• ベストアンサー

日商簿記1級持ってて実務経験なし。 やっとてもらえるでしょうか?

big-threeの回答

  • ベストアンサー
  • big-three
  • ベストアンサー率16% (28/166)
回答No.1

正直このご時勢ですから、経理事務はそんなに需要はないと思います。 しかしながら、日商簿記1級は社会的にもかなり高いレベルの資格となりますので圧倒的に他の受験者よりも有利だといえます。 個人的な意見ですが、どうせならもうちょっとがんばって、税理士事務所や会計事務所などの面接をどんどん受けたほうが後々自分にとってはプラスになってくるかと思います。税理士や会計士といった資格を取るのには一番の近道ですから。あきらめた所が着地点になってしまいます。2ヶ所落ちたぐらいで妥協しないで!ガンバレ!あなたはまだまだ若い!

youtan777
質問者

お礼

こんなに嬉しい回答をしていただきありがとうございます。 よく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 49歳実務経験なし、税理士試験に挑戦は無謀ですか

    49歳、自営業者の妻で、大学受験浪人と中学生の2児の母です。 現在派遣で働いているのですが、それもあと一ヶ月ほどで終了します。 主人は自営業者で収入が不十分、それどころか会社がいつまで保つのか分からない状態なので 何とか安定した職業につきたいと思っています。 税理士の資格取得を目指している同僚(30代)に、税理士試験の資格教科に合格して、50代で税理士事務所などに再就職したヒトはざらにいるので、あなたも挑戦すれば、と言われました。 そこで、近所のスーパーで一日5時間、週に4日、働きながら税理士に挑戦したらどうだろうか、と考えています。 実務経験がないので独立は考えておらず、税理士事務所などで長く雇ってもらえれば御の字と思っているのですが、本当に50歳代で再就職したヒトはざらにいるのでしょうか?? 公認会計士ですら就職できない時代なので… また、これから挑戦する価値のある資格でしょうか? ちなみに私は大学の法学部卒で、日商簿記3級を取得しています。 学習資金としては、結婚するときに親にもらった100万円と、自分で貯めた30万円ほどがあります。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記を勉強したものの‥

    はじめて投稿させていただきます。 私は36歳・女性(独身)です。 昨年、契約社員として働いていた会社の契約が切れ(事務職)再び、転職活動を始めたものの年齢的なことや世の中の状況からか一般事務職のスキルだけでは限界を感じ、短期の派遣社員として働きながら学校へ通学し日商簿記3級を取得しました。現在は6月の検定に向け、2級の勉強をしています。 短期派遣の仕事も契約切れとなったので、目標としていた簿記資格を活かせる仕事をと思い、就職活動を始めました。実務経験がないので派遣やパートなどで1から経験を積みたいと思い、経理アシスタントの仕事を探しました。日商簿記3級でも、「2級の勉強をしている」というと、結構、実務経験なしでもOKという求人はあるのですが、ことごとく断られてしまいます。どうやら、私の年齢にあるようなんです。「実務未経験OK」というのは30歳くらいまでの方みたいなんですね。先日、応募した事務所の担当者は働いている方達が私より年下の方ばかりなので使いづらいみたいなことをおっしゃっていました。私自身は多少お給料が安かったり、年下の方に使われても「経験を積みたい」という気持ちが大きいのですが。 今後、税理士の勉強をやりたいと思っていたのですが、まず、仕事がないようではその目標もムダになるのではと落ち込んでいます。やはり、この年齢では無理な考えなのでしょうか?

  • 税理士になるための実務経験とは

    こんにちは。私は会社を経営しています。 将来に不安があるので、税理士試験に挑戦してみようと 思っています。ただ、現在39歳なので、仮に5年で取得 できたとしても44歳・・・仕事もそれなりに忙しいので 50歳過ぎでの合格になるかもしれません。そうなると 税理士事務所に就職するのは難しい年齢なので、 できれば今の仕事をしながら、その人脈を利用して 税理士事務所も新たに開業したいと思っています。 そこで質問なのですが、 「税理士となる資格を有する者」としては、税理士試験に合格し 2年以上の実務経験を持つ者 とありますが、私の様な会計事務所での勤務経験がゼロでも、 会社を経営している、つまり、日常的に会計業務に携わって いる者もこの「2年以上の実務経験」に当てはまるのでしょうか? ちなみにどの程度会計業務に携わっているかというと、 税理士事務所と顧問契約を結んで年間50万弱を支払っている ので、領収書を貼ったりなどといった、一般的なレベルでの 携わりです。 ちなみに自営として開業してから丸10年、法人成りしてからは 丸8年くらいです。 よろしくお願い致します。

  • 年齢的なハンデキャップは?【税理士の実務経験の積み方について】

    わたしは子どもが2人いる35歳女性です。 社労士試験に合格し、また実務経験の要件もかろうじて満たしているのですが 子どもの年齢を考えると後3~4年ほどは、責任あるお仕事は難しい状況です。 なので、将来の独立開業へ向けて 現在は労務のトレンドなどの情報収集しながら備えています。 ただ、この時間をもっと活かさないともったいないと言う気になりまして...... 以前のお仕事の経験上 社会保険もそうですが、税金についての知識の必要性も強く感じておりますので 今の子育ての期間を利用して 税理士へ向けて、まずは財務・簿記から勉強を始めるつもりでいます。 (受験資格有り、簿記2級ありです) そこで、心配になっているのは税理士としての【実務経験2年以上】を いかにして積むか?です。 わたしは、税理士としての実務経験はありませんので もし、将来五教科合格できれば 実務経験をつめるように税理士事務所などに就職する必要があるのですが 年齢的にも40代に入るだろうし そんな状態の者を雇ってくれる事務所があるだろうか? と言うことです。 地方に住んでおりますので、尚更です。 仮に科目合格で税理士事務所に就職活動するとしても お仕事を始められる時期は40歳に限りなく違い年齢です。 年齢のハンデがずっしりと重くのしかかっています。 がんばって資格をとっても、 税理士としてスタートラインにも立てないのでは意味がありません。 もし、同じように40代から実務経験を満たされた方や 税理士としての実務経験つまれた方の経験談をアドバイスいただければ 参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記一級からの就職

    今年の6月の試験で税理士を目指したく日商簿記一級を取得しました。税理士事務所に就職したいと考えていますが、高卒、24歳、フリーターで職歴がありません。 これから来年の税理士試験に向けて簿記論、財務諸表論、消費税の受験を考えています。そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 1.日商簿記1級は税理士事務所においてどのように評価されるのでしょうか? 2、税理士事務所においては、合格、不合格に関係なく受験経験者の方が良いのでしょうか? 3、来年の受験が終わると25歳になっているが未経験でも大丈夫でしょうか? 実際に税理士事務所に勤務されている方から他方の面の方まで幅広いご意見お待ちしてます。

  • 日商簿記3級を履歴書に書くのは恥ずかしいですか?

    商業高校の時に全商の1級を取ったのですが、全商は高校生レベルなので 日商の簿記を独学で勉強中です。 来年の2月に3級を受験したいので今週申し込む予定なのですが、ネット掲示板の 質問を見ていたら不安になりました。 質問者の方は日商の3級を取得して、履歴書に書きたいので、 日商の正式名称を質問しておられました。 それに対してお答え下さった回答者達は、 『2級を持っているが、履歴書には書いていない。かれこれ取得後7~8年経ち、 簿記を生かした実務経験がないので持ってないに等しいと面接でハッキリそう言われました。』 『3級なんて、恥ずかしくて普通書けませんよ。』 このような回答を見て、2・3級を併願で受けた方が良いのかな?と思ってしまいました。 現在フリーターで事務職を希望しているのですが、履歴書に日商簿記3級というのは恥ずかしいのでしょうか?

  • 会計士、税理士、弁護士 実務経験について

    公認会計士、税理士、弁護士それぞれについて教えてください。 試験に合格して資格を取得後、1年または2年の実務経験を経てから 登録ができるとききました。 この実務経験なのですが、どこか専門の事務所に勤めずに 自営業で自ら業務を行うことでも実務経験になるのでしょうか? 3つの内、どれか1つでもご存知でしたら教えてください。

  • 実務経験がなくて税理士を目指すとすれば

    現在は、経理事務所のようなところで経理の仕事をはじめて半年になります。 簿記のことがまったく分からない状態からはじめたのですが、楽しくて 毎日猛勉強しているうちに、もう少し実務経験を積んでから税理士の資格を 目指せるくらいになれたらいいなぁと思うようになってきました。 しかし、主人の転勤で会社を辞めることになりました。 引越しした先では、実務経験半年程度の人間を事務員として雇ってくれる ところがあるとは限らないので、もし経理の仕事ができなかった場合、 税理士の資格を目指して、何年後か何十年後かに資格が万が一とれた 場合、実務経験がなくても、生かせる仕事ができるものでしょうか。 また、実務経験がなくて税理士を目指した方、アドバイスお願いします。

  • 31歳男が経理の実務経験を得る方法

    ありますか? 経理の派遣スタッフを募集している派遣会社の面接官や、知人の紹介でお会いした会計事務所の先生に相談しましたが、日商1級を持っていたとしても(私は独学で今年とった2級しかありません…)実務経験がない30代など雇う会社はないだろう、と言われました。 検定試験の知識など実務において気休め程度にしかならないようです。 諦めた方がいいでしょうか…。

  • 35歳実務経験なしでも税理士事務所に就職可能?

    はじめまして。 私は31歳で、3年後を目安に税理士事務所への就職を考えているんですが(現在は父親の介護をしている為)、過去に経理等の実務経験が一切ありません。 しかも、就職活動をする頃には35歳前後になる予定で、シングルマザー、住まいは地方都市です。 この様な条件では就職は厳しいでしょうか? ちなみに、簿記はこれからの3年で日商の3級→2級→1級を受験&合格予定で、合格後可能であれば税理士試験の勉強をしようと考えています。(独学の予定。) 同じような境遇から就職を果たされた方、税理士事務所に勤務されている方、税理士事務所で採用を担当されている方等の生の声をお聞きしたいです。 本気でやれば!等の精神論ではなく、実際にこういった例を知っている等、事実や経験談等をお聞かせ頂ければ幸いです。 また、こういう資格やスキルがあった方が税理士事務所就職には有利等の情報もありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。