• ベストアンサー

派遣の有給休暇・時季指定権・変更権について

教えて下さい。 派遣元の就業規則で「有休の申請は5日前」となっているよう(就業規則を書面でくれません)なのですが、今までは指定の用紙に申請日を5日前まで遡って書けば病欠など事後申告でも有休にして貰えました。 ところが、最近トップが代わって今後事後申告は認めないと書かれた紙を1枚貰いました。会社的に有休を使われてお金を払うのが嫌みたいです。 電車で派遣先に通勤しているのですが、台風や大雪などで電車遅延・運休がよくあり時期によって1か月に3~4日休んでしまう事があります。(派遣先がとてもよくしてくれて、遅刻して来てその分給料が引かれるよりも1日有休にした方がいいよねと言って休ませてくれます) それが今度から出来なくなると勤務日数が少ない月などは非常に困ります。家庭の事情等があり、1日でも欠勤があると正直厳しいです。派遣先は交通費を上げてくれたり協力してくれますが、派遣元が…今までOKだったものが突然ダメになり、貰ってもいない就業規則を守れというのがどうも納得出来なくて…規則だからと言われればそうなのですが… そこで、有休がかなり残っているので毎日申請しておく「15日に22日の分、16日に23日の分…」というのはありでしょうか?まぁズルイ感じもしますが、一応就業規則は守ってます。ちなみに有休申請してる日に出勤したらその申請は無効になりますので、無くなるまで毎日申請可能という事になります。 これでダメと言われたら時季指定権を行使する事はできますか? また、時季指定権の行使事由となる 「事業の正常な運営を妨げる場合」 はどういう時ですか? ちなみに派遣社員が休んでも派遣元は代替要員を入れた事は一度もありません。私の派遣先では派遣社員が休んだ場合、派遣先の正社員や他の派遣社員等できる人が代わりに仕事をするか、翌日に自分でするかのどちらかです。忙しい時期はほぼありません。私と同じ派遣会社の社員は他に2人いますが、全員休んでも仕事は回ります。常に事業は正常な運営状態です。こういう状態でも時季指定権を行使してきたりするのでしょうか?

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >無くなるまで毎日申請可能という事になります。 貴方がその様な行動をされれば「申請は無効になります」の部分を運用で変更するだけでしょうね 申請の取り消しは認めなくなるでしょう 明らかに異常な申請ですから今後の雇用契約そのものに影響すると思われます

mini23
質問者

補足

回答有難う御座います。 なるほど、確かにこのやり方が可能で皆が同じような事をしたら大変な事になっちゃいますからね。 もし「申請の取り消しを認めない」と就業規則で決められた場合、取り消しを認めないというのは法律的にはどうなんでしょうか? また、有休取得日の5日前にその日が休むかどうか曖昧な場合(予定が無くなり通常通り出勤出来る、もしくは途中から出勤出来るかもしれない)一応申請だけはしておくようにと言われているのですが、それで出勤した場合給料はどうなるのでしょうか? 取り消しを認めないとなると、出勤したのに有休扱いとなるのでしょうか? 派遣元→労働力を提供したのに派遣先からお金を貰えない、更に私に有休分のお金を払わなければならない。 私→残りの有休数が減る、有休1日分はお金を貰えるが働いた分はタダ働きになる(?) 派遣先→労働力の提供を受けたが有休扱いなのでお金を払わなくてよい。 という事になるのでしょうか? お分かりでしたらご教示ください。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> それで出勤した場合給料はどうなるのでしょうか? 有給休暇は、本来労働する義務がある日の労働を免除される権利です。 有給を使用するわけですから、出勤しても、出勤しなくても、派遣先→派遣元→質問者さんへと賃金は支払いされます。 質問者さんの労働は意味無いですが。 採用されてもいない会社に「出勤」して、賃金よこせってゴネるようなもの?

mini23
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そういう事になるんですね。 仮に「有給申請の取り消しを認めない」と決まった場合、予定が無くなって出勤出来ても休んだ方がいいという事ですね。 うーん、こういう決まりになったら困るので質問に書いた申請の仕方はしない方がいいみたいですね。

