• ベストアンサー

この世にいらないもの

みなさん、「これはいらんやろ。これはなくてもいいだろう。」というものありますか?僕が思うのは 1.右折ラインにある長い三角形の斜線にスペース。 (あそこには言ったからって別に何かんるわけでもないし。むしろ入ったほうが他の車の邪魔にならなくていいと思います。) 2.テレビで偉そうにいっている政治評論家 (それだけいいこといっているならあんたがやればいいんとちゃうと思います。別にそこで討論したからって変わるわけでもないし。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emehyon
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.17

こんにちは。 私の「この世にいらないもの」をぜひコメントさせて下さい。 まずその前に、私もNo.14さんの「オープン価格」って絶対不要だと思います。予算たてられないじゃん…買い物する時非常に困る(泣)…。 また、No.16さんのボックスティッシュで思い付きましたが、取り出し口のビニールの部分はいらないです。私の住んでいる地域は、紙は燃やすゴミ、ビニールは用途や汚れ具合によって燃やさないゴミだったりプラスチック包装だったりするので、いちいち分けないといけなく、そのままだと捨てられないんです。せめてあの部分が薄くて丈夫な紙になってくれないかなーと思ってる次第です。 ☆地方でしか店鋪がないスーパーやパチンコ店(だけじゃないですが)のCM。 (私や旦那やうちらの周りの人みんなそこには行かないので無駄だと思います。広告宣伝費や時間の無駄です) ☆「まだまだ続きます」というテレビ番組の途中での決まり文句。だいたいこの言葉は番組後半でしか聞いたためしがないので、それだったら「もうすぐ終わります」って言えばいいのにと思ってしまいます。 ☆野球の延長放送。私は野球の放送時間には家にいることが多いのでビデオの予約にはほとんど影響しないのですが、「どっちの料理ショー!」やドラマとか観ようとすると、まだ野球をやっていて何時に終わるか微妙な時がありますよね。必ずしも21:30から放送とは限らないので、テレビにしがみついてしまいます。 (こうやって野球…とくに巨人戦の視聴率が上がってしまうわけなんですね) ☆今建設中の静岡空港(ローカルネタですが)。 絶対需要があるとは考えられない(採算も合わないだろうし)のに、なぜ作ろうとするのか全く理解できません。そんなんなら羽田か名古屋空港に行ってから搭乗したほうが本数も多くて便利なのに。静岡に空港なんか作ってもまるで意味がないと思います。税金の無駄づかいです。 ☆美容院の「ブロー代」 美容院ではどんなお客さんにでも髪の毛を絶対濡らすので、ブローするの当たり前なのです。そんなんでわざわざ別料金で「ブロー代」とるのって絶対ぼったくっていると思います。(まあ、技術料だと思うのですが。でもいらないです)それだったらカット代込み(もちろんカット代は据え置きで)にすればいいのにと思います。ちなみに私はカットだけしかしないので最近は美容院には行かなくて、床屋にしか行きません。早くて安くていいです。 そろそろ長文になってきたのでとりあえず、今はこれまでにしておきます。 また何か思い付いたら書きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • meikai
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.22

#19のmeikai、再びです。 只今求職活動中なのですが、そんな生活から思った「いらないもの」 ずばり 履歴書用紙を買うと付いてくる、「履歴書在中」と朱書きされた封筒 です。 (大抵の履歴書用紙はB4二つ折りなので、封筒はB5三つ折りサイズ) 履歴書って、郵送ではなくて、面接の時に手渡しってパターンが結構多いですし (この場合、B5を折らずに入れられるサイズの封筒が欲しい)、 「書類選考後、面接」という場合は、大抵、職務経歴書も同封することが多いです。 職務経歴書の方は、何故かA4サイズが多い(国際規格?)。 履歴書とちがって職務経歴書は手書きでなくても認められるので、Wordなどで作ってA4用紙に印刷、という人も多いと思います(私は字が下手なので、絶対Word)。 そして職務経歴書も同封するとなると、履歴書にオマケのように付いてきたB5三つ折り用の封筒では、小さいのです。 (A4を、B5用の封筒に無理に折って入れようものなら、かなり不恰好な結果になってしまう。時々、そうやっている人もいるようですけど) そこで、わざわざA4三つ折り用の封筒を、改めて買うことになります。 履歴書に付いてきた封筒は、使われず終い。 今後、何かに使おうにも、「履歴書在中」と朱書きされているため、少なくとも誰かに何かを渡す(郵送する)時には使いづらい。 でも、どの履歴書を見ても、封筒は付いているんですよね~。 こんなこと思うのは私だけなのかな・・

heero01
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.21

あ、オープン価格って、「標準小売価格」がいらないっていう意見から 出てきた価格体系なんですよ.... どっちもいらないって(笑)希望小売価格が無いとどれだけの元値なのかがわからない というのがありますよね...それかいっそのこと「メーカー卸価格」を表示するとか... これだと、実際とは会わなくなりますしね... この世にいらならい物....................俺............... ...............人間......................

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

権力欲。 人は権力を欲しなければ幸せになれるのではないかと思います。

heero01
質問者

お礼

確かにそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meikai
  • ベストアンサー率25% (23/92)
回答No.19

ちょっと割り込みスミマセン・・・ #16さんの「お礼」から・・・ >>ジーパンの右の前についている、小さいポケット。 あれって何であるんでしょうね。作業工程でできたもの? あれはコインポケットと呼ばれるもので、小銭を入れるポケットですよ~。 ジーンズのポケット(普通の大きい方)にコイン入れたら、取り出す時に脚の付け根かその下あたりまで手を入れなきゃならないじゃないですか。 (試しにやってみると、無意識に脚を曲げちゃったりして、何だか不恰好・・・) で、コイン用に小さいポケットを付けたそうです。 (じゃ、お尻のポケットに入れれば?と言われそうですが・・・お尻はお尻で、座った時に痛いかも・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.18

#16の定規の両端の空白ですが、 これは、プラスチックの定規の場合で、竹の定規や鉄の定規は端まで目盛りがついています。 製造方法で、まず、プラスチック(アクリルだったかな)板に目盛りを印刷します。セットで売られているやつは、直角三角形定規2種と、直1本、分度器1枚がまとめて印刷されています。これを型抜きして4枚の定規をつくるのですが、両側の空白がないと、微妙なズレでパーになります。分度器の底辺の下にも空白がありますね。目盛りは長めに(印の線が長いだけで、間隔は正確にひいてある)印刷してあるので、線をまたいで型抜きすれば、少々のズレなら問題なし。 竹や金属の場合は、形を作ってから目盛りをつけるので、端から刻むことができます。 ・・・って、いちいち突っ込みをいれるのも「いらんもの」かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48751
noname#48751
回答No.16

ボックスティッシュの裏の切り込み。 あれを使ったためしがない。 定規の両端にある目盛りの無い部分。 端から端まで目盛りだったらと思うこと結構あるんです。 ジーパンの右の前についている、小さいポケット。 免許更新の時に安全協会に入ったけど、 その時についてきた免許証入れ。 あれの分だけでも安くして~! 今思いついたのはこれだけで~す。

heero01
質問者

お礼

>ジーパンの右の前についている、小さいポケット。 あれって何であるんでしょうね。作業工程でできたもの? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.15

「ばい菌」は必要ですよ。微生物の大半は無害だ有益なものが多い。害(伝染病など)がおこってはじめて「ばい菌」扱いされるのですが、もとは善良な生き物。人類よりずっと昔からいますしね。 >1.右折ラインにある長い三角形の斜線にスペース。 あれは、流れをつくるためにいるんじゃないですかね。みんなが自由に動くと結局流れが悪くなる、ということで。後ろからきた救急車などが信号まちしている車の間を抜けるためにも使うみたいだし。 >2.テレビで偉そうにいっている政治評論家 M添さんは議員になりましたね。その後どうなるか。 政治でいえば、「政党助成金」これがいちばん不要だと思います。 あと「議員年金」。国の制度として「国民年金」があるんだから、それが十分でないというなら、国民年金を一般庶民のために充実させる義務がある。自分たちだけ国庫補助までもらって議員年金つくるのはおかしい。 市長の退職金。市長は「就職」したわけじゃないんだから、「退職金」はおかしい。4期やっても16年。これで40年つとめた一般職員より高い高い退職金もらっちゃいけない。 「2○○○ねる」っていらんよなあ。問題のほうが多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25GT-t
  • ベストアンサー率40% (247/606)
回答No.14

