• 締切済み

各駅停車と急行の時間割を知りたい

田舎者で都心に行くための路線を調べているのですが、その路線がどこの駅に何分で止めるのかとか、何時何分に各駅停車か急行がくるのか、を知りたいです。

みんなの回答

noname#109588
noname#109588
回答No.3

次のサイトで地域ー県名ー駅名の順にクリックすると 路線名を選ぶ画面になります。 駅時刻表を選択すると駅に提示してあるような時刻表、 路線時刻表を選択すると市販の時刻表のような画面が出てきます。 用途に合わせて使い分けてください。 http://www.ekikara.jp/top.htm

noname#251407
noname#251407
回答No.2

JRならば別記の「路線時刻表」で

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

http://transit.yahoo.co.jp/ コレを時間指定で使えば、いいですよ。

関連するQ&A

  • 新宿から近い住みやすい各駅停車の駅を教えてください

    新宿から通勤できるぐらいの各駅停車駅で、 住みやすい駅をお勧めしていただきたいです。 急行が止まるところはどうしても駅周りに客引きとかで機嫌が悪くなります。 のどかなところだがちゃんと商店街があって暮らすのにそんなに不便はないところがあれば どの路線でも関係ありませんので、 ぜひ、教えてください。 ちなみに、 今暮らしているところは京王線の仙川駅です。

  • なぜ・・・?東横急行と副都心通急 停車駅

    お世話様になっております。 先日、横浜の中華街に行ってきまして、その帰りに東急東横線を利用しました。 (注記:お出かけしたのは1月9日の祝日なので副都心線に通勤急行はありませんですけど、副都心線は通勤で利用していて、同じ質問をつねひごろいだいていたので、いっしょに質問させていただきます。) 元町・中華街の駅がどうしてもどこにあるのか分からなくて、JR横浜線?根岸線?の『石川町』の駅から横浜まで乗車。横浜で東横線に乗りかえました。 15:42発のFライナ-特急 森林公園行きに乗り遅れてしまったため、その後の15:49発 急行和光市行きに初めて乗りました。(急行に、初めて。) 東急電鉄さんが決めた停車駅なので不服はないのですが、解せない部分があります。 なぜ、急行なのに、日吉~自由が丘まで、あんなにちょこちょこ停まるのでしょうか? 横浜→菊名→綱島 ここまでは分かります。 綱島→日吉→武蔵小杉→多摩川→田園調布→自由が丘→学芸大学・・・ってほとんど各駅停車と変わらないですよね?(1駅ぬかし位?) しかもこの区間って 日吉から自由が丘までは目黒線と並走のはず。 目黒線は全列車各駅停車のはず。(by OKウェ-ブ回答者さま) ならばこの区間、こんなにちょこちょこ停める必要なくないですか?急行なんだし。 せめて他路線と乗り換えのある 日吉と多摩川と自由が丘だけでいいような。急行なんだし。 そのほかの駅には停まりませんので各駅停車か目黒線をつかってくださいませんか、と言うことじゃダメなんですかね? まぁ、これは私の勝手な解釈なので・・・アレですけど。 同じことをお聞きしたかったのは、副都心線通勤急行の 小竹向原~和光市間です。 東京メトロさんにお聞きしましたら、あの区間の利用者の便宜を図るため、あの停車駅になっているのだとか。 でもあの区間は有楽町線が並走していますよね? 同じように副都心線内通勤急行を全列車急行に変えて、その区間を利用したいのなら小竹向原で有楽町線にお乗換えくださいな。と言うことじゃダメなんですかね? 雑司が谷、西早稲田を利用されている方、そして東新宿を利用している私からすれば、むしろ各駅しか停まらないのだからこっちに停めろ、と。 自社の各駅停車のほかにも併走していてしかも各駅に停まる電車があるのにわざわざ各駅に停める理由、そしてアンバランスな停車駅がいまいち分からずご質問させていただきました。 2つも質問しちゃってごめんなさい。 お詳しい方、お願いいたします。

  • 各駅停車なのに「急行」とか「快速」 ちょっとヘン!

    関東地方の私鉄ではその多くが、優等列車の末端区間(それもかなり長い区間)で停車駅が連続し、各駅停車同然になるのに終点まで「急行○○行きです。終点○○まで各駅に停まってまいります。」などと利用者を混乱させるような案内をするのはなぜでしょう? 特別料金が必要な列車で終点近くでたまたま停車駅が連続し、料金不要な列車と区別するため終点まで「急行」などと案内するなら理解できますが、当該列車はみな料金不要です。 私は国鉄時代からずっとJR沿線に居住していたので、例えば中央線の下り快速が中野を過ぎると「各駅停車」と案内しているJR(国鉄)の流儀が普通と思っていました。後年私鉄を利用するようになったときにこのことに非常に違和感を感じ、今も続いています。 どなたか分り易い解説をいただければ幸です。なお、「個々の会社の勝手だろ!」など、喧嘩を売っているようなご回答はご勘弁下さい。

  • 京浜急行本線(京急線) 急行・・・?各駅停車もあるけど?

    東京~神奈川間に、京浜急行本線(略して京急線) がありますが、京浜は東京~横浜間の京浜ですよね。 では急行とついているのに、各駅停車があるのはなぜ? 不思議です。てっきり、急行しか走っていないと思っていました。 なぜこんな名前なんでしょう・・・? 紛らわしいです。 謎がわかる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 京王線 各駅停車

    朝の混雑にまいっています・・・各駅停車を考えているのですが、朝のラッシュの時間帯では、各駅停車だとどのくらいの時間がかかるでしょうか?駅は稲城駅~市ヶ谷です。

  • 通勤急行・・・・って和光市方面だけでしょ?

    お世話様になっております。 まずはこの動画をご覧ください。→https://www.youtube.com/watch?v=jKOYSuUGJKI みなとみらい線→東急東横線→TM副都心線→西武有楽町線→西武池袋線の順で、元町・中華街から飯能まで行くル-トで、みなとみらい線,東急東横線が通勤特急。副都心線が通勤急行、西武線が快速となっています。 これについてお聞きしたいのですが、まずその前に自分なりの解釈でス。 違っていたらご指摘下さい。(路線図および各HPにて確認) みなとみらい線内は、通勤特急は日本大通り・馬車道・みなとみらいの3駅に停まるけど、特急だと停まらない。 東急東横線内は、通勤特急は元住吉に停車する。あとは特急と同じ。 副都心線内は 通勤急行は小竹向原~和光市間が各駅停車になる。(急行は通過) 西武線内は 快速がひばりが丘から先は各駅停車。快速急行は ひばりが丘→所沢→入間市→小手指→飯能 と停車する。 ・・・・ここまでは大丈夫でしょうか? で、ですね。 西武池袋線に直通するわけですから、副都心線は渋谷から小竹向原までですよね? でしたら、この区間は停車駅は通勤急行ではなく、急行になるのでは? なぜ、急行と同じ停車駅なのに種別が『通勤急行』となっているのでしょうか?

  • 府中からの各駅停車 通勤

    1部間違えたので再度質問します。 府中から新宿まで7時49分の急行で通勤していますが、なかなか混んでいて、通勤する自信がありません。 そこで7時32分の各駅停車で行こうかとも思っていますが、座っていくことは可能でしょうか。座れれば通勤できると思っているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 小田急小田原線:急行の停車駅について質問

    今はたまにしか小田急線に乗らないのですが、急行の停車駅の停車基準はなんでしょうか? 一番疑問に思うのが「向ケ丘遊園」駅です。 昔は遊園地もあったので乗り降りも多かったと思うんですが今も多いんでしょうか? すぐ隣の「登戸」駅は南武線が走ってるので止まる意義は判ります。 同じく「町田」「相模大野」もすぐ隣の駅ですが、それぞれJR線、江の島線へと別れるので 止まる意義が判るのですが、、、。 そのほか急行でこの駅に止まるのは変だなぁと感じる「駅」はどこですか? (例:本厚木から秦野まで各駅停車が変とか)

  • 【至急】京王稲田堤駅→新宿、の各駅停車での所要時間

    特急なら20分なのですが、明日、朝9時に新宿駅(出来れば、新線新宿)に到着していなくてはいけません。 妊婦で、まだ安定期に入っていないので、出来るだけ混雑していない各駅停車に乗りたいのです。 さすがに1時間あれば、到着できると思いますが、平日にラッシュアワーの各駅停車では、 どのくらいかかるでしょうか? ラッシュアワーでなくても結構です。 そういうことを調べられるサイトを探したのですが、検索の仕方がよく分からず、 各駅停車で何分か、結局わかりませんでした。

  • 井の頭線における急行の意義

    毎日井の頭線を利用していて、気になることがあります。 渋谷から明大前まで、急行は各駅停車を追い越すところがありませんよね。そのせいか、急行は常にゆっくりと走っているように感じます。 それで思ったんですが、ゆっくり走るくらいならもうちょっと急行の停車駅を増やしてもいいのではないでしょうか。要は、渋谷を出てから永福町に着くまでに、ひとつ前を走っている各駅停車に追い付けばいいのでしょう? 鉄道の知識があまりないのでどなたかご説明ください。