関連するQ&A

  • 有給休暇と時季変更権

    お世話になります。 有給休暇と時季変更権についてお聞きしたい事があり、質問させていただきます。 会社には、社員より有給休暇の申請があった場合、事情により時季変更権がありますが、次の場合時季変更権の行使は正当なものでしょうか? ○月○日に有休申請した所、『○○の為他の日に変更して欲しい』と言われました。しかし、○○は私とは直接関係ない業務である上に、私が休んだからといって特に業務に支障はきたさないのです。といいより、私が出社したからといって、その業務に関して特にする事はありません。 その為、その旨説明した上で有休をとりました。 次に、○月○日に有給休暇の申請をして承認されました。しかしその2日前になって、『○○の為出勤して欲しい』と言われました。私としては、周囲に迷惑をかけたくない為に、半月以上前に有休の申請をしたのです。これは拒否して有休行使しても、いい物と考えますが、いかがですか? どちらも時季変更権の濫用と私は考えますが、どうでしょうか? 教えて下さい。

  • 有給休暇の当日申請が許可される可能性

    派遣で働いております。お分かりの方、教えて下さい。 就業規則に「有休の申請は5日前まで」と書かれているようなのですが(貰っていないので確認はとれていません)今までは当日でも事後でも指定の用紙に申請日を遡って書けば通っていました。ところが最近「5日前申請しか許可しない」となってしまいました。 ちょっと事情があって緊急で休んでしまう時があり、経済的に1日でも欠勤があると厳しい状況です。 派遣元にはこれから事情を話そうと思ってます。(所長や営業が1年に3、4人ぐらい変わる所で、前の所長には話して融通を利かせて貰ってました) 話す時に何か説得力があった方がいいと色々調べたのですが、様々なものがありすぎて分からなくなってしまったので事後申請が通るのは難しいみたいなので、当日の就業時間前までに申請した場合について教えて下さい。 「就業規則で申請期間を決めているのは時季変更権を行使するかどうかを判断するための時間(代替要員の確保など)の為で有効。しかし緊急事態の場合は、例外的にその期間でなくても有給休暇を認めるものでなければならない」と聞いたのですがこれは本当ですか?他に「就業規則で定められている場合は如何なる場合も従わなければならない」「就業規則に5日前とあっても当日就業時間まで申請したものは通る」「前日申請したものは通る」や「此花電報電話局事件 最高裁 昭57・3・18について、当日の請求については使用者には請求を拒否することが認められるとまでは明言していませんので、当日請求であっても直ちに拒否をするのではなく、個別の事案ごとに時季変更権行使の条件を満たしているかどうかの判断を行い決定すべき」というのもありました。 これらを考慮した場合、当日の就業時間前までの申請が通る可能性はどれぐらいあるでしょうか? それと、 就業規則で申請期間を決めているのは時季変更権を行使するかどうかを判断するための時間(代替要員の確保など)とありますが、今まで派遣元が休んだ時に代替要員を入れた事がない(人員不足の為)それを解消する努力をしていないのですが、その場合5日前申請という項目は無効にはならないのでしょうか?(ちなみに派遣が3人しかいないので全員休んでも事業の正常な運営を妨げるような事にもなりません) また、派遣元は請負業もしていて、就業規則は同じようです。請負が休んだ時は代替要員を入れているみたいです。 お分かりの方、ご教示願います。

  • 有給休暇の時季変更権に対して指定はできますか?

    有給休暇について質問させていただきます 有給休暇の申請に対して、使用者に時季変更権があることは知っています。 そこで質問なのですが 時季変更権を行使された場合、変更後の時季というのは申請者が指定できるものなのでしょうか。 使用者の決めた時季になるのでしょうか。 また、時季とありますがこれは、○月下旬といった大体のものなのか それとも、○月○日といった明確なものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時季変更権について

