• ベストアンサー

結婚してどのくらいで子供を授かりましたか

私は結婚半年、子供を望んでいる者です。 現在子供のいらっしゃる方に質問です。 結婚されて、どのくらいの期間を経てお子さんを授かりましたか? 授かり婚以外の場合でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

はじめまして。♂です。 結婚した半年後の性行為で授かりました。 毎月、「この日だ」という日の前後3日間に集中攻撃しました。 その3日間に遊びに来た会社の後輩はすべて蹴散らしました(w その間、性行為の直後にカミさんの両足首を持って、逆さ吊りにするという愚行を繰り返しておりましたorz 逆に弟夫婦は8年間できませんでしたね。 人それぞれでしょうし、私も結婚して半年間は 「案外できないものなんだなあ」と思ったことを記憶しています。

lemontrees
質問者

お礼

半年後に授かったのですね。 授かりたいという気持ちをもたれていらっしゃったのですね。 妊娠しやすいといわれる時期をねらっていても、案外できないものなのだなあと私も思いました。人それぞれですものね。焦りすぎないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • DAKAORU
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.11

私は結婚半年くらいでした。 34歳と遅目の結婚で、子供は早くほしいと思っていたので基礎体温を測っていました。 排卵日のタイミングに合わせて・・・という方法です。 たまたまタイミングが合ってラッキーな方だったのかな? 友人では、20代後半の結婚で3~5年くらいでした。

lemontrees
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今月も授かっていませんが、タイミングと運ですね! がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAKAORU
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.10

私は結婚半年くらいでした。 34歳と遅目の結婚で、子供は早くほしいと思っていたので基礎体温を測っていました。 排卵日のタイミングに合わせて・・・という方法です。 たまたまタイミングが合ってラッキーな方だったのかな? 友人では、20代後半の結婚だと3~5年くらいがほとんどでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.9

こんにちは。 皆さん結構早くに授かっているのですね。 私は5年です。 結婚して3年は作らなくてもいいやと思って避妊をしていました。 そろそろ・・・と思った頃に子作りしてもなかなか授からず、 結局2年かかってようやく授かりました。 歳も歳でしたのでかなり焦りましたよ。 3年間避妊なんてしなければ良かったと。 でも、今では夫婦二人の5年間、とても楽しくいい時間が過ごせたなと思っております。

lemontrees
質問者

お礼

なかなか授からなかったけれども2年かけて授かったとのことで、安心しました。 昔は5人兄弟とか、6人兄弟とか、それ以上とか、いましたよね。 いざ自分が子を産む世代になってみると、それってすごいな~と 感心してしまいます。昔の人よりも今の人の方が授かりにくいのかも、とか都合よく考えてしまったり。。。夫婦二人の時間を大切にしながら、子供を授かることを目標にがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.8

現在妊娠中です。 私は結婚5年で授かりました。 最初の2年は避妊していました。 この間に貯蓄をし、子供ができて仕事復帰するまでの間の 生活レベルを下げないようにするためです。 そして2年後に目標の貯蓄額になったので子作り解禁しようと したときにマイホームを購入してしまい、頭金を貯めるため またまた2年避妊していました。 そして新居へ入居。 新居で二人の生活を1年楽しみソロソロと思って避妊をやめて 3ヶ月で授かりました。 充分2人の時間を楽しみました。(まだ楽しみたいけど) あとは子供が巣立ったあとに二人の生活を楽しむことにして 今はお腹の子供の誕生が楽しみな毎日です 質問者様の年齢にもよるかもしれません。 私は30代後半です。 妊娠・出産は確かに早い方がいいみたいです。 でも新婚時代って二度と戻らないのも事実。 焦らず、お二人の時間を楽しむのも1つですね ^^

lemontrees
質問者

お礼

私は、赤ちゃんまだ、という周りの方の言葉に少し焦っていたのかもしれないですね。 もう少したってから言われるのかと思っていたけれど、案外結婚3ヶ月くらいから、ちらほら言われるようになりましたので、あれ?結婚して半年って子供授かる時期なの?と思ってしまいました。 赤ちゃんはほしい!と思い焦りながら、でも、新婚時代も大切にしたいという自分の気持ちも思い出させてもらいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goribana
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

結婚5年目ですが、去年の年末に妊娠している事が分かりました。 結婚3年目ぐらいは、仕事を続けたい気持ちの方が大きくて避妊をしていました。 でも、いざ子供が欲しいと思った頃には、なかなか授かる事ができず、去年の8月から不妊治療に通いました。 そのおかげで、妊娠することが出来ました。 不妊期間が2年ぐらいあったので、避妊していた頃に後悔して涙する事も多々ありました。 でも、結果的に妊娠することができ、仕事も続けられたし、旦那さんと色々な所へ遊びに行く事もできたので、ヨカッタと思っています。 結婚してまだ半年ということなので、焦る必要はないんじゃないかなって思います。いつか必ず、授かる事ができると思います。 新婚気分もしっかり味わって下さいね!

lemontrees
質問者

お礼

新婚気分も、味わいながら授かるまでの生活を大切にしたいと思います。妊娠の経験者の方のご意見には励まされます。 ポジティブに考えようと思います。今まで授かっていないおかげで二人の時間を大切にできると考えることができそうです。

lemontrees
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibi2gou
  • ベストアンサー率13% (49/353)
回答No.6

こんにちは。 私は3年でした。 結婚してから、避妊はしていなかったのですが、なかなか授かりませんでした。でもその子も天に返ってしまいました。 それから2年。 今新しい命を授かりました。 まだ、結婚して半年とのことですから、あまり考えすぎたりするとストレスになってしまいますので、焦らず2人で旅行に行ったり、2人の時間を楽しんで良いと思いますよ。 あまり気になるようでしたら、基礎体温をつけて排卵日あたりに仲良くして下さいね。

lemontrees
質問者

お礼

赤ちゃんまだ、という言葉の中には何の悪気もないことは分かっているのですが、恐ろしいことばだなと思うようになりました。 命って授かるのは簡単ではないのですね。結婚前にはわからないことでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1年です。 ですが、もう少し経ってから子供が出来てもよかったなと思います。 子供が出来ると、旅行や外食など出来ない事が沢山出てきます。 結婚3年で子供が出来た方など、「子供がまだいない時に旅行に行っておいてよかった~」と仰っており、その分子供が出来てからは余裕を持って育児をされている様に思います。 もちろん子供が出来てからも旅行や外食、出来ない訳ではありませんが、行く所、行くお店、全てが変わってきます。 子供がいない時からは想像もつかない事です。 オススメは結婚後2~3年で子供が出来るといったタイミングでしょうか。

lemontrees
質問者

お礼

生活全般が変わるのですよね。子供を望んでいるので、ことあるごとに今の自分の生活に子供がいる場合、と想像してみますが、やはり食事から生活のペースから、すべてが変わるとおもいます。 子供のいる生活を送るなら今からがいいな。とあくまで思っていますが、結婚後2,3年で子供ができるタイミングをおすすめするというご意見もありがたいです。子供ができないことばかり悲観せずに今の生活を大切にしつつがんばれそうですので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rotaman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

1年です。 特に作ろうという気があったわけでもなく、月2回、避妊こそしてませんでしたが、中で出すことはしなかったにもかかわらず、体調が悪いな~と思っていたら妊娠していました。 医者いわくかなりラッキーなタイミングだったんだねとのことです。

lemontrees
質問者

お礼

妊娠って、タイミングが本当に大切なのだなと思いました。 交際中にお子さんを授かるカップルの方が多いのに対し、子供を授かりやすい時期をねらっているけれども数ヶ月授からない自分。 一概にはいえませんが、タイミングって大事なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

