• 締切済み

現、別所帯の母引取りに際し、扶養か別所帯とすべきか

私(厚生年金生活者、妻との2人暮らし)は、2月上旬には95才の母(現在は他地方、別所帯で一人暮らし、年間55万程度の年金取得)を引取り同居の予定です、そこで私の扶養家族とすべきか或いは同居なれど別所帯とすべきか、総合的(私の支出、母の支出)に考えていずれかをご教示下さい。

  • 3821
  • お礼率83% (5/6)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#115486
noname#115486
回答No.1

 質問する場所を間違えていると思うのですが。「マネー」の所で質問すべきでしょう。    素人考えで、答えると。  あなたが、(受給している)年金に対し、税金を払っているのであれば、扶養家族とすれば、税金が安くなる(もしくはゼロになる?)でしょう。  しかし、税金を払っていないのであれば。同居扱いにしようと、別所帯にしようと同じでしょう。95歳ならば、後期高齢者医療に入っているので。健康保険料も代わりがないですしね。  ちなみに。母が施設に入ることになるのであれば。施設の料金が税金を支払っている世帯に対しては、施設料金が高くなる可能性があるので。別所帯にすべきかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 母の扶養について

    はじめまして。現在私と妻と子ども(1人)で賃貸マンションに暮らしで、この度家を新築し4月からは新居での生活が始まります。そこで今まで別居していた私の母親(68歳)と同居することになっています。今までは別居でしたので母を扶養に入れてはおりませんでしたが、同居を機に私の扶養に入れようかと考えております。(母の収入は遺族年金のみ) この場合母を扶養に入れるデメリットが何かあるのでしょうか。

  • 別所帯の源泉税の扶養家族

    4月に子供の家を出て別所帯となりました。この場合、子供は私を扶養家族として源泉税の控除を受けられるのでしょうか。私の収入は年間、公的年金が約130万円で66才です。 健康保険は扶養家族としています。別所帯でも扶養家族になれると友人から聞きました。本当なのか詳しい事を教えてください。因みに別所帯になるまでは扶養家族に入っていました。

  • 75才の母を扶養家族にした方が良いか?

    父が死んで75才の母が一人になり同居しています。母は年金生活で国民年金と厚生年金の遺族年金で2-300万の年収がありますが、私の扶養家族にできるのでしょうか。また、そうした方が良いメリットはあるのでしょうか。私には妻と二人の子供があり年収は700万円くらいです。

  • 定年後の母の扶養(社会保険等)について

    今年7月で70歳になる母がパートを退職します。父他界のため、1人暮らしです。これまで、30代半ばより優良大手企業でパート(事務)を続け、給与は安い?(年収200万ぐらい)ながら、これまで社会保険にも加入させて頂いています。母は、持ち家(小さい家です)で年金もあることから、今後も健康である以上は自由な1人暮らしを望んでいます。 私(一人っ子)は、妻と子供3人の5人暮らしで、実家の3軒隣に住んでいます。妻も勤めており、私の扶養ではありません。子供のみ私の扶養。 お教え願いたいのは、母を私の扶養にした方がよいのか?(便宜上なら同居できる)です。 たとえば、国民健康保険って高いように思うのですが、扶養にすれば、会社が半分は払ってくれると思い込んでますが、もしそうなら、扶養にすべきなのか どうしたらよりベストなのか?教えてほしいです。そもそも、年金暮らしの高齢者は国民健康保険なんて加入しなくても良いのでしょうか? 感覚的に私の会社では、おそらく申請すれば、何でも対応してくれそうな雰囲気です。 その他にも、このような状況下で何か行うべきことはありますか? よろしくお願いします。

  • 被ばく者の母を扶養後の変化

    現在、実家が手狭なために別の賃貸で暮らし毎日、実家を訪ねて母を扶養しています。 しかし、母の衰えも進み、実家に帰り同居扶養をする事になりました。 今後、どのような手続きが必要でしょうか。 特に母は年金暮らしの被爆者ですので医療費等の変化がどの様に変わるのでしょうか。 私の年収も年金と僅かなパート代のみです。 同居になり何か税制面での変化はありますか。 幅広く知りたく思います。または何か詳しいサイトを紹介して頂ければ幸いです。 (行政機関の案内は読みましたが煩雑で分かりません。簡単な解説であればよろしいのですが) 宜しくお願い致します。

  • 母を扶養家族にしたい

    母を扶養家族にしたいと思ってます。 母とは同居で母は75歳です。遺族年金140万と国民年金を50万もらっています。 私は派遣社員で年収190万です。社会保険加入です。 健康保険は後期高齢者なので、別になるでしょうが、所得税の関係で母を扶養にした方がいいと思うのですが、遺族年金も母の収入となるのなら、私の少ない給料では母を扶養にすることができないと思うのですが、遺族年金は収入に加算されますか。

  • 両親の扶養について

    こんにちは。  現在私は、役場に勤務しておりまして妻と2人暮らしです。  今回両親(父68、母63)との同居を考えておりますが、両親は自営業をしており収入が月に20万円と年金が15万あり、母は年金が月に4万あります。  このような状況で、同居した場合両親を扶養に入れることが出来るのでしょうか。  お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母と義理の母を扶養したい

    私は現在遠方に住む母に仕送りをしていて老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けています。母は、私たちと同居より一人が良いとの事でそのまま一人で住んでします。 そんな折、妻の母(私の義母)が妻の兄家族とトラブルがあり見かねて私たちと同居することになりました。そこで、質問ですが、自分の母についてはそのまま老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けれると思いますが、妻の母(義母)については老人扶養親族(同居老親等)控除を受ける事をできるのでしょうか?

  • 母の扶養について

    3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 扶養条件について

    両親を出来れば扶養したいと思っています。 両親共、年金暮らしで私と同居になります。 父は収入は200万弱、母が182万ぐらいになると思います。 この条件で扶養は可能でしょうか。