    教えて下さい。 例えば、有給の申請→会社が時季変更権の行使をするか考える→代替要員がいないので時季変更権行使→別の日に休んでくれ となったとします。 時季変更権は余程の事がないとあまり行使出来ないと聞きました。 この時、忙しくもなく、他に休む者もいない、残りの人員で仕事が回るし、今まで代替要員を入れた事もない、誰から見ても有給を使って問題ない、という時に時季変更権を行使する事は違法になりますよね? この状況で、会社から「代替要員がいないので時季変更権行使するから別の日に休んでくれ」言われた時に「今まで代替要員入れた事ないですよね。時季変更権行使は不当じゃないですか」とか言ってもいいのでしょうか?会社の権利を侵害してる事になりますか?時季変更権の行使が正当であるという判断は誰がするのでしょうか? また、当日朝に有給を申請した場合 有給の申請を拒否する=時季変更権を行使 であってますか? 有給の申請を拒否する=欠勤 は法的に有効ですか?動けないぐらい体調不良なら欠勤にならざるをえないですが・・・時季変更権を行使された場合は這ってでも出勤しなければなりませんか?出勤しなかった場合何か処罰はあるのでしょうか? 詳しい方、御教示ください。

  • 有休理由と時季変更権

    有休休暇について勉強しており疑問がでてきました ので質問させていただきます。 労働者には有休取得日を指定する権利があり、 それが業務の正常な運営を妨げる場合は、 使用者は時季変更権を行使できる。ここまでは 理解しているつもりです。 有休取得に理由は問われないことや、一方使用者が 理由を聞くことも許されることも知っております。 それで、この理由如何によっては、時季変更権の 行使がそもそも不可能になることを知りました。 例えば、労働者が重病になった場合などは、 そもそも労働させることが法的に許されず、 時季変更権は行使できず、労働者が休業期間を有休 扱いにすることを望むなら拒否できない。 病気の場合は上記のように分かりやすいのですが、 例えば、『親友の葬式』などの特別休暇にも 該当しないが、主観的のみならず客観的にも 非常に重要な理由の場合はどう考えればいいのでしょうか。 時季変更権を行使する余地はあるのでしょうか? つまり、こうした場合、有休を認めなくても労働者は会社を 休むでしょう。すると『正常な運営を妨げる』という 理由で行使した時季変更権はその効力を発揮できて おらず、単に有給休暇を無給休暇に変えただけに なってしまっています。私が悩んでいるのは、本来 労働者に出社させるための時季変更権の使い方が この場合給料を与えないために使われているようで、 妥当なのだろうかと考えてしまいました。 これは、親友の葬式だろうが合コンだろうが同じ事 かもしれませんが、休まざるを得ない例として 親友の葬式を例として挙げさせてもらいました。 自分でも思考が整理し切れていません。 不明点ございましたら補足いたしますので、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無給休暇にも時季変更権があるのですか?

    派遣社員をしています。 現在の契約は「委託社員」となっており、いわば個人事業主と同じ扱いなので、有給休暇はありません。 休めば、無給になります。 上記の前提で、「○月○日に休みたい」と申し出た場合、使用者側は時季変更権を行使することができるのでしょうか? (私は、時季変更権は有給休暇に対する権利なので、この場合行使できないと思っているのですが…) 専門家または有識者の方、よろしくお願いします。

  • 派遣社員の有給休暇

     現在派遣社員として就業していて今月末で契約が終了します。就業期間は大体半年くらいで今月中旬くらいから有給休暇が10日発生します。  仮に有給を全て消化すると、有給発生日から全く出勤する必要がなくなります。しかし、職場は休暇がとりづらいところです。当初は有給が発生するのは来月からだと考えていたので、休暇の申請はしていませんでした。  最初は3日くらいの申請で済ませようかと思いましたが、やはり勿体ないと思うようになりました。正直、全て消化したいのですが、派遣先が拒否してきた場合の対策を練りたいです。派遣先は業務の多忙を理由に拒否してくると思われます。今月末で終了なので、時期変更権などにより有給の行使日を変えるのも無理があると思います。仮に派遣先が業務の多忙を理由に申請を却下してきても、こちらは変更する代わりの日がないことを理由に強引に有給を消化できるものなのでしょうか?  あと、派遣社員の有給は、派遣元か派遣先のどちらがその分の負担をするのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。  

  • 有給の時季変更権で時季指定もできるか

    9月30日に退職予定の者です。 有給休暇の残余が12日ありますので、9月9日まで出勤し、9月10 より12日間の営業日を有給消化にあてる旨会社へ請求しました。 そうしましたところ、9月は決算のため忙しい期間であり、有給消化は8月にずらして9月は出勤するか、せめて8月と9月に分割して、 9月の出勤日数を増やしてほしい(実際には「弁護士に相談して時季変更権を行使する」)と言われました。 管轄労働基準監督署へ電話相談しましたところ、まず、 労使間の協調、相談、妥協が必要で、あなた(労働者)だけが 権利の主張をするのは、(法律的には問題ないが)バランスが とれない。今後、使用者に対して協力的な態度をとって、希望 通り有給をとれるようにあなたの方から歩み寄りなさい、と 言われました。 さて、 1)退職に伴う有給消化の時季変更権の可否 (似たような質問では、不可、とする意見が多いですね) 2)仮に時季変更権が行使できる状態(事業に支障がある) だとして、時季指定まで(退職月の9月はだめ、8月に取れ) できるのか 3)仮に、9月8日に「明日から有給消化します」と言えば 時季変更権が行使できないのに、引き継ぎ期間のための 十分な期間をとって事前に請求したことを利用して、 使用者側から8月に指定し直すのは、権利の濫用ではないのか について、よろしくご回答お願い致します。

  • 労働基準法と就業規則

    派遣で働いています。 派遣元はそこそこ大手で製造関係メインで請負など幅広く手がけてます。 派遣先は工場で、私は製造に関係ない一般派遣(事務)です。 全体の割合は請負9:派遣1ぐらいです。 派遣元の就業規則で「有給は5日前申請しか認めない」となっています。これは請負も派遣も同じです。 有給は事前申請するもので、当日や事後の申請を拒否する事は違法ではない。就業規則で申請期間を定めるのは違法ではない。というのは知っています。 労働基準法と就業規則では労働基準法が優先されると聞きました。3日前や前日の事前申請を5日前申請だからという就業規則を持ち出して拒否した場合は違法になると聞いたのですが本当ですか? 朝に具合が悪くその日は有給にならないので我慢して出勤し、明日病院に行きたいからと申請したら、5日前じゃないから認めないと言われました。時季変更権を行使するから別の日にしてくれとでもなく、認めないから休んだら欠勤扱いになると言われました・・・これは法的に許される事なのでしょうか? 就業規則で申請期間を定めるのは、時季変更権行使(代替要員の確保、事業の正常な運営を妨げるか)を判断する時間が必要だから、という事で、請負については変更権を行使している時があるようです(製造関係なので) 派遣で変更権を行使した事はないのではないかと思います。 というのは、私が派遣されている課では他に2人いますが、全員が5日前に申請して休んでも代替要員が入れられた事が一度もないし(代替要員を入れる行為事体派遣先は知りませんでした)突然休んだ場合でも仕事が回るからです(派遣先が大丈夫だと言ってます) 事業の運営に支障が出るか判断する場合ですが、これが指す「事業」とは本社と呼ばれる大元の派遣会社、派遣先を管轄している派遣元の支店、派遣先内にある事業所のどれですか? 私が休んだ事で派遣先の派遣元に対する心象が悪くなり、今後請負の仕事を貰えなくなるかも→事業の運営に支障が出る というように解釈はされたりしますか?(請負がすごく大事みたいです) ちなみに、有給を取る際に派遣先に許可取らないとダメと派遣元に言われています。派遣先は必ず許可してくれるから私が休んだ事で心象が悪くなる事はないと思います(派遣先には気に入られてますし、そもそも派遣先に許可取る必要ないですよね) 以上を踏まえてですが、就業規則で5日前申請以外は認めないとなっている時、「代替要員を入れるつもりもない(元々事務の人員がいないので出来ないと思われます)」「派遣先が休んでも仕事が回るから常に大丈夫と言っていて、私が休んでも事業の運営に支障は出ないと即判断できる状態(判断するのに5日もかからない)」時に、3日前や前日の申請が認められないのは法的にどうですか? 長くなりましたが、お分かりの方ご教示下さい。

  • 有給休暇の時期変更権について教えて下さい

    職員が繁忙期に有給休暇を申請してきましたが、時季変更権を行使できる場合を教えて下さい。 1)休暇の理由によって時季変更権行使できますか? 2)「事業の正常な運営を妨げる場合」とはどういう場合でしょうか?

専門家に質問してみよう