「オープン価格」いったい幾らなんだ~お店に行く前に知りたい・・・ 時間通りに来ないバスの時刻表・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.13

本当はたくさんあるのですが、あえてこの回答を。 この世の中に必要ない物など何にもありません。一見必要ないと思う物も、反面教師と考えることによって、何らかの役に立ちます。 …カッコつけすぎですね。

heero01
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geld
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.12

この世にいらないもの・・・・ですね。 ○日本特有の過剰包装(飴とかお菓子とかなんでも、袋の中にさらに袋!) ○ぼったくり思考回路 ○なんでもかんでも税(お金持ちから沢山取って貧乏人からは、たばこ税も取らないで!) ○おばさんの図々しい思考回路 ○泥棒したいという思考回路 ○悪口ばかり言う口 ○妙なレッテル貼りたがり思考

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日、事故を起こしました。。。

    交通事故についてですが。 今日、事故を起こしてしまいました。 事故を起こした現場の状況としては、 片側一斜線の交差点信号前で、 直進は左斜線、右折は専用斜線の道路です。 事故の状況は、交差点信号手前にある駐車場から右折する際に、目の前の通りが渋滞していたので通れるのを待っていたところ、一台の車が道を譲ってくれたので右に発進しました。 その時、目の前の通りを通行していた右折路線へ進む車に正面衝突しました。 これだけでは私が悪いと思いますが、 相手側は完全に右折斜線上ではなく、 右折斜線が始まるあたりで、斜めに白いラインが書いてある路面でタイヤ1本位を対向車線にはみ出た状態で右折斜線に進んできました。 斜めに白いラインが書いてある路面は通常車は走行してはならないものだと思いますが、相手は私が悪いと言っています。 9:1だと。。。 私は、本来通行してはならない路面で更に少し反対車線にはみ出た状態で通行していた相手も悪いと思います。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • このスペースは一体・・・

    こんばんは。右折をする時に途中から右折専用の車両通行帯が出てるところってありますよね。30メートルくらい。そしてその後ろに白い斜線が引いてあるスペースがありますよね。三角形みたいな所。一応通ってはいけないことになってますが、何故このスペースがあるのですか?この斜線のスペースをなくしてしまって通れるようにようにしたほうが混まなくていいしとおりやすいしいいと思うのですが。教習所の先生に聞いても「私も通っててわからんわ」言っていました。少し言葉では説明しにくく、文章の意味がわかりにくいと思いますがお願いします。交差点付近にある台形みたいなところです。右折の矢印がついている。

  • 最近、思う事

    片道2斜線の道路。 道路状況一切関係なく右斜線(第2走行車線)が左斜線(第1走行斜線)の様になってる。 お陰で、車を抜く時は左斜線から抜く事が多い。 酷い時は、右斜線は遅い車で車が連なっているのに、左斜線は車が全然走ってない。 勿論、この先右折する為に右斜線が混んでいるのではない。 皆が住んでいる地域も同じ?

  • 信頼できる 政治評論家て誰でしょう?

    信頼できる 政治評論家て誰でしょう? 国会も閉会し、選挙に移行していくわけですが、マスメディアでは、いろいろな政治評論家がコメンテータ として、出演してきます。皆さんが信頼できると お考えの、政治評論家はおられますか。

  • 2段階右折がよくわかりません。

    普通免許をもっています。原付に乗り始めたのですが、 今まで車しか運転したことがなく恥ずかしい話ですが、2段階右折がよく理解できていません。色々なケースがあると思うのですが、例えば以下の2例の場合などはどうしたらいいのでしょうか。 1)以下のような3斜線で、左折専用、右折専用道路の場合2段階右折はどういう風にすればいいのですか? ・・・・・・・・・・| | | ||    | ・・・・・・・・・・| | | ||対向 | ・・・・・・・・・・| | | ||斜線 | _____| | | ||    |_____       _____          _____ ・・・・・・・・・・|左| |右||    | ・・・・・・・・・・|折| |折||対向 | ・・・・・・・・・・|専| |専||斜線 | ・・・・・・・・・・|用| |用||    |      ↑原付進行方向 ======================================= 2)以下のような3斜線で、2段階右折しないといけないですか?      | | | ||    |   | | | ||対向 |   | | | ||斜線 |   | | | ||    |_____   |                 |         _____   | | |右||    |   | | |折||対向 |   | | |専||斜線 |   | | |用||    |   | | | /   | | |/   | | |   | | |   | | |   ↑原付進行方向 ========================================= その他こういう場合にはこうするといったことがあれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 自動車×自動車の事故について

    車×車の事故! その車の助手席に乗ってました。 気になって、凄く知りたいことが出てきたので・・・教えてください! 1、片側1斜線道路から、2斜線道路に向かって右折しようと十字路中央で停車(右ウインカー点滅)                                      ※右折レーンはありません。 2、交差点付近に居た警察の方から、右折先道路(片側2斜線)が通行止めのため     迂回して下さいと拡声器で案内があったので、直進しか出来なくなり右ウインカーを消す。 3、直進するために左の後方確認をして、車がゆっくり動き出した瞬間に、     自分達が乗っていた車を左から追い越す形になった相手方の車の右側面に接触 「右折ウインカーを消し、直進する際に左ウインカーを出していない」が最大の理由で過失10:0。 と今のところなってるそうです。 私も免許もってますがペーパーであまり詳しくなくて・・・ 恥ずかしいのですが教えてください。 ★片側1斜線道路から2斜線道路に向かって右折待ちで停車してる車を、 抜けそう(道路が広そう)だったら、左から抜いてもイイんですか?? 半年くらい前に、友達の車に乗ってて 左から抜いた側だった事があるのですが 「本当は待たなきゃダメだよね~。でも後ろが混んじゃうから普通に追い越すよね~」 って聞いてたので・・・。どっちが本当なの?って思って質問しました。 事故が起こった交差点は広めでした。 車は走行斜線の中央で右ウインカーを出して停車してました。(案内受けるまで) (右折のときは斜線の右寄りに停まるのがルールですが、対向でダンプカーが数台来ていた為、   斜線右側まで寄りきれずに、中央で右ウインカーを出して停まっていた状態です) ↑こんな車がいても、左側が広かったらグルーっと避けて通ってイイのか・・・分からないです。 私はめったに運転しないのですが、もし遭遇したとき 正解はどっちなのか 知りたいです! 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 運転者の行動

    車の運転している時、歩いている時、関係なく疑問に思ったのですが、ウインカーを出さないで、車線変更したり、左折右折する方が居ますが、何故なのでしょう? 出したとしても、遅い!と思う事も多々あります。 この間は、2斜線の道の片側(左斜線)が路駐で、右に斜線変更する車があったのですが、運転手本人は、もちろん右に行くと考えているから、いいですけど、こっちから見たら、もしかしたら路駐するかも…と思う訳です。なので、当然の様にウインカーも出さずに、しかも、イキナリ(私にとってイキナリです)幅寄せしないで欲しいです。 横に並んでから、ウインカー出すのもやめて欲しいのです。 横についたら見えないからです。 たまにキレて煽る人も居ます。 (※私が100%完璧な運転をしてるなんて思いません) こういう行動するのは何故なのでしょうか?

