• 締切済み

訴訟をおこすつもりの前夫の不倫相手のブログにフルネームを晒せされ誹謗中傷

前夫の不倫相手から、一年にわたり1500件以上に及ぶメール、自宅マンションの他の住民の方のポストに私に殺されるなど嫌がらせのビラを2回にわたって投函されたり、電話攻勢などされており、昨年12月、我慢の緒がきれて、民事訴訟に踏み切る事にし、弁護士の先生に会い、話を進めているところなのですが・・・ 年明け早々、知人が私のフルネームをgoogleで検索したところ、私と思われる項目があると教えてもらいました。実際検索してみると不倫相手の人間と思われる人間のブログにいきました。 さすがにそのページは、削除されていましたが、300件以上の記事の内容の中には私の下の名前を使い、前夫の苗字で書いたり、住んでる市もかかれているので、私と特定しやすくなっています。  そこで教えていただきたいのですが、ブログの閉鎖、もしくは削除願いを至急したほうが良いのか、今週金曜に弁護士に会うのですが、それまでまって、弁護士にしかるべき処置をとってもらうのがよいのかわかりません。  なお、すべて記事はプリントアウトしています。  また、グーグルで私の名前が書かれた項目を消すには、どうしたらよいのでしょうか?せめてこれだけでも早急に消したいです。  なにか良い知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> また、グーグルで私の名前が書かれた項目を消すには、 Google ヘルプ>ウェブ検索ヘルプ>検索結果について>インデックスされたコンテンツに関して>Google の検索結果からページを削除するにはどうすればよいですか。 http://www.google.co.jp/support/websearch/bin/answer.py?answer=508&topic=360 を参考に、webマスターへの削除のリクエストを行なってください。 緊急性があると判断する場合は、ウェブページ削除リクエストツールを使用してのリクエストを行なってください。 > なお、すべて記事はプリントアウトしています。 削除依頼を行なった内容、日時、場所などについても、ガッツリ記録を残してください。 単にプリントアウトしたものより、プリントした内容、日時、場所などを、 ・ペン書き ・ページの入れ替えの出来ない大学ノート ・当日の天気やニュースを併記 すると、信憑性が上がります。

uodwnmm
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 記録の残し方は目から鱗でした。 早速webマスターへの削除リクエストを行ってみました。 思ったより簡単にリクエストはできましたが、実際それがとおるかわからないのですよね。もし、何か問題があればまた質問させていただきます。 リンクまで貼り付けていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、警察に通報しましょう。弁護士にも、状況を説明し、早く会えるなら会いましょう。 サイト上からの削除は、個人からの依頼であれば、応じてもらえなかったり、応じてくれても時間が掛かる場合があります。 検索エンジンで検索されなくなるのも、実際にサイト上から消されてからもタイムラグが生じます。

uodwnmm
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 県警のサイバー犯罪課にも電話し、弁護士にも会ってきました。 しかし、殺人予告でもなく、誹謗中傷は、とてもあいまいにとらえられがちですので、民事訴訟のときも、ブログのことは触れない方針でといわれました。 グーグルから、昨日、キャッシュは削除したと連絡来ました。 もう少し様子を見て見ようと思っております。 色々ご心配、アドバイスをしていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログから誹謗中傷をうけた・・・。

    私はとあるブログで誹謗中傷をうけたのですが 正直やめて欲しいので、記事を削除するようにお願いしたいのですが、 どうやら書き込み制限されているらしく、相手にメッセージを伝えることが出来ない見たいなのです・・・。 どうすればいいでしょうか? あきらめるしかないのでしょうか・・・?

  • 不倫され離婚したが不倫相手(生活保護受給、うつ病)から嫌がらせを受け訴訟する

     夫の不倫相手が妊娠し、認知してほしいといわれましたが、その女性の過去(以前同じような事があり、相手の男性は自殺したため、堕胎、その後、結婚して一児を設けたようですが、離婚し、今はその子供は女性の前夫と同居)を知って、わが子とこの女性の子供が異母兄弟になるなんて、到底許しがたく、こちらは(1)夫と離婚(2)150万円支払うことで、堕胎してもらう事をお願いして、相手もそれをのんでくれました。  その後私の前夫と子供が会っているところをたまたま見てから、2回におよび私のマンションの全戸に(●●●●{私のフルネーム}は殺人者で、私も殺される)というビラをまかれました。  復讐するとかいた手紙を何度も送られ、メールも1500件以上、電話など嫌がらせをされていましたが、訴訟を起こすお金などないし一年は我慢していたのですが、半年前に私の前夫と別れてから一層過激になり、法テラスでお金を貸してもらい、民事訴訟に踏み切る事にしました。  その矢先、私のフルネームでグーグルで検索した知人が、女性が書いているブログにたどり着いたという事を聞き、誹謗中傷がかかれていることをしりました。警察のサイバー犯罪にも連絡は入れ、グーグルにキャッシュの削除いらいをだしましたが、具体的には動いてません。  内容は私に無理やり堕胎させられ、手術が失敗し子供が埋めない体になった。また、私のせいでうつ病になり、仕事も出来ず、生活保護を受給しているという事です。  病院に通っている事は前夫から聞いて事実ですし、生活保護も事実です。(生活保護は夜の仕事をしていること、また育ててもいない子供を扶養にしているようなので不正受給の可能性は高いです。何を思ったか個人情報の部分はふせて申請書の写真をブログで公開しており、私もコピーをとっています。今は削除されていましたが)  弁護士は相手(うつで生活保護)から損害賠償が取れそうにないことを知ると、やる気がないように見えたので、私も民事とは別に刑事告訴をするつもりで、警察にも行ったのですが(過去2回行っています)やはり、脅迫、名誉毀損ともに、文面だけでは証拠としては足りず、物損でもないかぎり動いてくれません。筆跡鑑定もテレビのようにはうまくいかないといわれました。私の弁護士から連絡が入ったときに相談するといわれ、帰されました。  先ほど、前夫から連絡があり、女性の代理人から100万円の損害請求の訴状が届き、私も自分の弁護士に電話しましたが、「それはまずいですね」といわれてしまいました。こちらも来週には訴状ができあがる予定だったのでですが、やり返しと思われるのは裁判ではよくないらしいためだそうです。  人生相談のようになってしまいましたが、とても心の病に冒されているような女性ではなく、盲点を突いてくるような人間に、こちらとしては、お金ではなく、なんとしても、法の裁きをうけさせていとおもっています。やはり刑事専門の弁護士に頼むしかないでしょうか。  皆様の良い知恵をお貸しいただきますようお願い申し上げます。    

  • アメーバでブログを作りました。他人を誹謗中傷する内容が有るので、ブログ

    アメーバでブログを作りました。他人を誹謗中傷する内容が有るので、ブログを削除したのですが、アメーバへ問い合わせると、検索エンジン(グーグル)へ問い合わせてください と言われます。グーグルの削除ツールで削除したのですが、グーグルで検索すると、キャッシュで思いきりブログが読めてしまい困っています。早く確実に削除をしたいので、削除方法を知っている方、緊急に教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 

  • ブログでの誹謗中傷

    ブログのことで教えてください。 知人が友達(以下、Aさん)にブログで誹謗中傷されました。 問題の記事は今は削除されていて確認はできないのですが知人はそれをプリントアウトしており見てほしいと言われ見ました。ひどい内容でした。 私は第三者としていがみ合うようなことはしない方がいいのでは・・・的なコメントをしようかと考えましたが、知人が言うには同じ学区内の人なんだそうです。 私は直接Aさんと面識はないもののどこでどう袖を振り合うかしれませんのでズルくて申し訳ないのですが自分に火の粉がかかるのは嫌だな、と思いました。 なのでコメントすることでIPアドレスがわかっちゃったり個人が特定されたりすると困るなと思いました。 そこでブログ元を調べたら 「アクセス解析」 という項目があり、 ウェブサイトを見に来た人の情報を見ること。自分のブログのページビュー(ページの表示された回数)、リファラ(訪問者がどのURLから来たか)などを確認できる、とありました。これって個人が特定されるということなのでしょうか?教えてください。 また、このような場合、こうしたらいいよ、とか私はこうしたとかいうのがあれば参考にさせてもらいたいので体験談やお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ネットでの誹謗中傷…悩んでいます

    あるサイトのブログに身内の誹謗中傷が書かれていました…が、個人を特定するには微妙な内容なのでどうしようかと悩んでいます。 書いたと思われる人と色々と身内はトラブルを抱えていて、誰が書いたのかという特定は出来ています。 そのトラブルは犯罪にも繋がるのではないかと訴えるかどうかと考えていた時に、このブログサイトの記事が見つかって新たに問題が出て来た…という感じです。 内容は根も葉もない嘘や憶測、ありもしないことの誹謗中傷です。 ネットでの誹謗中傷について、書かれた側の人間は個人が完璧に特定出来る内容で無ければ相手を訴えたりする事は出来ませんか? 名前は書かれていませんが、住所の半分を書かれている(○○県○○市○○町…みたいな)ので、身内やその近辺に住んでいる人ならすぐに「この人だな」みたいにわかる内容です。 その記事の削除を依頼するにしても、どこへ言えばいいのかわからず困っています。 ブログサイトを運営している官僚会社に言えばいいのでしょうか? ネットとなると誰が見ているかもわからないですし、もう知人にも知れ渡っているのでどうしたらいいかと悩んでいます。

  • 2ちゃんねる系ブログによる未成年者への誹謗中傷について

    「電撃速報」という2ちゃんねるのスレッドを紹介するブログがあるのですが、そこに記載されている未成年者への誹謗中傷によって身内の一人がかなり精神的にダメージを負っています。 事の発端は学校裏サイトからでした。 同ブログの一記事のURLが悪意のある第三者(おそらく同級生)によって転載されていたのです。 そのURLを見ると、その身内の一人がポータルサイトに写真付きで掲載されているものを紹介したものでしたが、その記事に対するコメント(レス)が悪意のあるものばかりであり、それを見た本人が非常にショックを受けているようです。 どうやらこの電撃速報というブログは2chのスレッドの許容されないような悪意のあるレスばかりをわざと引用し、閲覧者の反応を見ることによって楽しんでいるようなのです。 2ちゃんねるだけならまだしもこうしたブログに悪意のある転載をされると、Googleなどで名前を検索した際に上位に電撃速報の記事が表示されてしまう始末です。 電撃速報には連絡用のメールアドレスが無いためにlivedoorにメールしたものの音沙汰なしでした。 このまま電撃速報が好き勝手に偏向的な記事を放出し続けた場合、未成年の被害者がさらに増え続けることはもはや言うまでもありません。 自分の名前をインターネット上で検索したら「老けすぎ」やら「きめー顔」などと好き勝手に罵られていた、そうしたことが現実にあるのです。 こうした明らかに悪意のある記事を掲載しているブログは、法律上取り締まれるものなのでしょうか?(反社会的だと思われる内容の記事はウェブ魚拓を取っています。) 警察庁のウェブサイトには、 「掲示板等に個人情報等を掲載されたことにより、社会的評価が害された(名誉を毀損された)と考えられる場合には、弁護士等に損害賠償請求を相談するなど、法的手続も検討してみてください。損害賠償請求等のため必要であれば、掲示板管理者やプロバイダ等にその行為を行った者に関する情報(氏名、住所、電子メールアドレス、IPアドレス及び掲載日時)を開示してもらうよう請求することもできます。」 と記載されていました。 こちらとしては電撃速報の管理人の氏名・住所などをプロパイダに開示してもらい、名誉毀損として訴えたいのですが、法律関係に無知のためここの皆様の意見をお聞きしたいために質問しました。 無法地帯と化した日本のインターネットに終止符を打つためにも、是非よろしくお願いします。

  • 2ちゃんねるでの誹謗中傷について

    ブログをしています。 以前、ブログで自分の顔を載せました。 子ども(中学生)も携帯でのブログをやっていて、 自分(子ども)や友達・自宅の外観の写真をアップしていました。 家のおおまかな住所(何丁目などは載せていない)・中学の名前などもです。 今は削除しましたが、誰かが保存しているようです。 2ちゃんねるで以前からブログが誹謗中傷されていましたが、 上記の事などから自宅の場所がばれ、家の写真を撮られてアップされました。 (家の車の色・車種も書かれました。住所は細かく書かれていません) その写真は、2時間くらいして削除になっていました。 撮った人はわかったのですが(家の場所も探した)、 この写真を撮られてアップされた事で警察・弁護士は動いてくれますか? また、子どもがブログで相手を脅すような内容(出頭したら?警察の仕事だからな。弁護士に行ってる等)を載せてしまいました。 私のブログには、 「今日の我が家は色々あって大変だったけど、納得のいく方向になりました。」 「夫は用事があり、今週は仕事を休む日が多い」 と載せました。 また、夜散歩に行ったと載せ、写真を撮った相手の家を見つけたといった感じの意味深な内容を載せました。 こういうのもマズイのでしょうか? 写真を撮った人はわかっているのですが、 その写真等を2ちゃんねるにアップしたのが本当に本人かという証拠はありません。

  • 不倫ブログ

    不倫ブログを見ると、よく不倫相手と2人で写っている写真を載せたり、明らかに不倫関係と判るような内容(しかも名前は出さなくてもある程度個人が特定できる)でブログを書いる人達がいますけど、もし配偶者に見つかったりしたら訴えられたりしないんでしょうか? というか、どんな心境で載せてるんでしょう?(自慢したいとか…?)

  • インターネット上での誹謗中傷

    ブログ上で,実名・職名・職場名を出され,誹謗中傷されました。事実無根の内容を書かれ,差別者と書かれました。また,個人メール,自分のサイト及他サイトのBBSへの投稿文をそのままブログに無断転載され,勝手なコメントを付けて誹謗中傷をされました。さらに,私に関する事実に反する中傷内容を書いた匿名のコメントも削除せず,そのまま掲載しています。 プロバイダーに連絡して「警告メール」を送ってもらいましたが,非表示の措置のみで,削除はされていません。ですからネット上にそのページは存在し,検索などで閲覧できます。 強制的に記事の「削除」をさせることはできないでしょうか?法的手続きの方法など教えてください。 相手は相当に偏屈で自分を正当化していますが,私とは一面識もなく直接的には何も知りません。

  • ネットでの誹謗中傷について相手に警告したい

    先日、グーグルで自分の名前で検索した所 ある掲示板がヒットし、見ると私を中傷する書き込みがありました。 中傷の内容から、誰が書いたのかすぐに分かりました。 現在は削除してもらいましたが、またいつ書かれるか分からないという不安があります。 書かれた事に対する実害を説明するのは難しく また、管理者にIPアドレスを聞き出せたとしても、 (問い合わせたら、開示してくれるようです。ただ、最初に削除してもらったので可能かどうか分からないですが) 警察などが介入してそこから本人にたどり着く事は困難だという事も分かります。 そういう事から、相手に警告するという事が一番効果的で、自分が出来る最大限の事ではないかと感じました。 感情的にいえば訴えて相手がとんでもない奴なんだとさらし者にしてやりたい気持ちもありますが。 そこで、一体どんなふうに警告するのが一番効果的なんでしょうか? 直接言う? 逃げられそうです。 手紙を書く。 どんな風に? しかもただ書いただけでは、私にダメージがあった事を、わざわざ伝えただけではないかと思ってしまいます。 「脅し」が必要だと思うのです。 何かよい方法があれば教えて下さい。

仲の良いママ友との付き合い方
このQ&Aのポイント
  • 子供の部活の保護者との付き合い方で悩んでいます。
  • ママ友の前では素の自分で居られるけど、変な人だと思われているのではないかと不安でたまらない。
  • どのように仲の良いママ友と接していけばよいのか、部活の保護者全体としてどのような立ち位置にいれば良いかアドバイスを頂きたい。
回答を見る