私は、4年です。 不妊治療を経験しました。 知り合いは、10年です。 3年目から周囲がうるさくなりました。ホルモンの治療中、ふっくらしてきた私に、義母が 「ここ(おなかを指差し)は脂肪じゃなくて、小さな命が入っているんでしょ?」 とあからさまに言われた事も。 田舎なので、子孫にはうるさくて。 とはいえ、うるせい!ばばぁーー(笑)と思って、耐えて翌年授かりましたが、その前に一度天に返したことは私の両親と主人しかしりません。 まだ結婚半年。新婚気分を味わっていてもいいのでは? まずは、ご自身の周期、体調を客観的に観察できる状況になっておくといいですね。 体温が二層になっているかとか、排卵検査薬で陽性になるかなど。 あと、女性ばあり不妊と言われがちですが、男性サイドにも問題があるケースが現在多いそうです。 射精できても、中身が液体だけで、精子がない場合、数が少ない場合、数はあれど、直ぐに死んでしまう病弱タイプなど色々です。 もし、ご自身は問題ない基礎体温、排卵しているみたいだし・・・で、1年頑張っても授からない場合は、ご夫妻での念のため検査を受けられるといいですよ。 ちなみに、お2人共問題ないのに授からないケースもあります。 それは、奥様の排卵日に仲良しされるとします。その時に、夫は精子を製造しない周期に入っていると、受精はしません。 男性も周期があるそうで、精子を製造する日、しない日があるんですって。 よく、排卵日前後に、毎晩頑張るご夫妻いらっしゃいますが、精子が製造されない周期にもしご主人がなっていたら、無意味ってことになります。 結構、命を授かるのって大変なんですよ。 焦らずに。

lemontrees
質問者

お礼

命を授かるのは大変なのですね。 実はまだ排卵検査はしていません。双方の問題のほかに、 夫と自分の周期の違いもあるのですね。このことはまだ勉強していませんでした。 周りからは赤ちゃんまだ、と時々聞かれます。 自分の気持ちをどう持つかということにも少し悩んでいたので、少し励まされました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ino6401
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.2

こんにちは。 私は結婚してすぐ子供が欲しく、排卵日をねらって 頑張っていましたが、なかなか出来ず… すぐ出来ると思っていたのが出来ず、プレッシャーを感じ始め ちょっと休もうかと思っていた時授かりました。 半年くらいですかね。 知らず知らずのうちにストレスになっていたようです。 lemontreesさんも早く授かるといいですね♪

lemontrees
質問者

お礼

思っていたよりもすぐには授からず、 あれ?今回もだめだった。。。と思うと意識し始めてしまい、 とうとう今月は、ショックを受けてしまうほどでした。 排卵日をねらってもできるとは限らないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚は面倒だから、子供が出来るまで結婚したくない

    結婚は面倒だから、子供が出来るまで結婚したくない 所謂、できちゃった結婚(今は授かり婚とか言うそうですが、それもひっくるめて)が良い という方はいらっしゃいますか? また、そのような方は、もし万が一、何年経っても子供が出来なかった場合… やっぱり結婚しない(したくない)のでしょうか?

  • 授かり婚で子供連れの結婚式について

    はじめまして。質問させてください。 私たち夫婦は授かり婚で、一昨年入籍して昨年子供が生まれ、現在1歳4ヶ月です。バタバタしていてまだ結婚式を挙げていません。一生に一度のことなので、やはり式を挙げたいと旦那が言います。 そこでご相談なのですが、子供が生まれてからやる結婚式というのは、どんな感じなんでしょうか?イメージが湧かなくて困っています。 式をするとしたら来年になると思うので、息子は2歳になります。子供も一緒に参加できる結婚式のいいアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 子供連れの結婚式について

    子供連れの結婚式について 初めまして、初めて質問させていただきます。 現在6ヶ月の息子がいる二十代後半の専業主婦なのですが、結婚式をあげる前に子供を授かったので結婚式をしてません。ただ夫はいずれ結婚式をしたいと思ってくれています。 そこで質問なのですが、やはり子供が出来てからの結婚式は参列者からすると今更な感じ方をされてしまうのでしょうか? 仕方ないことかもしれませんが、今はでき婚も多いと聞きます。 実際、私の周りでも半分はでき婚です。参列者として参加していた時は本当におめでたいと思っていたのですが、いざ自分の身になると周りがどのように感じるのかとても気になってしまいます。 参加された方や結婚式をあげた方がいましたら参考までにご意見をお聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 授かり婚での結婚式

    私は現在26才で生後2ヶ月の子持ちです。 授かり婚で、悪阻が酷く、貯蓄も少なかった為、結婚式は挙げずに、入籍から9ヶ月が経ちました。 皆さんにお聞きしたいのは、授かり婚で入籍から日が経ち、子どももいる場合、結婚式を挙げるべきかどうか、ということです。 同じような質問もあったのですが、改めて聞いてみたいと思いまして…;; 元々あまり結婚式にこだわりがなく、入籍したての頃は、知り合いや友人に式はどうするのか聞かれても、「挙げないかなぁ」なんて答えていました。 しかし、先日、友人から、「○○(←私のこと)の結婚式、楽しみにしてるから!私、何でもやるよ!」 と言われまして。。 すっごく嬉しかった反面、式を挙げるとしたら、金銭面から来年の秋くらいになってしまうことは必至で、「入籍から2年も経つのに今更?」と、招待客に思われてしまうのが怖いです。。 友人のように、楽しみにしてくれている人もいますが、一方で内心しらけた人がいる結婚式って…、挙げる意味があるんでしょうか;; 現在、私自身の気持ちとしては、ブライダル関係を調べているうちに、挙式って楽しそう!、と感じ始めています。 挙げた方がいい、 いや今更でしょ、 など、ご意見頂きたいです! ちなみに、楽しみにしてくれている友人を招く為にも、親族だけでの式は考えていません。

  • 授かり婚(出来ちゃった結婚)について

    始めに、  授かり婚について、完全否定する訳では無いことをご承知下さい。  (赤ちゃんは、と~ってもかわいい。大好き。) よく聞く話で、  「ゴムは着けずに外で出してるから大丈夫(たぶん)」  「出来たら、結婚する」 というのがあるのですが、 逆に、  「出来なかったら結婚しない?(かもしれない)」  「妊娠というきっかけが無かったら、結婚しなかったかも?」 という疑問がわいてしまいます。 さらに、その状況を続ければ、子沢山でテレビに出れちゃいます。 (普通は、こうなる前に改めて、避妊をすると思います) ここで疑問です。この状況で避妊できるなら、なぜ最初から避妊しない のでしょうか?若いから?ノリ?そこまで考えられない? ※授かり婚について全否定するつもりはございません※

  • 授かり婚・出来婚について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は大学に通っている者です。 私は、「授かり婚・出来婚」について否定も肯定もしない派です。 昨今の結婚事情について色々調べたり、将来のことについて考えたりしています。 もし出来たら結婚しようとか、順番関係なしという方は、以下関係ありません。 授かり婚、出来たね婚を除く、  「やばい、出来ちゃった、仕方がない、結婚しよう」の出来ちゃった結婚のことに ついて教えて下さい。 (以下ちょっと卑猥な表現あるかもしれません)          * これは、はじめから最後まで避妊をきちんとしていたのに、妊娠したのでしょうか? それとも、外出しなどの避妊とはいえない行為によって妊娠したのでしょうか? いろいろな状況があるかと思いますが、今後のために是非教えて下さい。

  • 子供が出来たら結婚しないといけないんですか?

    よくデキ婚、とかありますけど、子供が出来たら必ず結婚しなければいけないのでしょうか? 結婚式ではなく、婚姻届けを出さなければいけないのか、という意味です。 それと、婚姻届を出した場合と出さない場合のメリット、デメリットを教えてください。 (社会制度的になにか問題があればそれも教えてください) 責任をとって結婚、という感じなんでしょうか

  • 子供がいないのなら結婚したくないと言う婚カツ男性に

    子供がいないのなら結婚したくないと言う婚カツ男性に質問ですが その場合付き合ってる女性にその旨を言いますか? それとも結婚して子供が出来なかったら別れますか?

  • 子供は結婚していないと

    よくでき婚などがありますが、子供は結婚していないと育ててはいけないのですか?

  • 結婚報告したら…

    この度、結婚が決まり、形式的に報告をしたら、授かり婚の人達から微妙な反応をされました。。。 なんか、自分たちはお金がなくて式も新婚旅行もできなかったし自由も無かったのに、ズルイ的な事を言ってるみたいです。 友達に授かり婚の子はおらず、顔見知り程度の人にしかいないので受け流せますが、自分たちは結婚の時ドヤ顔で報告してきたくせに勝手だな~って思います。 同じような経験の人いますか? 女ってめんどうですよね。。。

水質汚染物質に関する調査方法
このQ&Aのポイント
  • 水質汚染物質に関する情報を調べるには、ネットで検索することが一般的です。
  • 特に、PFASという水質汚染物質については、発がん性の危険性が指摘されています。
  • インターネット上には、水質汚染物質に関する様々な情報が公開されており、専門機関や研究機関のウェブサイトが参考になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう