• 締切済み

特許の電子化料金についてと、国際特許とについて質問です。

 質問が2つございます。詳しい方お願い致します。    1.先日特許を申請したところ、電子化料金払い込み用紙というものが“工業所有権電子情報化センター”というところから送られてまいりました。  この法人は一体何でしょうか?そして、これは必ず払わないといけないものなのでしょうか?  2.申請中の特許について、国際特許を申請する場合どのような手続きになるでしょうか?  以上2点であります。宜しく御願い致します。

みんなの回答

回答No.1

1.財団のホームページに詳細な説明がありますので、ご参照ください。 http://www.papc.or.jp/html/faq.html その電子化手数料は、必ず支払う必要があります。支払わない場合、特許出願が却下されます。 2.別途、国際特許出願書類を作成して、受理官庁である特許庁に提出します。国際出願手続は、優先日から30ヶ月以内に権利取得したい国の代理人に国内移行手続を依頼する必要があるなど複雑ですし、また、ご自身で各国の代理人を探して依頼することも困難でしょうから、特許事務所に相談されることをお勧めします。

glossa
質問者

お礼

回答有難うございます。 1>良く解かりました、有難うございます!早速支払いました。 2>難しそう・・・“国際特許”みたいのがあるのではなく、それぞれの国で個別に取るんですね。確かに素人には無理そうです。

関連するQ&A

  • 特許・電子化料金納付について

     特許出願をしたあと4週ぐらい後にハガキ形の受付番号が来ると、出願法の書籍にあります。  私は3週間後に「電子化料金のご案内」と言うのが、「財団法人・工業所有権電子情報化センター」から来ました。1200円+700円×枚数です。これはどういうものでしょうか。  払うべきものでしょうか?。  それから、払込票に赤字で振込先が書かれていて銀行・支店名までありますが口座番号の欄がありません。票の裏には払込指定銀行と書いて2つの銀行名・支店名・口座番号まで書いてあります。赤字の振込先の上には銀行名はなしに口座番号001601-1・254696 加入者名「財団法人・工業所有権電子情報化センター」とあります。  送るべきなのか、送るとすると赤字で書いてある振込先の所に裏面の指定銀行の口座番号はどうするのかを教えてくださいませんか。  送金は21日締め切りになっています。お願いします。

  • 知的所有権 国際特許の勉強をするには

    実用新案や特許といった国内の知的所有権の所得申請と国際特許の申請について勉強できる学校があれば知りたいのですがどなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 電子化料金の払込用紙ついて

    特許手続きを書類でするため特許庁へ簡易書留で郵送した。 質問ですが電子化料金の払込用紙は何日ぐらいで送られてきますか?2週間たちます 郵便局のhpで調べただ東京中央郵便局までは通過してますが無事に特許庁まで届いたか心配になります よろしくお願いします

  • 個人や法人は、一般的にどんな国際特許出願をしてる?

    個人と法人でことなるとおもいますが、 国際特許出願は、たいていの場合、どういった方法で行っているのでしょうか? 直接出願、パリ優先、PCT出願、がありますが。 個人でも、世界的に売る気がある製品を開発した場合、 日本の特許申請と同時に、国際特許出願をすると思うのですが、 最も多い、一般的な出願方法はどれなのでしょうか? 9割以上PCT出願されているのでしょうか? 国の選択は、基本的にどこの国を押さえるのでしょうか? アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本だけ、という出願がほとんどなのでしょうか?

  • ヨーロッパ特許庁で特許を取れば?

    ・ヨーロッパ特許庁に特許を出してヨーロッパ特許庁管轄の国すべてに有効な特許を取ることができるのか? ・ヨーロッパ特許庁に特許を出すには管轄国の代理人が必要と言うことですが日本でヨーロッパ特許庁に申請する手段は? ・ヨーロッパ特許庁への申請手続きやヨーロッパ特許庁との事務的なやり取りだけを依頼し実質的な書類の作成主張反論は自分でやる場合の最低限の費用は? (ヨーロッパ特許庁に払う費用は除く) 以上の3点について教えてください よろしくお願いします

  • 特許を取りたいのですが

    特許を取りたくて、 色々調べてみましたが、 かなり手続きが難しく、 費用も、想像以上にかかってしまい、 申請をしても、だめな場合があると聞きました。 簡単に、素人でも、特許を申請出来る 方法をご存知ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 特許検索

    特許庁の「特許電子図書館」で検索した特許情報は 私はてっきり、全て特許として成立したものだとばかり 思っていました。 ところが最近そうではないことを知りました。 特許申請した(1年半?)内容がそのまま特許になっても ならなくても公開される資料と特許となった資料とが異なる というのです。 この特許となった資料を検索したいのですが、どうしていいのか やってはみたのがまったくわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 特許後のことを教えて下さい

    アイデアがあって、これから、特許申請手続きを弁理士さんに御願いしようと思うのですが、随分、費用がかかるのは、わかりました。が、特許をとった後の事も、これから先の事も、まったくわかりません。どのようにして行けばいいのか、教えて下さい。

  • 特許申請書の良いサンプル有りませんか?

    特許申請を考えています。 うまく行けば個人で申請したいと思っていますし、頼むにしても、下書きとして、特許申請書を自分である程度書きたいと思います。 何か、良いサンプル有りませんか? (1)実際に特許になった物 (2)出来れば、ポピュラーで身近な物で、難しくない特許 ※上記サンプルを何点かお願いします。 ※「公報テキスト検索」で参照しますので、情報を教えてください。 お願い致します。

  • 特許申請にかかる時間

    特許の申請から受理までは通常どのくらいかかるものなのでしょうか?私は1年前以上に特許事務所を経由して願いを出したことがあるのですが、1年後の今、特許庁のHPで検索しても該当するものはありません。これは、却下されたと考えても早計ではないのでしょうか?なお、私は発明者として名前を乗せているだけで、申請書類を作ることは特許事務所と打ち合わせをしながら作製をしました。実際の申請(出願人?)は、権利を持つ法人がしてくれて、その後私は何の連絡もありません。こういうことは普通なんでしょうかねぇ?なお、最初から権利はその法人に移す、と言う約束なので、異議がある、というわけではなく、ただ単に、「そういえばどうなったかなぁ?」と知りたいだけです。でも、今後の為に、もし詳しい人がいたら教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう