• ベストアンサー

一般人による芸能人への名誉毀損

ある男性が2ちゃんねる掲示板上で、 女性アイドルの名前を挙げて 「覚せい剤やってる」「一般男性にレイプされた」 という書き込みを繰り返しています。 嘘でも本当でも事務所が書いた人を訴える可能性は何%ですか? 削除人に通報して記事を削除させて終わりでしょうか? 運営側にプロバイダ責任制限法でIP開示させて訴えると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 嘘でも本当でも事務所が書いた人を訴える可能性は何%ですか? 質問者さん自身が警察や事務所への実名での通報を行なっていないのでしたら、その信憑性は低いと考えられますから、事務所が書いた人を訴える確率も低いでしょう。 質問者さんが警察や事務所へ通報を行なう可能性の1/2か1/3くらい? > 削除人に通報して記事を削除させて終わりでしょうか? 原則的に、記事が削除されれば、被害の実態がなくなりますので終わりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掲示板の書き込みで名誉毀損

    わたしの運営するサイト内に有る掲示板で本人に成りすましての書き込みがあり、当事者から記事の削除を求められ、削除したのですがそれでも名誉を傷つけられたから名誉毀損で訴えると言われています、 そこで、削除を求められ、すぐに削除した場合でも訴えられるものなのでしょうか?記事の内容は求人に関するもので読んだ限りでは名誉を毀損されたとはおもいませんし、実害も無いようなのですがどうなんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • どの程度で名誉毀損?

    某巨大掲示板で、知人がイニシャルで侮辱的な書き込みを書かれました。 イニシャルといえど、それに該当する人間は彼1人しかありえないほど特定的な情報が書かれておりました。少なくとも彼の身近な知り合いは100%、彼だとわかるはずです。 侮辱内容は彼の職業的能力についてですが…一般的に考えれば的外れであり、立腹するのが当然と思われるべきものでした。 このような場合、イニシャルだからという理由で許されるものでしょうか?またプロバイダ法を盾に某巨大掲示板に削除依頼および書き込んだものの情報開示を求めることはできるのでしょうか。(情報開示は司法経由でないと無理なんでしょうか?)

  • 2ちゃんねる書き込みの名誉毀損について

    2ちゃんねる書き込みの名誉毀損について 掲示板に会社の悪口を書かれ、プロバイダから情報開示をし、 発信者情報開示請求によって住所が開示され、 名誉毀損訴訟を起こす場合。 1)被告側が、「私が書いたのではなく、バイトが書いた」と言った場合どうすればいいか? 2)「誰が書いたのかわからない」と言ったらどうすればいいか? 3)その住所が会社の住所であれば、法人を訴訟することができるか? 4)法人と個人、どちらを訴訟する方が有利か?

  • 2ちゃんねるの名誉毀損について

    過去の質問も読みましたが、2ちゃんねるの名誉毀損について質問です。 会社名と苗字とプライベートに関する事を少し書かれました。 書いた人は大体分かってます。 2ちゃんねるの管理人にIP開示を要求しても一般人には開示しないと知りました。 削除依頼も出したのですが、「第3者には分からない人」との事で削除は対象外とされてます。 名誉毀損で訴える場合、書いた本人は大体分かっていても特定に結びつくIP開示をされないのであれば、削除依頼に応じてくれなかった2ちゃんねるの会社&管理人相手になるのでしょうか? 事件性がない書込みなので警察が動いてくれるとは思いません。 書込みが1000を超えると過去ログに移行するらしいですが、削除されないのであれば過去ログにもずっと残ったままなので、そこがネックになってます。 どうしたら良いか分からないです。 アドバイスをお願いします。

  • 名誉毀損で裁判を起こされるかもしれません。

    数ヶ月前、2ちゃんねるのとあるネット配信者(15歳くらいの女性)のウォッチスレッドに書き込まれた内容が気に入らなかったのか、その配信者が弁護士を雇い2ちゃんねるに対しIP開示請求を行いました。 (回線の契約者は親である私ですが書き込んだのは私ではありません。) その後書き込みのIPが開示されたらしく、プロバイダー側から相手の弁護士に回線契約者である私の個人情報を開示して良いかどうかの意見書が届いたので、私は開示しないに○をつけて返送したのですが、どうやらプロバイダーが検討した結果開示すると言う結論に達したらしく相手側の弁護士にこちらの情報が開示されてしまいました。 どういう書き込みがされてたのかと言うと、 「41歳のオッサンに騙されてセッ○スしまくってたのが相当トラウマになってるんだなw」 と言う書き込みらしいです。 書き込みの内容は常識的に考えればあまりよろしくない内容なのですが、個人を特定できる状態で名指しで誹謗中傷しているわけでは無いですし、書き込んだのが私ではないのに私に対して民事訴訟を起こされたらと思うと精神的に参ってしまいます。 個人を名指ししての書き込みではなくこういった中傷的な書き込みであっても民事訴訟を起こされる可能性はあるのでしょうか? 弁護士を雇って民事訴訟をしようとさせてるのは保護者か第3者の入れ知恵かはわかりませんが、2ちゃんねるの書き込みに対して数十万も着手金を払ってここまでしてくる人間ならば訴訟してくる可能性はありますよね? 相手に私の個人情報は渡っているので書き込み本人では無い私が訴えられることになるのでしょうか? ・回線契約者である私が書き込みをしていないのに訴えられるかどうか? ・個人を名指し、特定してない状態でのああいった内容書き込みでは名誉毀損は成立するのか? ・もし私宛に裁判所から訴状が届いた場合どのような対応をとればよいか? この3点だけでも教えていただければ幸いです。

  • 2ちゃんねるでの名誉毀損について

    インターネット掲示板での、名誉毀損が発生した場合に、その被害者から管理人が訴えられて、裁判所から賠償の支払いを命じられた判決を、ネットのニュース欄で、たまに見かけます。 今回、2ちゃんねるで、集団婦女暴行事件に、関与したかのような報道で名誉を傷つけられたとして、その会社員が提訴を起こし、裁判所から、2ちゃんねるの管理者に、220万円と書き込みの削除を命じたという記事を見ました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000105-mai-soci インターネット掲示板では、不特定多数の匿名の利用者が、書き込みをします。そのなかで、書き込む前から、管理者が、名誉毀損をする利用者を予測するのは、不可能に近いと言えるでしょう。 そこで、質問が、2つあります。 質問1、インターネット掲示板で、名誉毀損が書き込まれた場合に、その管理者は、どこまでの責任が発生するのか、ご意見を、お聞かせください。 個人的には、その場合は、管理者の責任として、名誉毀損が事実と確認した場合は、その書き込みの速やかな削除の義務や、裁判所から要請があった場合は、その情報に関する公開をする義務があると思います。 質問2、今回の裁判官からの、2ちゃんねるに対する賠償の判決は、管理者がその書き込みの削除の義務、または、被害者に対して、情報公開を怠ったことに対する、判決と捕らえていいのでしょうか? これからもインターネットの掲示板での、名誉毀損や中傷の書き込みの問題が、話題になることが多くなると思います。しかし、ネットでの名誉毀損や中傷の責任の所在が、はっきりしてこないため、何が問題となっているのか、問題点がつかめません。

  • 名誉毀損 掲示板

    私は、19歳の主婦です。 某掲示板(2チャンネルではない)に実名を出しての誹謗中傷を書き込みをしてしまいました。(書き込みは何度もしましたが姓名を出したのは一度。) 先日、刑事課で取り調べを受けました。 相手は訴えるといっていたそうです。ですが刑事さんは書類で終わると言っていました。 この場合でも相手には私の名前が伝えられるとの事でした。 他で調べると、19歳は未成年と扱われ、相手が弁護士をたてて情報開示を請求、もしくは民事裁判にしない限り名前は相手に開示されないとありました。 今回、相手は弁護士をたてておらず民事裁判も起こしておりません。 ・なぜ私の場合は 相手に名前が伝わってしまうのでしょうか? ・それを阻止する方法はありませんか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?m(_ _)m 非常に勝手な呆れる質問で申し訳ございません。

  • ネット上の名誉毀損について

    現在、ネット上の掲示板に私が書き込みを行ったことを発端として、とある会社と名誉毀損を巡るトラブルになり、示談交渉を始めています。相手の顧問弁護士は、内容証明にて300万円の請求をしてきたものの、現実的には不可能な額だと判断していて、いくらまでが可能なのかと問いかけてきています。   ネット上では、相手の会社名を明示して、そこの社員は馬鹿だなどという発言を2回しています。発言をした場所は、誰もが匿名で投稿できる掲示板形式で、現在も更にひどい表現の書き込みが散見されているような状況です。(※私の書き込みは削除済。半年間ほど掲示板上に存在。)   法律関係の知識が無い中で、いろいろと判例を調べたりもしましたが、なかなか近い事例のものが見つかりませんし、恐らく相場というのも無いのかと思います。そこで質問です。 (1)相手は刑事告訴をちらつかせていますが、実際に刑事事件に発展する可能性は? (2)仮に民事で負けた場合、どの程度の額が想定されますか? (3)30~40万円を示談金として提示するとしたら、その額は多いんでしょうか?少ないんでしょうか?

  • 掲示板で同意すれば名誉毀損?

    ある掲示板で他の方が苗字(例○○)のみを示し「詐欺だ」と言った書き込みをしていました。私はレスを付け「○○は素人を騙して悪い」と書き込みました。現在△○という方の代理人から名誉を毀損され損害を受けたとプロバイダーに発信者情報開示請求をしております。しかし、他の方が書き込みにはフルネームや団体名は書き込まれておりません(業種は推測できます)。その上、苗字二文字の内一文字は違う漢字(○○と△○)ですが同じ読み方ができます。先方は「ワザと漢字を間違って書いているが、明らかに私のことを書き込んでいて世間的にも私だと認識できる」と言います。私も周囲もその団体名も個人名も聞いたことがありません。私はその方の名誉を毀損し、また損害賠償責任があるのでしょうか?マナーに欠けた書き込みだったと反省はしておりますが法的責任はあるのでしょうか?またプロバイダー(Y)は損害賠償請求の為に情報開示するのでしょうか?

  • プロバイダに通報・・・

    ある掲示板で、 お金のやり取りというその掲示板のルールに反した 書き込みをしてしまいました。 そこに誰かがレスをし、 【ホストは分かってるから。通報する。最悪だね。】 と書き込まれてしまいました。 驚いてすぐ記事を削除してしまいました。 通報というのはプロバイダでしょうか?? プロバイダに通報されたら自宅に電話が掛かってきて 解約させられてしまうのでしょうか?? 自分がやった悪いことは反省しています。。

人間関係の難しさに悩む
このQ&Aのポイント
  • 最近、理不尽なトラブルに巻き込まれたり、プライド傷つくことやその程度だったと思えてきて何人かと縁切りました。
  • 学生時代の知人ともそんなに仲良くないし、マッチングアプリとかネットが主な交流です。
  • 依存はしなくなりましたし、その程度だったなぁと切り替えられるようにはなりましたが寂しいです。悪い人間ばかりじゃないじゃないけど、理不尽なことをしてくる人もいるんだなぁと痛感して最近は警戒してます。
回答を見る