• ベストアンサー

造影剤は腎臓に負担をかけるのでしょうか?

TVで「造影剤は腎臓に負担をかける」と言ってた人がいるのですが(お医者さまではありません) 本当でしょうか? 昨年泌尿器科で造影剤を使った検査をしましたが、そのような説明は聞いた事がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

そのとおりです。 ただし、正常な腎機能であれば問題ありません。 100m走も心臓や肺、筋肉には負担をかけますが、正常な人なら問題なくこなせます。 これと似たような感じですね。 泌尿器科で使用する造影剤ならば、ヨード造影剤だと思います。使用後に水分摂取を多めにし、早くかつしっかりと尿中に排泄すればより良いです。今後の参考としてください。

hanahanako0901
質問者

お礼

使用後に水分摂取を多めにと言われたのでそのとおりにしました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご参考 http://www.city.akashi.hyogo.jp/hospital/shiminhosp/chiiki/pdf/yousiki_7.pdf  体に入った異物(タバコ[ニコチン、タール等]やアルコールを含めて)は、腎臓や肝臓でろ過されるので、いずれにしても負担がかかります。

hanahanako0901
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膀胱炎、腎臓について教えてください!

    こんにちは。私は25歳の女です。 膀胱炎、腎臓のことについて詳しく教えていただきたく質問しました。 出産後はなにかと体調を崩していたんですが、就職のために3ヶ月くらい前にクリニックで尿検査をしたところ、膀胱炎が判明して抗生物質を飲んでいました。 それから少し体の事が気になり始めて、不安だったので人間ドックを病院へ受けに行きました。 その時に、腎臓のエコーと尿検査をしたのですが、「左の腎臓が少し腫れているように見える」と先生から言われました。 数日後に送られてきた人間ドックの検査結果には、 腹部検査の項目に、腎盂拡張・水腎症と書かれていました。 それを見て、不安になった私は、詳しい結果を知りたいと思い、再度人間ドックをおこなった病院へ行きました。 先生の説明を受けていると、 尿検査は尿潜血が+-、尿蛋白が+-、尿沈渣・白血球が10-19/1HPFでした。 「膀胱炎だけど、痛いとかなければ大したことはないです。」 と言われました。 そして、腎臓については「一度泌尿器科へ行ってみたほうがいいですよ。」 と言われました。 数日後、泌尿器科のある大きな病院へ行って、尿検査をしたところ、 尿白血球が2+、RBC量が5-9/HPF、WBC量が20-29/HP、微生物量が1+でした。こちらでも膀胱炎と診断が出ました。 そして再度腎臓のエコーをしたのですが、このときには「左の腎臓も右の腎臓も腫れはみられないよ。」とのことでした。 そして膀胱炎の薬をもらいました。 「2週間後に腎臓の造影検査をしましょうね。」 と言われました。 私は造影検査と聞き、毎日不安で仕方ありません。 造影検査というのはやっぱり何かしら異常があるということなのでしょうか?これは膀胱炎が原因だったりするのでしょうか? もしかして恐ろしい病気だと言う可能性はあるのでしょうか? 膀胱炎のほうは、薬が効いているのか、頻尿や残尿感はほぼなくなりました。 どなたか、詳しく教えていただきたいです。 長々とすみません、よろしくお願いします。

  • 子供の腎臓造影検査

    いつもお世話になっております。 8歳になる息子が腹痛と血尿で入院しました。最初、原因が分からず、造影剤でCTを撮り、尿管がせまくなっていると診断されました。しかし、腎臓の病気かも、とおっしゃられた先生もいまして、ホームページで調べましたら、子供がかかる急性腎炎(糸球体の炎症)で、ようれん菌などの感染の1~2週間後に発症すると書かれていました。息子は確かにようれん菌で扁桃腺を腫らし、熱も出ていました。しかし、現在入院中の大学病院では今度で3回目の造影剤による検査です。もし仮に腎臓が炎症を起こしていたのでしたら、こう何回も造影剤を使っても大丈夫なのでしょうか?腎臓の検査をしないのはなぜなのでしょうか? どなたか御教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 腎臓結石

