• ベストアンサー

最近の不況で私大受験が減るようですが・・・

最近の不況で私大受験が減るようです。学費の関係から国公立志向が高まっているようです。早稲田大学(政経商)を受験しますが、早稲田大学の場合は大学独自の奨学金(多くの人に支給され、返済義務ないものも)を利用すれば、国公立よりも学費は低くなるはずです。 早稲田大学合格ができないと思った人の中には、受験をしない人がでてくるはずなので、倍率は下がります。しかし、これはボーダーが下がったことにはなりません。受験費用の違いから東大等の超難関国立大志望者は早稲田大学を受けない、又は、一般入試を受けずにセンター利用を増やすということは考えられますか?そうすれば、少しはボーダーが下がることにはなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Auskunft
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.2

 大手予備校さんの入試動向の資料がネットにも転がっていますが、ご覧になられたでしょうか。  不景気が4年後まで続く見通しが決定的になった11月以降に書かれた予測はみあたらないようですので、多少動向のずれがあるかもしれません。    予備校の資料や受験本では、お察しのとおり、不景気の際に減る平均受験校数の2校ほどは記念受験や滑り止めで、本命は変わらない、つまり実質難易度は殆ど変化がないという見通しをしています。  景気と受験校の関係では、受験料の数万円は問題ではありません。  問題になるのは、4年間で100万以上の差が付く学費と、それ以上に差が付く、とくに上京をしての一人暮らしです。  東大と早稲田の関係の場合、上位大学の受験者の保護者は平均年収1000万円超といわれ、所得が高いことが多く、人生の分岐点におけるセンターと一般の受験料の差(2万円程度)などはあまり影響がないのです。お小遣いか入学祝のカットで処理されるでしょう。  また、国立受験者が増えるのは、国立の多い地方から私立の多い都市部への移動が減るためで、同じ都市圏の国私ではあまりかわらない事情もあります。両方合格した場合には、学費を考えて国立選択者が増えるというだけで、難易度はかわりません。  東大の場合、首都圏の人は、他に選択肢がないので景気にかかわらず早慶を併願します。  地方の人が、私立ならば上京をあきらめることにして、早稲田をやめて地元の国立を受けるということはあります。早稲田は国立と日程も近いので、地方からのレベルの高い受験者は減ります。その意味では難易度は下がるでしょう。  早稲田の場合、すでに入学者の7割が首都圏なので、この軟化分は若干だと思います。  逆の動向もあります。就職の安定性が強いとみなさる大学は希望者が多くなるので、無理をして上位大学を狙う傾向も出てくるのです。商学部、経済学部など、早稲田や慶應の一部の学部は、少子化不景気の時期にむしろ難化しました。なので、総合的には毎年トントンなのです。  景気の世相がでやすいのは、立地や学部で、地方からの求心力をなくした都会の私立の文学部などは狙い目になります。早稲田でも、文、教育文系、学費の高い人科などは極微の影響があるかもしれません。それでもトップクラスにはあまり影響がないのです。  また、早稲田の大隈奨学金(まれにいる東大蹴りの正体はコレです)など返済義務のない奨学金の取得は、かつては東大よりも難しいといわれていましたが、その通りでしょう。  早稲田に入った上で、もう1ランク、2ランク上の学力がいるわけですから。  当然不景気だと狙う人も増えます。  なので、特に割安なおトク感をはないでしょう。   それよりも、隔年現象などを狙ったほうがいいと思います。  

その他の回答 (4)

回答No.5

無理でしょう… 下がってるのは、だいたいバブル以降に急に偏差値が上がったところが多いみたいですよ。大東亜帝国とか… 日東駒専あたりでも、その辺よりは下げ幅が小さいようです。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.4

残念ながらあなたの期待するようにはならないでしょう。 上位層(旧帝大受験レベル)で現役志向の生徒は早稲田・慶応を受験します。なぜならちょうど見合うレベルの私大が早稲田・慶応で他にはないからです。仮に大学の奨学金をもらえなくても旧育英会からの奨学金はもらえます。それにアルバイトを加味すれば十分通学可能です。 センター利用もそもそも利用学部が少ない,定員が少ない,出願締め切りがセンター前,受験費用が一般入試より大きく変わらないことから増えないでしょう。 景気低迷で受験生減の影響を受けるのは中位~下位の大学です。 景気に関わらず難関大志向は変わりません。むしろ難関大のほうが就職でメリットがあるので難関大志向に拍車がかかると思います。

higotarou
質問者

お礼

記念受験がわずかに減少し、センター利用も微増ということで ボーダーは変わらないようですね。ありがとうございました。 友人(上智志望)が易化するなら、早稲田受けようかなと言っていたので、教えておきます。

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

今回と同様不況 1970年代中期のオイルショック 1990年代初頭のバブル崩壊 途中にも不況はありましたが、そのことで 早大の志願者が減り、国公立に流れたことは ありません。「記念受験組」が減少した程度。  大変な時代のように見えますが、こと 教育投資については、治外法権に近いのが この国の現状では?

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

考えられる与件 給付数の変化 現在学内奨学金が1400名<2006年度資料より 今後は2000名程度になるらしい<135周年 総学生数が47千人だから、3%から4%に変化。 これは、そんなに大きな変化をつけるようなものではないと考える。 うーん、そうは変化しないように思うな

関連するQ&A

  • 私大受験について

    現在高校3年生で皆さんに早急にアドバイスいただきたいことがあります。現時点で金沢大学工学部の情報システム工学科を受験しようと考えています。学校側からは私大受験についてはあまり薦められませんでした、設備関係や学費の負担、移動時間や私大対策の勉強も要るので国公立以外にも力を注ぐ必要があるぞとの意見を頂きました。しかし先日僕の通う高校は進学実績を優先するため出来るだけ多くの国公立合格者を輩出したいとの意向から、私大受験をあまり薦めていないとの意見を高校の卒業者の方から聞きました。また、その人からは国公立大学一本の受験は精神的面などから考えても危ないし、国公立受験前に私大が進学先として選択肢にあれば安心だということで私大を一校は受けておくべきなのでないかと聞きました。僕はその話を聞くまでは私大については考えていなかったため、今動揺していますが、出願期間が本当に間近なので早急に結論を出したいと思い、意見を皆さんから頂きたいのです。 また、現時点の浪人の覚悟についてなのですが一応頑張ろうとの意志は持っています。現役で金沢大に受かるというのが僕の理想ではあります。浪人して国公立に進学して大学卒業という場合にかかる費用というのは私大に現役合格して卒業するまでの費用と比較した場合、後者の方がやはりかかるのだと思い、決断に悩んでいます。やはり決断には金銭面を考慮したいと親にも言われています。 また、私大を受けるとするなら青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科を考えているのですが、そもそも僕が金沢大学を選んだのは、今住む北陸での情報企業に就職したいとの願いからなのです。青学に進学してそこで勉強して将来的なルートなどはやはり変わってきてしまうものなのでしょうか? これらについて出来るだけ早急に多くの方から意見を頂きたいので宜しくお願いします。

  • 政経で受けられる私大ありますよね?

    タイトルの通り、 政経で受けられる私立の事を教えて欲しいです。 僕が調べたところでは、 早稲田、明治、青学(青学はあったっけ?)、法政、中央 が政経で受けられたと思います。 これらは確実に政経で受けられますよね? 実は、僕が住んでるところが田舎である事も 関係してると思うのですが、 東京の私立に挑戦する人はあまりいません。 また、日本史、世界史受験をする人はいますが、 政経で受けようとする人はいません。 なので、先生もあまり協力的でなく、 不安を覚えます。 僕は政経で受けたいです。 上記の大学は間違いなく政経で受けられますよね? 私大に行こうと思ったら、社会は政経だけ 勉強して間違いないんですよね? 社会は政経だけ勉強して絶対大丈夫ですよね? 馬鹿らしい質問と思われるかもしれませんが、 僕は大真面目です。 ご教示お願いします。 追記、よければ、他に政経で受けられる有名私大を 教えてください。

  • 私大受験に関して

    私大受験に関する質問です。実際に私大は何校ぐらい受験できるのでしょうか?また、早稲田・慶應の法学部ではセンター利用で何点中何点ぐらい必要ですか?また、立命館の国際関係学部(国際インスティテュート)はセンター利用(3教科または4教科)で何点中何点ぐらい必要でしょうか?どなたかおわかりでしたら回答をよろしくお願いします。

  • 高校3年生の受験生です。

    高校3年生の受験生です。 何度か質問をしましたが答えて下さった方々にここでお礼申し上げます。 第一志望は早稲田大学の法学部です。 同時に政経、商学部も受験するつもりです。 そこで質問なのですがこの時期から私大勉強にシフトした方が良いのでしょうか? 学校が基本的に国立志向ですので数学や生物などの理数系もやらされます。 ただ早稲田にもセンター試験利用入試があるのでセンターまで勉強すべきか迷っています。 私大用に国英社に絞るべきでしょうか? 過去問なども始めたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 明治大学受験、商と政経どちらがいいのか

    僕は来年受験で、早稲田政経志望で、明治大学を滑り止めで受ける予定です。早稲田の政経志望なので、そのまま明治政経志望しようと思ったのですが明治大学は政経よりも商が看板で、パラダイス政経とか監獄の商とかいうのも聞きました。僕は、それなりに有名会社に入って後に起業するのが夢です。なので事実、ワタミの渡辺美樹さんが商出身なので最近商の方もいいんじゃないかと思っています。あまり詳しくは知らないし、どちらにしたらいいのか迷っています。 出来れはアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 受験生になりたい

    受験生の親です。 初めて質問します。 子供が早稲田政経・法・商をセンター利用&一般で出願しました。貧乏なので高い受験料です。 子供曰く早稲田政経か法のセンター利用が受かったら一般受験はしないとの事です。 一学部当たり35,000円もかかってるのにですよ?ふざけてますよね。 そこで、もったいないので高校しか出ていない私が代わりに受験してみるのはダメなのですか? もちろん1点もとれません。ですが、受験生の気分を味わってみたいのです。お金の元も取りたいし。 写真を見て、「あなた別人でしょ?」と言われて「そうですよ。座っているだけです。お金がもったいないので。緊張感を味わっているのです」ではダメですか? しょうもない質問ですみません

  • 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・

    早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・? ハッキリ言って、私立大学は早慶レベルでも国公立大学に比べてはるかに入りやすいと思います。 私立大学(3教科)と国公立大学(5/6教科7科目+2次試験)ではこんなにも教科数が違います。 どう考えても私立大学は入りやすいですよね?それなのに早稲田や慶應の学生が頭良い!みたいに思われているのは心外です。 旧帝レベルに入るのに比べたら早慶に入るのなんて朝飯前だと思ってしまいます。まだ高校生なので偉そうなことは言えませんが・・・

  • 現実的に考えると私大のほうがいいか

    こんにちは今年で受験生です。私の学校の先生はみんなに国公立を目指せとばかり言ってきますが、確かに学校側からしても国公立を多く出したほうが名誉なことで学費も安いですが、現実的に将来のことを考えると私立大学(有名、難関)のほうがいいのですか? 僕は国公立、私立どちらに志望するかまだ考えてないので 正直な意見をお願いします。

  • 高3の者です。

    高3の者です。 現在国公立名古屋市立大学、私立同志社、立教、明治あたりの受験を考えています。 私大で 政経か数学でどちらを受けようか迷っています。 偏差値はどちらも65くらいです。 どちらで受けるべきでしょうか? あと政経でセンター、難関私大をカバーできる参考書をおしえてください 今は赤本ポケットの政経のやつをやっています。

  • 関西 私大

    国公立志望の受験生です 今更ですが、私大について迷ってます 関西にあって、偏差値が55~60ぐらいで、学費が安いとこで、お勧めありますか? ちなみに文系です 参考にしたいので、お願いします!!