも対処療法のように感じてしまいます。今薬で抑えても、今まで何回も繰り返しているうつがこれで治るとは思えませんし、しばらく飲んだところで再発が不安です。私は自分の考え方を変えて行かなければうつから脱却できないような気がします。でも受診のときは原因についてはほとんど触れず、症状を聞き、薬という流れでした。 私は精神科って薬だけで対処できるものなのか疑問に感じたのですが、みなさんはいかがでしょうか?薬以外の治療法についてはまったく言及がなかったのですが、うつの治療というのはこういうものなんでしょうか?

ESET起動しない
このQ&Aのポイント
  • Windowsの更新プログラム終了後、ESETが起動しなくなった。
  • ESETセキュリティソフトウェアが起動しない問題が発生
  • ESETセキュリティソフトウェアがWindowsの更新プログラム後に起動しなくなる現象が報告されている
回答を見る