    先日、腎臓結石の件で質問した者ですが・・・。 以前、医者の方から貰った薬で、石を出しやすくする作用があるとの事で、チアトンを何週か分処方されました。 先日疝痛の事で医者に行ったときも、左の腎臓が腫れていると言われたのですが、痛みが治まった現在チアトンを飲み続けてもいいのでしょうか? またこの薬を飲みつづけて腫れは収まるものなのでしょうか? 造影剤を使った検査では、腎臓から尿管への流れが悪く、出口まで来ていた石が逆流?してまた腎臓の方に行ってました。 腎臓の腫れは、治るものなんでしょうか? 文章がうまく書けなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 脳卒中患者の腎盂造影検査について

    60代の父についての質問です。 父はこれまで2回脳梗塞を起こしました。 2回目の梗塞は、その少し前に頸動脈部の造影剤を使っての検査をした後の発症で、 原因ではないがもしかするときっかけになったかもしれないと医者から言われていました。 今回尿道結石が見つかり、詳しくCTで検査した所片方の腎臓に水が溜まっており、 ほぼ機能していないことが判明しました。 ただ本人には痛みもなく無症状で、脳神経の主治医には今服用している薬を止めてまで (結石の治療には服用中の薬をやめなければいけないと言われています)の治療は薦められないとの判断でした。 私たち家族も主治医の判断に従い、経過を見るという意見で一致しています。 つい先日再びCTで腎臓の検査をした所、結石は消えていたようなのですが、 泌尿科の医師は水が腎臓に溜まっているのも何か原因があるかもしれないので、詳しく検査をと言われました。 それが腎盂造影検査なのですが、一度頸動脈のカテーテルがきっかけかもしれない脳梗塞を起こしているので、 正直受けさせたくない気持ちです。 脳神経の主治医がいる病院では泌尿科がなく、同じ系列ですが違う病院で腎臓の検査をし、 主治医の元に通って泌尿科の医師の診断書を見せている状態なので、医師を信頼していないわけではないのですが、 何となく不信感というか、本当に大丈夫かなという気持ちの方が大きいのです。 全ての薬や検査に完璧な安全性というものがないのも良くわかっていますが、 その危険性をおかしてまで今回造影検査をすべきかどうか、迷っています。 同じ様な症状の方、もしくは医療関係者の方、詳しい方がいらっしゃいましたら 意見を伺って判断の参考にさせてもらえればと思います。 宜しくお願いします。

  • 尿路造影検査について教えてください。

    尿検査で潜血反応が出たので、泌尿器科を受診しました。 初めて出たのは今から7年半前で、日にちを変えて2回検査して+と±でした。 病院の先生は、他の検査に異常がないし、女性は潜血反応が出やすいので多分大丈夫でしょうと言われ、その後、健康診断を受ける機会がなかったので、何もしませんでした。 ところが、先日検査したらなんと3+‥。 で、泌尿器科を受診したのですが、かなり潜血反応が出てるとのこと。(見た目は血尿に見えないのですが) 今度、尿路造影検査というものを受けることになったのですが、この検査では何がわかるのでしょうか? 膀胱癌や腎臓癌など、癌があればこの検査でわかりますか? 検査の結果は当日わかりますか? それから、「アレルギーはありますか?」と聞かれ、「ありません」と答えたのですが、うっかり花粉症があるのを忘れてました。言った方がいいのでしょうか?アレルギーがあると薬の量を調整してくれるとかでしょうか? 私はてっきり膀胱が悪いと思ったんですが、(蛋白が出ていないし、トイレが近いです。昼間より夜ですが、眠りが浅いから頻繁に起きるのか、トイレに行きたくなって頻繁に起きるのかわかりませんが‥。)、先生は、膀胱はそんなに簡単に悪くならないので、多分腎臓だと言われました。 この検査で異常がなければ、腎臓内科を紹介されるようです。 昨年、出産したんですが、妊娠期間中も蛋白は出ませんでしたが‥。 小心者なので、とんでもない結果が出たらどうしようと不安でしょうがありません。 長くなりましたが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。 私は、36歳女性です。

  • 子宮卵管造影検査の造影剤ってどこにたどりつくのですか?

    数日前に子宮卵管造影検査をしてきました。 生理痛の特大が一瞬きたー!って感じで終わりましたが 我慢できないほどではなかったです。 質問なのですが、検査のあと、消毒してタンポンをしてくれたのですが 家に帰って比較的すぐタンポンからナプキンにかえまして お医者さんからは造影剤が出てくるから・・・と言われたのですが あまり、というか本当に造影剤が膣から出た形跡がないのです。 造影剤はどこにいったのですか???吸収されるものなのでしょうか? 膣からたくさん出てくる人は卵管がきれいに通ってないということなのでしょうか? まだ検査結果を聞いてないのでモヤモヤしてます・・・

  • 腎臓造影CT異常なしの場合に考えられる病気は?

    先日、血尿が出たために病院で泌尿器科の検査を受けました。 CT造影では異常が見つかりませんでしたが、やはり今日の 検査でも血尿と蛋白尿で引っ掛かってしまいました。 また、腎機能の数値が高いと言われました。 以前から、会社の健康診断で蛋白が+に出ることが多く、 また、一度血尿で引っ掛かり、クレアニチンの数値が高く 出たこともありました(0.85)。 ただし、この時は週に3回ほどは激しい運動をしていたため、 それによって数値が高く出たのだろうという診断でした。 今回、数値について聞きそびれてしまったのですが、次回は 腎臓内科を受診することになりました。 性急性はないとは言われたものの、一度機能を落としてしま った腎臓は回復しないとの書き込みを見て、とても怖くなり ました。 CT検査では見つけられない腎疾患には、どのようなものが あるのでしょうか。 腎炎などは、CTでは見つけることはできないのでしょうか。 お教えください。

  • 腎臓が悪いが心臓カテーテル検査に代わる検査は?

    私の父(60代)のことです。昨日胸が苦しいと救急車で運ばれ心不全といわれました。今は容態も落ち着いているのですが、問題があります。それは、父は以前から腎臓が悪く今は人工透析まではいってませんが、お医者様の話では「心臓の検査のために(心臓カテーテル検査)造影剤を使うと腎臓に負担がかかって、腎臓の悪い父はおそらく人工透析になってしまう」とのことでした。遅かれ早かれ人工透析は避けられない父ですが、本人も家族も1年でも2年でも長く自分の腎臓をもたせてやりたいと思っていて正直迷っています。そこで教えていただきたいのですが、腎臓になるべく負担のかからない、心臓カテーテル検査以外の検査方法はありませんでしょうか?もしあれば、父は名古屋市在住ですのでその近辺の検査可能な病院を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 腎臓に影があると言われたのですが

    腎臓に影があると言われたのですが  腰部MRI検査で、「腎臓に影があるから 泌尿器科で一度検査を受けてください」と言われました 腎臓の腫瘍にも良性 悪性があるのでしょうか?

  • 小さくなった片側の腎臓は、元に戻せるのでしょうか?

    頻尿が心配になり、京都の大きな病院で、腎・膀胱造影CT検査をしてもらったところ、左側の腎臓は正常ですが、右側の腎臓が、画像を見ると、小さくなっています。腎臓手術や、大きな病気をしたことはなく、ただ気になるのは、昨年の8月に右側のお尻から、股間にかけて、ブツブツができ、皮膚科で、「ヘルペス」と診断され、良く効く抗生物質を飲んで、一週間ほどで、カサブタはとれたのですが、尿は、出にくく、便秘もしました。3週間位たって、正常に戻った、完治したと思っていたのですが・・・、他には、原因は思いあたりません。 担当の泌尿器科医も首をかしげておられました。 前立腺や膀胱も異常ありませんでした。癌の心配もないそうです。 心配なのは、小さくなってしまった、右側の腎臓は、元に戻せるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 住民税の特別徴収が反映されなくなりました。解決方法はありますか?
  • 住民税の特別徴収が反映されず、困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • 住民税の特別徴収がうまくできず、困っています。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう