• ベストアンサー

つらいんです。

最近、学校にいくのが億劫です。 友達がいないとか、いじめられているとかそういうわけではないのですが。 私は社交的なほうではないので、クラスの女子の半数くらいはあまり話しません。 そしてその一部は、多分自分のこと嫌いなんだろうな。と思います。 悪口らしきものをいっているのも聞きましたし…… しかも名簿が前後なので、席が近いことが多いです。 そのたびに憂鬱な気分になります。 私は他人の目を気にしがちで、だれからも好かれたい。みたいに思うことが多いです。 それでそれを聞いてから、すっごく暗い気分になってしまいます。 今仲良くしてる人も自分のこと嫌いなのかも。なんて、考えてしまったりもします。 最近では、自分が行った行動にどう思ったのかな。なんて拉致のあかないことを考えていることもあります。 だから最近つらくて…… 色々なサイトを見たりして、自分は自分。とか、自分を嫌う人がいるのはしょうがない。とかそんなことわかっているんです。 でも、頭でわかっているのにどうしても気にしてしまうんです。 いくら言い聞かせてみても、一緒です。 自分に自信をもつとか、そういうこともできなくて。 どうしてこんなに他人の目を気にするのか自分自身に問いたいくらいです。 だれかに相談してみる。と思っても、どこかでそう思ってるのを知られるのが怖いって思ってて。 もうどうしたらいいのかわからないんです。 私はどうしたらいいんでしょうか。 もうつらくて、いつも泣きたい気持ちになってしまいます……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101930
noname#101930
回答No.5

こんにちは。 自分も「他人の目を気にしがち」で、共感する部分があります。 特に「頭でわかっているのにどうしても気にしてしまう」のは、 とてもよく分かります。すごく苦しいんだろうなと思います。 どうしても解決できない問題があるときは、 (頭で分かっていても…というような時は) 少しだけ待ってみるのがいいように思うんです。 心がフッと軽くなる瞬間は、ある時、急に訪れます。 努力なんかしなくても、頑張らなくても、訪れたりします。 必死に解決策を探さなくても、時が来ればラクになれます。 無理に答えを見つけようとしないで、少し待ってみてください。 日常的なことを大切にすると、気持ちが落ち着いて、 「楽しく待つ」ことができるんじゃないかと思います。 たとえば「ごはんが美味しいなあ」と思ったら、 「これ美味しいね」って口に出してみてください。 そうやって生きていくうちに、ふと気がついた時、 ちょっとだけ楽になっているんじゃないかと思う。 よかったら、試してみてください。 あと、付け加えなんですが、優しい人は傷付きやすいです。 ka_hoさんが苦しいのは、弱いからじゃなく、優しいからです。 それは、ぜひ覚えておいてください。

ka_ho
質問者

お礼

最後の文を見て泣きそうになりました。 優しいお言葉、ありがとうございます。 少しだけ待つんですか。 chabo2601さんのいうように、心が軽くなる瞬間を待てるかわかりませんが待ってみようと思います。 時間が解決してくれる、ってことですよね。 日常的なことを大切にする。 そう思えば、自分は大切にしてるかな。と考えさせられました。 ぜひ試していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • d_pool
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.6

●私は他人の目を気にしがちで、だれからも好かれたい。みたいに思うことが多いです。  → 世の中みんなそうですよ、人の目を気にしないと生きていけませ   んからね。みんなが無関心だと怖いでしょ?だから普通の事なん   ですよ。ただ、みんなに好かれたいと思うより、みんなを好きに   なる!事に意識してみたら少し楽になって、変化があるかもね! ●他人の目を気にするのか自分自身に問いたいくらいです。  → 大人になるともっと気にしはじめますよ。会社員なら上司や部下   の評価や仕事の成績、女性は特にメイクやファッションとか。    人間は他との比較で成長する部分もあります。強く、悲観する必   要はありませんよ。年月が貴女を変えてくれる事もあります。 ●私はどうしたらいいんでしょうか。  → 何もする必要はありません。今貴女が悩んでる事は近い未来で答   えが出ます。自分自身に興味を持ち、笑顔でいる事を意識して    過ごしましょ。 多少厳しい意見かも知れませんが、悩みは人を成長させてくれます。 3・4・3の法則ってのがあります。10人のうち3人は貴女が大好きです。他の3人は貴女が嫌いです。残りの4人はどっちつかず・・って感じです。十人十色って言葉があるように人それぞれ違いますので、まずは、貴女を好意に思ってくれてる仲間を大事にしましょう。その流れが周囲を変える事もあります。全員を愛する事は無理がありますので、まずは、自分を大事にし身近な仲間を大事にしましょう。そうすれば、周りから貴女に興味を持って近づいて来てくれるかもよ。

ka_ho
質問者

お礼

気にしてしまうのが当たり前。だということでしょうか。 みんなを好きになる。ですか。 気持ちが塞ぎこんで、悪い方向へ考えがちなので意識していきたいと思います。 私の場合は比較しすぎ……だったりすると思うんです。 考えすぎ。自意識過剰?とか思うこともあります。 そういうのも、年月が変えてくれるんですかね…… 笑顔、ですか。 アドバイスを参考に過ごしていきたいと思います。 そんな法則は初めて聞きました。 そういうのがあるんですね。たしかに、それもわかる気がします。 好意に思ってくれる、仲間。 そうですね。大切にしなきゃいけないですよね。 周りを大切にしながら、自分を大事に思えるようにしていきたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

精神的につかれきってますね。 精神的につかれきってしまっているなら精神的なプロに相談するのがベストでしょう。 ここに示した苦しみを精神科、あるいは心療内科で相談してみてください。いきなり医者の話が出てびっくりするかもしれませんが、精神科といい心療内科といい、医者というよりは相談所みたいもんです。 そして、この人たちはこういった精神的な苦しみを和らげる方法をたくさん知っています。 気持ちをラクにするという意味でも相談してみてください。 もちろん、相談するためにはお金と保険証が必要ですから 「熱っぽいのが続いてるので医者に行きたい」と家族に相談するといいでしょう。 この苦しみはわかる人にはすぐにピンとわかるものですが、わからん連中にはいくら説明してもわからず、「医者の言葉」という決定打がないことには理解をえられないもんです。 ちなみに私は医者ではありませんが、この文面から察するに2種類以上の症状と2種類の病名が見て取れます。(プロじゃないのだから確証はありませんが) これからの人生を爽快にするという意味合いも込めて、辛い気持ちを何とかするために、相談してみてください。

ka_ho
質問者

お礼

医者に相談する、ですか。 心療内科は考えていたのですが、でも少し抵抗がありまして。 一歩が踏み出せない状況です。 でも二種類以上の症状と二種類の病名。と聞いて、もう一度深く考えてみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>その一部は、多分自分のこと嫌いなんだろうな。と思います。 それってあなたのことが嫌いなんじゃなくて、その悪口を言ってる人が自分に何かの火が飛んでくることを恐れて、それを防ぐための行動とかなんじゃないかと思います。いずれにしろ、ひどい話です。 絶対にあなたは悪くありません。 今あなたが悩んでることって結構皆が悩んでることなんじゃないかな。僕もよく同じようなことを考えてしまいます。 皆同じようなことで悩んでるんだ、って思えば少しは楽にならない?

ka_ho
質問者

お礼

どうなんでしょうか。 私にはわからないです。 でも悪くない。といっていただけて、少し気が楽になれました。 やっぱりみんな考えてしまうことなのでしょうか。 そう思って、落ち着いた気持ちになれるようにやっていきたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

誰からも好かれたいなら、あなたが周囲の人全てを「好きな人」として接しなくてはなりません。 そうでなくては、矛盾したことになってしまいます。 相手がどう思っているかはわかりませんが、そんな向こう側の気持ちとは無関係に、一人一人全てに「私はあなたが好きです」という気持ちで接することができますか?

ka_ho
質問者

お礼

無理ですね。 そう考えてしまうと、とても自分は身勝手な人間だと思います。 だれからも好かれたい。なんて、自分が万人好きにならなきゃできないことですもんね。 そこから直していかなきゃな。と考え直しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も高校の時はすごく人の目を気にしてました。 「生きてるだけで辛い」人間でした。 今ではこんなですけど^^ >どうしてこんなに他人の目を気にするのか自分自身に問いたいくらいです。 どうしてなのですか? まずは自分に聞いてみてください。 自分の声を、自分と向き合って聞いてみてください。 なんて返事がきましたか?

ka_ho
質問者

お礼

高校生の頃って、そういうものなんですかね…… 自分に自信がないから。といわれると思います。 ほかにも理由があるかとは思いますが、それが一番じゃないかなと。 向き合うって難しいことですよね。 ゆっくりですが、向き合っていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気分の切り替え方

    人と接していると相手の一挙一動で憂鬱になります。 うまく話せなかったとか、これは言わなければよかったとか、 この人とは合わないんだな、とか嫌がられているのかなとか。 人の悪口や噂話を聞くと自分はどう言われてるんだろうと思ってしまうし 逆に自分が人の悪口や愚痴を言ってしまうとしばらく罪悪感が残ります。 自分が人のことをあれこれ言って憂鬱になるのなら自分の発言は自分でコントロールできるので 他人のことに対しては発言しないが解決の一歩ですが 他人とのコミュニケーション上で気になることがあったら どうやって気分を切り替えるとよいでしょうか。 要は人から自分がどう思われているのか気にしないのがいちばんだと思うのですが あれこれ考え込んでしまいます。

  • 憂鬱なんです・・・

    私は今22歳の大学生で今年卒業です。 もともと落ち込みやすい性格なのですが、 先月辺りから、どんどん気分が塞ぎ込み始め憂鬱になってきました。 最近では人と話すのもおっくうになり、 出来れば一人で居たく何もする気になれません。 友達と話していても、「自分は面白くない人間では。自分の話しは面白くない」と思い、ただ会話に合わせて笑っているだけです。 夜になると更に憂鬱になり、妙なことまで考えてしまいます。 環境的には家族にも、友達にも恵まれ自分を理解してくれる彼氏も居て、この上なく幸せなはずなのですが、そういった気持ちになれずはたまた彼氏に対してまで 「他の人と居る時の方が幸せそう」と妬んでしまいます。 そんな自分がより嫌になってしまいます。 自分でちょっとおかしいな、誰かに相談しようかな。と思うのですが暗い人間と思われたくなく、誰にも相談できません。 春だから、またはこれからの進路に不安なのかなとも思うのですが、このまま憂鬱な気分でいるのに耐えられません。 せめて気分転換に人と話しが出きるようになればと思うのですが、人と話せば話すほど憂鬱になってしまいます。いったいどうすれば良いのでしょうか。 色々気分転換ははかっているのですが。誰に相談したらよいのでしょうか。

  • 何のために他人の痛みを考えるのか?

    よく「他人の痛みを考えるようにしなさい」と親に言われてきた。 だが、何のためにそれを考える必要があるのでしょうか? オスプレイ問題で、沖縄の人が怒っています。 しかし、沖縄の人の気持ちをわかってあげるわけにはいかない。 日米関係が壊れると、日本はどうなるかわからないから、 沖縄の人には辛抱してもらうよりない。 拉致問題も然り。 仮に憲法改正して日本が軍事行動をできる国になったとして、 たたったわずかな拉致被害者のため、日本が北朝鮮と戦争を するわけにはいかない。 拉致被害者の人には辛抱してもらうよりない。 要するに他人の不幸というのは、ある意味見てみぬ振りをする もので、どんな奇麗事言っても所詮は他人事である。 オスプレイが近所にきたら反対するが、他人のところならかまわない。 自分の幸せは、他人の不幸をさけてとおれない。 なぜ他人の痛みを考える必要があるのか? ただの社交辞令か?それとも、自分がいつか不幸な目に あったときに他人の情けをもらうためか? みなさん どーおもいます?

  • 自分の性格

    自分の性格について、いけないと思うことが何点かあり、たとえば、嫌いな人はとことん嫌いになって、嫌いな気分でいることで自分がつらくなるのに、意地になって直せないことや、今までそんなに親しくないのに、なにか社交の場で久しぶりにあったときだけ親しげにしてみたりとか、、、。。 結局自分が裏切られたり傷つくのが異常に怖いのかもしれません。だから、本当の自分を他人に見せるのがこわいし、親しくするのもこわいです。 。人の目を常に意識しているのだと思います。 これでも社会人しています。 なんとかやっていますが、仕事上、周りの人とうまくコミュニケーションがとれていないかもと、性格のことで嫌になることが多々あります。 人付き合いがうまくて、いつも明るくてニコニコできるひとがうらやましいです。人から好かれるようになりたいし、上記の性格を直したいのですが、結局根本から変えないといけないのかな、とおもいます。 文面がごちゃごちゃではありますが自分に自信を持てるようになる方法がありましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 悩みが多すぎて…

    こんにちは。 15歳、高校1年の者です。 最近 理由は分からないのですが 人の目が気になりだしたり 人と接するのがおっくうだったりと……………。 最近になってかなりそのような悩みが多くなってきました。 私はもともと内気で物静かな性格なのですが 中学生の頃は 多少、人の目が気になったりすることはありましたが そこまで悩んではいませんでした。 でも最近になって その悩みがかなり自分の中で 大きくなってきて…。 毎日が憂鬱でたまりません。 なぜなのでしょうか? 最近 自分がおかしいです。 何でもかんでも 悪くとらえてしまうというか…。 この悩みを誰かに聞いて欲しいと思い OKwaveさんで質問させてもらいました。 こんな私に 良いご意見やアドバイスをしていただけると助かります。

  • 過敏性腸症候群(ガス型)で困っています…

    過敏性腸症候群のガス型の高校生女です。ここ最近、クラスの一部の男子の悪口がひどく、また廊下をすれ違ったときなど自分の知らない人にも悪口を言われます。(くさい、など…) そのため、学校を休みがちになったり、毎日憂鬱です。 また、ストレスのせいで?便秘もひどいです。(食事に気をつける、水分をよく摂るなどはしています) そこで質問です↓ ・ガスをためないようにするにはどうしたらいいですか。 ・便秘はどうしたら治りますか。 ・憂鬱な気分を晴らすにはどうしたらいいでしょうか。 質問が多いですが、宜しくお願いします。

  • 質問

    最近気分が優れず 憂鬱な気分が続いています 無気力だったり 無関心 人の悪口を聞けば 自分かもって焦ってしまいます 死んでしまいたい そう思うのは誰もが思うことだと思うんですが‥ 寝過ぎてしまったり 早めに起きてしまったり 食欲はもともとあまりないほうです。 どうしよう どうしたらいいんだろう って考えても 答えが見つからず また焦ってしまいます 切りたい衝動に襲われたり たまに自分が自分じゃないみたいに 怒ってしまったりして 相手を傷付けては病む。 その繰り返しです。 私はどうしたらいいのでしょうか? こんな事聞くのも おかしいですが 自分では答えが見つかりません 教えてください

  • どうして悪口を言うのか?

    職場で悪口を言われています。 私はおとなしい性格です。悪口を言っているのは、気の強そうな先輩数人。おそらく、私の仕事のできなさぶりが不満なのでしょう。 その人は、ほかの人が送れてきただけでも、「ったく、いっつも遅れて」。ちょっと失敗すると、「こっちはやってらんないわよねーえ」などと口に出します。 面と向かっては、普通に接しているので、あまり気にしないようにしていますが、私には彼女の行動が理解不能です。どうして、あんなにきついのか?他人の欠点をあげつらうのか? 最近、職場に行くのがゆううつです。どのように考えたらいいでしょうか?

  • 自信が無い

    自分に自信が無くて、もう何をどうすればいいのか解らなくなってしまいました。 自分に自信が無いので人に好かれる自信も無くて、それでも人に嫌われたくないから、明るい性格で今まで人と接してきました。 そうすると、毎日楽しく過ごせてました。 でも最近なぜだか気分が憂鬱で、楽しい気持ちがどんなものか解らなくなって、人と関わるのが億劫になってきました。 もう私は明るくも楽しくも無いので、私の回りの人達も私に笑いかけてはくれなくなりました。 私の回りの人達はみんな忙しいです。私の憂鬱に付き合ってる暇はありません。 私もやるべき事がたくさんあります。憂鬱になっている暇はありません。 でも、何もやる気がおきません。 誰にも相談できません。 みんなそれほど、私に興味が無いと思うので、私のせいで時間は取らせられないし、つまんない気持ちにもさせられません。 早く元気になりたいです。 どうすればよいでしょうか?

  • 仕事が憂鬱です。社会人一年目です。

    でも、毎朝仕事に行くかと思うと、胃が痛くなります。私は人見知りで、対人恐怖症のようなところがあります。でもそれは、社会人になってから、今まで以上に悪化してしまった気がします。私に対する職場の人の反応が気になり、顔色ばかり伺っています。この人は私が嫌いだ、とか、私の悪口を言っているだとか考えているうちに、だんだんと吐き気がしてきます。 私は手が遅い方なので、会社の人に怒られるたびに、そんな自分が悔しくなってきます。 仕事中、訳も無く、泣けてくることもあります。正直言って、仕事を辞めてしまいたいです。でも、そんなことを考えるよりも、仕事を覚える方が先決だと思い、自分なりに一生懸命仕事をしようとするのですが、どうしても集中が出来ません。やる気が出ません。それに関係あるのかは分かりませんが、体が全体的にダルいです。肩の凝りもなかなか取れません。ふと気付けば、ぼーっとしています。 朝、目が覚めるたびに、とても憂鬱です。周りの人が悪口を言っていたりすると、全て自分のことを言っているように思えてきます。そのことを親に話したら、気にし過ぎだと言われました。でも、それでもやはり、気になってしまいます。そして、自分がここから消えてしまえればいいのに、と思うようになりました。車での通勤時も、自殺について考えてしまったりします。しかし、夕方になるにつれて、仕事が終わるのかと思うと、今までの気分が嘘だったかのように少しずつ晴れていきます。そして、朝になり、また憂鬱な気分がやってきます。その繰り返しです。 そのようなことで、前に一度、仕事を辞めています。前の時は、最終的に、ろくにご飯が食べれなくなって、無理に食べようとすれば、胸が苦しくなり戻しそうになりました。今も、その傾向が出始めています。でもそれは、会社に居る時だけで、家に帰ると、普通に食べることが出来ます。自分で鬱なんじゃないかと、疑ったりもしたのですが、家に戻ると普通なので、やはりこれは、ただの甘えなんでしょうか? 長々と失礼しました。良かったら、この文を読んでどう思われるか、答えて頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ヤフージャパンさんが欧州でのメール利用に制限をかける可能性があるため、ヤフーメールの将来性に不安を感じている方もいるでしょう。
  • ヤフーメールが欧州で使えなくなった場合、Google アカウントなど他のアカウントをベースに作成したアカウントはどうなるのか気になります。
  • また、同一のログイン名とメールアドレスを使っている場合や、確認用にと登録したメールが使えなくなった場合の対応策も気になります。
回答を見る