  • 自動車事故(右折してきた車を避けたら前にポールが)

    はじめて質問させていただきます。 今日車の事故にあいました。 私は直線を走っていたところ、対向車が右折してきました。 その道は4斜線なのですが、私は一番左の斜線を走っていました。 すぐ右の斜線は信号待ちの車で少し渋滞気味、その車と車の間から対向車の車が右折してきました。避けようとし、左にハンドルを切った先にポールがあり、ぶつかってしまい、私の車のバンパーが取れて、右ウィンカーのガラスも壊れてしまいました。 ちなみにその対向車には当たっていません。 ポールは少し傾いた程度で、そこまでの損傷もありません。 あと、私のほうも余所見をしていたわけでもなく、100メートル先の信号を止まろうとして減速もしていました。 右折車には気づいていましたが、こちらが直線なのでゆっくり進んでいたところ、その車が止まらなかったという形です。 さて、この場合私の車しか傷ついていませんが、保険関係などどうなるのでしょうか?? ちなみに運転していたのは、私の旦那で、私と子供は後ろに乗っていました。子供に授乳をしていたため、私は子供を抱きかかえていた状態です。私は肩をぶつけ、首が少し痛くなってきているので、鞭打ちになったかもしれません。様子を見て明日病院へ行こうと思っています。 子供は私の腕の中だったので、多分大丈夫かと思いますが、念のため病院へ明日行こうかと考えています。 もし、鞭打ちだった場合は 人身 にしたほうが有利なのでしょうか??ちなみに旦那はその場合、被害者それとも加害者になるのですか?? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車評論家はなぜあんなに財力があるのか

    雑誌などの何十人(もっとかな?)自称も含めると自動車評論家がいます。皆さんなぜ、あんなに沢山の車が買えるのでしょうか?実際 実際記者とかそんなにリッチとは思えませんが、別にメーカーから車をもらえるわけではないでしょうし、何でしょうか?

  • テレビに出演する政治評論家 TPP反対は?

    テレビに出演する政治評論家で TPPに反対の政治評論家は誰がいますか? 著作権没後50年から70年にTPPで改訂へ 2014年自民党議員の多くの方が反対でしたが 経済評論家も参考で

このQ&Aのポイント
  • 実家住みの私が2Fで料理するためにフライパンセットを買おうと考えています。長く使えるタイプを探していますが、IHダイヤモンドコートやメイクマンプレミアムコース、フレーバーストーンダイヤモンドエディションなど、種類が多くて迷っています。ニトリやAmazonでもチタンのIHフライパンセットを見つけましたが、テフロン加工のものもあります。フライパンの知識がないので、アドバイスをお願いします。
  • フライパンの選び方とおすすめ商品について知りたいです。2Fに住んでいるので、たまに料理する際に使うフライパンセットを購入しようと考えています。長く使えるタイプがいいですが、IHダイヤモンドコート、メイクマンプレミアムコース、フレーバーストーンダイヤモンドエディション、マーブルコーティング、ブルーダイヤモンドコート、T-falのIHハードチタニウム・アンリミテッドフライパンなど、選択肢が多くて迷っています。さらに、ニトリやAmazonでもチタンのIHフライパンセットやテフロン加工のものを見つけました。フライパンのことをよく知らないので、どのようなものを選べばいいかアドバイスしていただけると嬉しいです。
  • フライパンの選び方とおすすめ商品について相談します。実家住みで私は2Fに住んでいて、料理をする際は2Fで行っています。そこでフライパンセットを買おうと思っていますが、あまり使わないので、長く使えるタイプがいいです。それで調べてみたら、IHダイヤモンドコートやメイクマンプレミアムコース、フレーバーストーンダイヤモンドエディション、マーブルコーティング、ブルーダイヤモンドコート、T-falのIHハードチタニウム・アンリミテッドフライパンなど、さまざまな種類があり、迷っています。さらに、ニトリやAmazonでもチタンのIHフライパンセットやテフロン加工のものを見かけました。フライパンについて詳しく知らないので、どのフライパンを選べばいいのかアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう